
大津清彰さんといえば、バスの食べているものを参考にして釣りを組み立てる理論派アングラー。そんな大津さんの引き出しにある、ベイトにあわせた釣り方例を紹介しよう。
●文:ルアマガプラス編集部
大津清彰
おおつ・きよあき/ティムコにて製品開発を行ない、そのテストで日々フィールドに繰り出す。H-1グランプリや艇王などに出場し、優秀な成績を収めている。釣ったバスの胃の内容物を調査し、その結果から釣りのパターンを構築する理論派フィッシャーマン。
メーカー勤務なのに釣り場にいすぎ⁉ 大会勝ちすぎ⁉ 知る人ぞ知るバス釣り界の奇才、大津清彰さんがVIP向けのオンラインセミナーを開催!! 語られる内容は間違いなく、すぐに役[…]
ワカサギ食いバス狙いなら
トラファルガー5(ティムコ)
食わせ能力抜群の表層ワカサギプラグ
i字系ルアーだが、大津さんはフックアイにラインを結んでピクピク&放置で使用。ボディに反射板が入っているので、シェイクでキラキラとアピールする。移動距離が少ないので、その場で動かし続けることが可能だ。
バスが岩盤にルアーを追い込んでいるようなシチュエーションを作るため、なるべく岩盤沿いにアプローチ。バスの姿を確認しながらアクションを入れたいので、飛距離はそこまで必要ない。バスが見に来るまでは細かくシェイクで誘って、バスが見にきたらそのまま動かし続けるのがコツ。バスが興味をなくしそうになったら逃しのアクションを入れる。
スーパーリビングフィッシュ4インチ(ティムコ)
相模湖のワカサギミドストの王道セッティング
4インチクラスのリアル系ワームに1.3グラムジグヘッドがこのフィールドの定番の組み合わせ。スーパーリビングフィッシュ4インチはマッチザベイトで、ロールアクション、逃しの動きが秀逸。中空構造になっていて、ボディ内部の空気が水中で光を反射するようになっている。
ミドストは一定層をキープしながら横に引いてくるイメージが強い釣りだが、それはあまり意識しなくていい。「シェイクしながらカーブフォールさせて、バスにボトムまで追いかけさせる。それでルアーがボトムタッチしたときに食うことが多いですね。あとは、常に安定したシェイキングを心がけてください」。
サカマタシャッド5インチ(デプス)
スレていると感じたらあえてサイズを上げてみる
4インチでは食わず、ワームのサイズを上げると食ってくることもよくある。「両方使ってバスの反応を見ていくことは大事です。サカマタシャッドは逃したときにものすごくいい動きをして、それでスイッチが入っちゃうんです」。ジグヘッドはモノガードヴェスパG2(リューギ)の3.5グラムのガードカット。
ヤゴ食いバス狙いなら
クリーピーエッグラバー34T(ティムコ)
ボトムの日中ヤゴパターンならこれ
クリーピーエッグラバー34Tを半分にしたもので、ジグヘッドはヴェスパ1.3グラム#3(リューギ)。ヤゴパターンのルアーで、レイダウン周辺、岩盤、沖の岩などにアプローチし、ボトムでじっくりロングシェイクで誘っていく。ラバーがあるのでボトムでの移動距離が少ないのも有利な点。
ヤゴパターンのメカニズム:太陽が出ると水中昆虫が活発化し、バスがそれを捕食する
太陽が出ると水中に光が入り、植物プランクトンが活性化し、それに伴い動物プランクトンも活性化してくる。次にユスリカなどのカワムシが動き出し、風がなければ水面でハッチを行う。それをヤゴが狙って動き出し、さらにそれをバスが捕食するという図式だ。これが大津さんがストマック調査と経験則から導き出したヤゴパターン。
ヤゴは枯れ葉やレイダウンなどに隠れており、動き出し始めるとバスのエサの対象になる。「太陽が出てユスリカがハッチ(羽化)し始めると食い気が立つサイン。これまで何度も同じことを経験していますよ」。
ハリネズミ(ティムコ)
カバー撃ちで仕掛けるネズミのロングシェイク
カバーに引っ掛けてシェイク&シェイクフォール、ボトムのロングシェイクで使用。細かくシェイクするというよりも、シンカーを揺するようにやや強めにシェイクするのがコツ。フックはインフィニ#3/0(リューギ)に、TGスリップシンカー10グラム(レインズ)。
ライブスコープでもサイト同様、バスの目の前にルアーを入れるのはNG。「バスから少し離れた場所に入れて、バスの自発的な行動を促してあげるんです」。アクションはひたすらロングシェイク。バスがルアーを見つけてくれるまで誘い続けよう。
レイダウンに入れて超ロングシェイクで食わせた48センチ。その後、55センチクラスを食わせるも、残念がらフックオフ。「獲れていれば完璧だったのですが…」。ハリネズミの威力、恐るべし…。
メーカー勤務なのに釣り場にいすぎ⁉ 大会勝ちすぎ⁉ 知る人ぞ知るバス釣り界の奇才、大津清彰さんがVIP向けのオンラインセミナーを開催!! 語られる内容は間違いなく、すぐに役[…]
- 1
- 2