「爆風・花粉・黄砂で…」雪解け水で季節は遅れ気味。パターンは日替わり定食!? その攻略法とは?

中川雅偉さんの長良川のレポート。状況は目まぐるしく変わり、パターンは日替わり定食。基本的にはボトムレンジのスローなワーミング展開が効いているようです!

●写真/文:中川雅偉

日々変わる状況にアジャストできるかが鍵

こんにちは! 中川雅偉です!

最近は連続で長良川ガイドやっております! 爆風&花粉、黄砂の最強タッグがしんどいです(笑)。気温が上がったと思いきや、三寒四温の寒の部分に当たり、めちゃくちゃ寒い…。

そんな時は少しスロー展開で高比重やネコストのジグヘッドワッキー、フリーリグなどボトムをじっくり探る系の釣りが効いています!

要所要所で巻きも入れますが、最近メチャクチャ反応が悪いんですよね〜。散々巻いてやっと食ったと思っても浅掛りで一瞬でバレてしまったりするので、やっぱり今のタイミングはじっくりやるのが正解かなと。

ただ、バスのポジョンがシャローフラットやシャローフラットの一段下など春のポジションにはしっかりいるため、潮回りや気温、水温が変わってくると、巻きも効いてくると思うので油断はできません!

長良川は雪解けが雨の影響などで入ってくるので季節の進行が遅れがちです。そういったことも頭の片隅に置きながら釣りをしていくと、その日バスが好きなもの、好きな場所もわかってきます。日替わり定食ですが、川の面白いところでもあります!

今後の長良川も非常にたのしみですー!

アングラープロフィール

中川雅偉(なかがわ・がい)

DAIWA BASS最年少プロスタッフ。五三川・大江川でのオカッパリ、長良川ではバスボートでフィールドを攻略。移り変わるフィールド状況にアジャストするため、日々新しいパターンを模索し腕を磨いている。

※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。