
「タックル・オブ・ザ・イヤー(T.O.Y)」とはルアーマガジンの読者が選ぶバス釣りアイテムの人気ランキングであり、年に1度だけ開催される。その年の流行の傾向や、時流、人気アングラーまで読み取れる、業界が注目するランキング企画なのだ。今回は2024年のハードルアー部門を公開!
●文:ルアマガプラス編集部
HISTORY OF T.O.Y 1999〜2023
1999 DAIWA T.D.バイブレーション
2000 DAIWA T.D.バイブレーション
2001 メガバス MR-Xグリフォン
2002 メガバス ポップMAX
2003 デプス バズジェット
2004 エバーグリーンインターナショナル・モード Dゾーン
2005 エバーグリーンインターナショナル・モード Dゾーン
2006 エバーグリーンインターナショナル・モード Dゾーン
2007 イマカツ リップライザー
2008 エバーグリーンインターナショナル・モード Dゾーン
2009 エバーグリーンインターナショナル・モード Dゾーン
2010 O.S.P ハイピッチャー
2011 O.S.P ハイピッチャー
2012 レイドジャパン レベルバイブ
2013 レイドジャパン レベルバイブ
2014 O.S.P ハイピッチャー
2015 レイドジャパン レベルバイブ
2016 レイドジャパン レベルバイブ
2017 O.S.P ハイピッチャー
2018 O.S.P ハイピッチャー
2019 レイドジャパン ダッジ
2020 レイドジャパン レベルバイブ
2021 ジャッカル TN60
2022 ボトムアップ ビーブル
2023 ボトムアップ ビーブル
タックルオブザイヤー2024 ハードルアー部門
10位 レベルバイブブースト(レイドジャパン)
●全長:38、46mm
●重量:3.5、5、7、9、11g
●カラー:25色
●価格:1,430円、1,540円(税込み)
ウィンターシーズン必須の小粒のソリッドバイブ
中身の詰まったソリッドボディはプラグとメタルの中間的なアピール力になり、低水温期に大活躍。飛距離も抜群で、浅いため池などを輪切りにして攻略できる。ウエイト別にたくさん用意して冬場の釣りに備えたい。(61pt ↓7位)
9位 ソウルシャッド(ジャッカル)
58SP
●全長:58mm
●重量:5.5g
●タイプ:サスペンド
●カラー:54色
●価格:1,848円(税込み)
季節を問わず活躍する超高性能シャッド
スロー巻きから超高速リトリーブまであらゆる速度域に対応し、トゥイッチやジャークにもアングラーの思い通りに動いてくれる。サイズ別・レンジ別にもサイズ展開が豊富で、春夏秋冬どの季節にも出番があるシャッドプラグの超定番モデル。(63pt ↓3位)
8位 レベルミノー(レイドジャパン)
●全長:125mm
●重量:1/2oz
●カラー:22色
●価格:2,145円(税込み)
圧倒的飛距離と魅惑のハイピッチロール
アクションレスポンス・レンジ対応能力・飛距離の3つにこだわって作られたフルサイズのジャークベイト。軽いアクション入力に機敏に反応し、ベイトフィッシュが逃げ惑うイレギュラーなアクションを演出。水平な泳ぎ姿勢なのはレイドルアー共通だ。(78pt ↑__)
7位 ギャップジグ(ボトムアップ)
●重量:3.5、5.0、7.0、9.0、11.0g
●カラー:17色
●価格:3.5、5.g 880円(税込み)、7.0、9.0g 935円(税込み)、11.0g 990円(税込み)
現代のフィールドにマッチしたコンパクトカバージグ
カバーを撃つもよし、ジグストでスイミングさせるもよし。使うトレーラーを選ばず、現代のいろいろなテクニックに対応するコンパクトカバージグだ。コンパクトながらもフックとアイのギャップを広げており、フッキング性能は抜群(80pt ↑__)
6位 アベンタクローラーバゼル(イマカツ)
●全長:80mm
●重量:6.6g
●タイプ:フローティング
●カラー:16色
●価格:2,310円、2,420円(税込み)
一気に市民権を得た万能クローラーベイト
アベンタクローラーの可能性をさらに広げ、リアルボディ&透明ウィング化。デッドスローからバズベイト並みの巻きスピードまで対応。小型ベイトフィッシュからムシ系までイミテートできるフィネスクローラーの決定版。(81pt ↑8位)
5位 ワイルドハンチ(モード・EG)
●全長:52mm
●重量:9.6g
●カラー:43色
●価格:1,760円(税込み)
常に一発逆転の可能性を秘めた釣り勝てるクランク
どんなに困難な状況でも、ルアーを信じて巻き続けることで一発逆転のクオリティフィッシュを連れてきてくれるのがワイルドハンチ。清水盛三プロの『本当に信じて引き倒せる』というこだわりが詰まった名作クランクベイトだ。(90pt →4位)
4位 ポップX(メガバス)
●全長:52mm
●重量:9.6g
●カラー:43色
●価格:1,760円(税込み)
時代を超えて愛されるアイドル的存在のポッパー
1995年発売のポップXは今年で30周年。数々の逸話を残した伝説的トップウォーターで、超入手困難な時期もあった。ロングセラーの人気はもちろん釣れるから。虫がもがくように、優しくポッピングさせて使うのがコツ。(88pt ↑25位)
3位 ダッジ(レイドジャパン)
●全長:114.0mm
●重量:1ozクラス
●カラー:全23色
●価格:3,960円(税込み)
デッドスローで食わせる定番ビッグクローラー
全国で大ブームを巻き起こしたビッグクローラーの中心的存在。デッドスローで巻くと水面に絡みつくように泳ぎ、ビッグバスの捕食本能に一気に火をつける。ボリュームのあるフェザーフックも釣れる大事な要素。T.O.Y.でも上位常連のクローラーベイトの優秀モデル。(106pt ↓2位)
2位 ブリッツ(O.S.P.)
