縦釣り&豆ルアー革命!ネオスタイル式起毛ルアー連釣術

ネオスタイルの名作起毛ルアー『TAWASHI(以下タワシ)』が完全リニューアル。そこでネオスタイル代表のネオさんに、シーズンインしたばかりのトラウトを釣りまくりつつタワシの基本&応用テクニックを教えてもらったゾ!! ネオスタイルのNEWアイテムも速報だ!

●文・写真:相原由和

profile

ネオ(ねお)
ネオスタイルの代表にして、ヌードグリップシステム搭載の高感度ロッド・バーティカルプロ、クレイジーボムなどの爆釣ルアーのプロデューサー。ネオスタイルの釣りを広めるべく、世界を旅して講習会を開催。現在はYouTubeチャンネル『釣らせ屋neoのneoTV』を運営する。

ネオSNS

ボトムで放置してもよし、アクションさせてもよし

タワシ(ネオスタイル)

「タワシは、フェザー並みの集魚力を持ち合わせた金属ルアーと考えてください。とにかくよく釣れます。付近の魚を寄せる/振り向かせる力が強く、さらにはそのまま口を使わせられる。魚のエサとなる虫をイメージして操作するといいですね」

常用ルアーとして大活躍するのはもちろん、ポイントに到着して最初に投げるパイロットルアーとして、あるいはマッディポンドでは周囲に魚がいるかをチェックするのにも使える。魚からの情報を得やすいルアーなのだ。

もうひとつ。この釣りはカラーセレクトが特に重要だという。

「フォールがめっちゃ遅いんですよ。着底してからも、魚はルアーをじっくり見ます。釣れるときは何を投げても釣れますが、セレクティブな状況になるとカラーが合わないと食いが落ちてしまう。アタリが少なくなったときは、まずカラーを見直してください」

なお、ネオさんのフックセッティングは、スプリットリングライトクラス#1+エリアフックタイプⅨフロリア#12(どちらもデコイ)が基本だ(1.2gのみリング#1+フック#10となる)。

タワシのすべて!!

TAWASHI タワシ(ネオスタイル)起毛ルアーの決定版

SPEC
◎ウエイト:0.5g、0.8g、1.2g
◎カラー:未定

ネオスタイルの隠れた名作のひとつ。発売から10年以上の歳月を経て、爆釣起毛ルアーがついにリニューアルを果たした。新たに金型を作り直し、最新のネオスタイルにマッチ(素材は0.5gがスズ、0.8gと1.2gがナマリ)。ボディの底面が半球状で、表面に1〜1.5mmの無数の毛が貼ってある。毛の間に空気をはらむため、沈降速度はスーパースロー。視覚的に食べごろの昆虫などをイミテートする。毛が柔らかく、魚のバイトタイムも長い(合わせミスが少なくなる)。

底面は半球状になっており、フラフラすることなく、真っ直ぐ&ゆっくり沈む。魚が見る時間が長いルアーのなので、まめにカラーを変えてあげよう。

タワシの使い方 基本編

①投げる
「タワシは濡れると水分で重くなるので、0.5gでもめっちゃ飛びます。沖の手つかずのポイントに投げ込めば、フレッシュな(スレておらず好反応を示す)魚の群れを狙えちゃいます」

「タワシは何もしないでも釣れちゃいます。①投げる、②テンションフォール、③ボトムステイを繰り返すだけ。ズル引きや表層シェイクなどの誘いを入れることもありますが、それらはボトムステイで釣れないときに試しましょう」とネオさん。魚のアタリがあったら、マーカーリーダー(or ライン)の変化を見ながら合わせる。以下に基本的な流れをまとめたので、チェックしてみよう!!

②テンションフォール
「ラインの弛みを取り、テンションをかけながら沈めるのがコツ。元々ゆっくり沈むルアーですが、テンションをかけることでさらにゆっくり沈みます。フォール中のバイトも多いですよ」

③ボトムステイ
「ボトムで放置するだけ。インレットがあるポイントでは、その流れを利用し、ボトムでルアーを転がすのもあり。なお、ルアーカラーは超重要です。交換した途端に口を使うこともあります」

タワシの使い方 応用編

その①ズル引き
「ボトムステイで食わないときは、ハンドル1回転して止める、を繰り返しましょう。動きが速いと、ミスバイトが増えるので注意する。ルアーが止まった瞬間、動き出す瞬間に食ってきます」

ズル引きと表層シェイクは、ボトムステイで反応がないときに試したいテクだ。ルアーをアクションさせているときは、常に魚が追っている or 興味を持っているとイメージしながら操作しよう。

その②表層シェイク
「ロッドを小刻みに震わせ、水面で波紋+引き波を立てながら引いてくる。虫がもがいているようなイメージです。付近に魚の反応があったら、じっくりテンションフォールで食わせます」

手持ちのタックルで試すのもあり

マーカーリーダー SV 0.6〜0.8号(EMT)

「あまり深いことは気にせず、まずは手持ちのタックルでタワシを投げちゃってください。どんなタックルでも釣れるように作ってあります。やがてネオスタイルの釣りに慣れてきたら、そのときにバーティカルプロを手に取ってもらいたい。そのほうがお財布にも負担が少ない。今回の実釣で僕はバーティカルプロFG62TT-X AGS/TZと同FG62TTを使いました。リールは軽量な2000〜2500番を合わせました。基本セッティングはどのタックルも共通です。ぜひ参考にしてください」

スーパートラウトエリア PE X4[ネオイエロー]0.2号(バリバス)

ネオ使用タックル

◎ロッド:バーティカルプロ FG62TT-X AGS/TZ(NSI) or バーティカルプロ FG62TT(EMT)
◎リール:イグジストSF 2500SS(DAIWA)
◎ライン:スーパートラウトエリア PE X4 [ネオイエロー] 0.2号(バリバス) or スーパートラウトエリア ES2 エステル レモニー 0.3号(バリバス)
◎リーダー:マーカーリーダーSV 0.6〜0.8号(EMT)

ネオ使用ロッド

通称“ネオバチ”。neoSTYLE WEB SHOPで100本限定販売したところ、なんと約30分で完売した超豪華フラッグシップモデル。トルザイトガイド+AGSガイドをミックスしているのが特徴で、他の追従を許さない軽さ+極小ガイドから得られる高感度が魅力。28mmのFGグリップ周りにはXカーボンを配し、スパルタンな外見ながら美しい模様がある。シリアルナンバー入り。

赤スレッド+Ⅹカーボンのデザインはめちゃカッコいい。フラッグシップモデルにふさわしい高級感で、所有感を満たしてくれる。

ネオスタイルの注目NEWロッド

ここではネオさんに新発売&現在開発中のバーティカルプロ・シリーズを紹介してもらった。ロングレングスのT66,エントリー向けオールラウンダーのT60jr、そして大物狙いに特化した超ロングレングスの74jrだ。今シーズンもネオスタイルは注目の新アイテムばかりです‼

バーティカルプロ T66 オールパープル Type-MG+(EMT)

スローに誘える常用ロッド
「今秋発売したばかりの常用系ロングレングスモデル。僕自身、ロングロッドが大好きなんですよ。遠投できるし、縦釣りをよりスローに展開できるし、沖の底で食わせたときに合わせのストロークを利かせやすい。もうひとつ、注目してほしいのがこのカラー。以前パープルの4.8ftを限定発売したことがあったんですが、それがめっちゃ好評だったので今回正式採用しました!!」。

SPEC
◎全長:6ft6in
◎標準自重:70g
◎適合ウエイト:1〜6g
◎適合ライン:2〜7lb

バーティカルプロ T60jr Type-MG(EMT)

究極のベーシックモデル
「僕がいまいちばん気に入ってるモデルです。フラッグシップモデルより遊べちゃうかも!?(笑)。ハーフカラー仕様で、ティップ側の塗装を排しています。軽量なうえにシャープな操作性がウリ。どんなルアーも扱えるし、どんなスタイルにも対応するから、『これさえあれば大丈夫』といえるほどの汎用性がある。小口径ガイド採用で感度も抜群です」
年内発売予定。※写真はプロト。

SPEC
◎全長:6ft
◎適合ウエイト:0.1〜5g
◎適合ライン:1〜4lb

バーティカルプロ 74jr ザ・サスペンド Type-MG(EMT)

でかマス狙い専用モデル
「大物狙いに特化した7ft4inのロングレングスモデル。ロッドを前に突き出し、魚の鼻先でルアーを止めてネチネチと誘えます。硬めの調子なので、水中でルアーを止めて(完全サスペンドして)アピールできる。ゆらゆらとブレることがありません。もちろん投げて使うのもあり。その場合は超遠投ロッドとして活躍してくれますよ」
価格抑えめで鋭意開発中。発売日未定。

SPEC
◎全長:7ft4in
◎標準自重:未定
◎適合ウエイト:未定
◎適合ライン:未定
◎価格:未定

金属系プレミアムXに新ウエイト追加

「現在、2つの金属ルアーを製作中です。ひとつはプレミアムX0.5g。2007年にスタートしたネオスタイル。当然ながらユーザーも成熟し、最近は0.1g、0.2g刻みでウエイトがほしいと求められる場面も増えた。これは、そんな“ラインナップの隙間”を埋めるモデルです。もうひとつはプレミアムXエアー 0.18g。超軽量なうえ、金属の形状を薄く広くしている。金属ルアーながら沈降速度を大幅に抑えられ、魚が気づきやすく、さらに食いやすくなっています!!」

プレミアムX 0.5g(ネオスタイル)
「すでに実釣テストを終了し、熟練工場で量産体制に入ってます。今年中にブランク(未塗装状態のもの)が上がり、すぐさま塗装作業をはじめるので、来年1月には発売できる…予定です!!」

プレミアムX エアー0.18g(ネオスタイル)
「軽いほうが設計は大変です。わずかな違いが命取りになるから。こちらはまだ60パーセントくらいの進行度。ただ、できるだけ早くお届けしたいと思っていて…2月発売を目標にしてます」

プレミアムX0.9g/1.6g

ネオスタイル初のクランクベイト

NST Bagoon!/バゴーン!(ネオスタイル)

「構想8年、ずっとクランクベイトを作りたいと思ってたんです。大物狙いでは、水面ほっとけメソッドが有効になることもしばしば。投げて…水面で放置し、時折ピクッと動かし…また放置する。そんなトップウォータークランキング的な釣り。すると突然特大トラウトが水面をバゴーンと割るんです。名前の由来は、そのバゴーンというオノマトペから取りました(笑)。もちろん通常のクランクベイトのように潜らせて使ってもOK。その場合の潜行深度は50〜60cmが目安です」

SPEC
◎全長:43mm(リップ含む)
◎標準自重:2.5gクラス、3gクラス、3.5gクラス(ハンドメイドのため個体差あり)
◎カラー:全4色
◎価格:未定
各色50個限定販売の激レアクランクベイト。ボディには高浮力の発泡素材を使用し、キレキレの動きを身上とする。推奨リング&フックは、スプリットリングライトクラス#1(デコイ)2連結+エリアフックタイプⅨ フロリア AH-9 #6〜#8(デコイ)。有効なテクは、①水面放置のほっとけメソッドのほか、②ラインの弛みを震わせるイメージで操作する表層シェイキング。大物狙いはもちろん、食い渋る魚にも効果的なのでぜひ試してみて!! neoSTYLE WEB SHOPにて発売。

取材協力:足柄キャスティングエリア

DATA
●住所:神奈川県南足柄市矢倉沢1682
●営業時間:ルアー専用ポンドエリア 7〜18時(水曜定休。水曜が祝日の場合は翌木曜が休み)
●X:@ashigaracasting

圧倒的魚影の濃さを誇る神奈川エリアの老舗ポンド。レギュラーサイズの数釣りを中心に、イワナやブルックトラウト、特大ニジマスが狙える。ポンドの広さは約55m×30m。予約制なので混雑を気にせずに釣れる。東名高速道路大井松田ICから車で20分。予約は専用サイトで。

フレッシュなトラウトが盛りだくさんのルアー専用ポンド。魚の反応がとにかくいいので、ルアー初体験でも良型が連発すること間違いなし。上級者であれば、1日3ケタの大釣りも狙えちゃう!!

『ルアーマガジン鱒王6』2025年 発売情報

『ルアーマガジン鱒王6』2025年

エリアトラウト究極本…ニジマス管理釣り場の入門とアドバンス!

  • 発売日:2024年12月17日
  • 定価:1980円(税込)

※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。