●全長:53.0mm
●重量:9.0g
●タイプ:ハイフローティング
●カラー:43色
●価格:1,870円(税込み)、アバロンカラー2,090円(税込み)
衰えることを知らない超ハイレスポンスクランク
ブリッツが発売されたのは2004年なので、早20年以上も支持されている超ロングセラーだ。軽快な巻き心地と、着水したその場から動き出すハイピッチなレスポンスが特徴的。今なお超一線で活躍する電光石火のシャロークランク(108pt ↑6位)
1位 ビーブル(ボトムアップ)
●重量:3/8oz、1/2oz
●タイプ:TW、DW
●カラー:21色
●価格:1,540円(税込み)
スプリッター搭載スピナベのビーブルが3年連続のT.O.Y.
ワイヤーに取り付けられたスプリッターが横揺れを発生させてスカートを躍動。アングラーにも心地のいい巻き心地を与え、コンフィデンスを持って投げ続けることが可能になる。安定したスイミング姿勢でサイトフィッシングにも効果的。ビーブルはこれで3年連続の受賞となり、確固たる地位を築いた。(234pt →1位)
川村光大郎さんのコメント
ハードベイト部門でビーブルが3年連続のT.O.Y.受賞とのことで、率直に嬉しいです。ただ流行っているだけとか、ただこのルアーで釣りたいとか、そういったことではなく、これはルアー本来の性能を評価されているということだと思います。表現が難しいんですが、スピナーベイトは数あるルアーの中でも特にルアー本来のポテンシャルが必要とされる製品だと思っています。そのスピナーベイトのビーブルがみなさんに評価されているということは、本当にありがたいことですね。
対談:継続中のビーブル人気と根強い人気の盛三ルアー
profile
ティーチャー大場(てぃーちゃー・おおば)/大場諒(おおば・あきら)
ルアマガ爆買いキング(?)見参
元中学校の英語教師だったが、バス釣りが好きすぎて、ある日突然、地元山陰を飛び出して釣り雑誌編集者へと転職した異色の経歴を持つ男。給料日になるとタックル&ルアーを爆買いすることがなぜか社内で評価され、なんとな〜く7代目ルアーマガジン編集長に抜擢された。夜露死苦ゥ!!
profile
黒田健史(くろだ・けんし)
御存知、T.O.Y.のご意見番
シマノインストラクターにして、JBトップ50に参戦するプロアングラー。T.O.Y.では御意見番として鋭いコメントを連発すること早3年。地元は静岡県浜名湖エリア。バス釣りのほかには、クロダイのルアーゲームにも詳しい。契約メーカー以外の新製品も自腹で試しまくる超道具マニア。
profile
長谷川勇(はせがわ・いさむ)
タックル&ルアー知識無双
東京都足立区にある総合ルアーショップ『maniac’s(マニアックス)』副店長。過去にはJB戦で優勝経験もある実力派で、現在も徹底的な現場主義を貫く。国内外の豊富な商品知識には他のT.O.Y.コメンテーターも一目置くほど。T.O.Y.は2020年(21年3月号)が初参加。
大場:1位はボトムアップのビーブル。なんと3年連続首位です。
黒田:毎年言ってるけど、僕の代わりに川村光大郎さんを呼んだほうがいいよね!? 毎年どの部門でも必ず首位に絡んでくるんだもん!!
一同:ハハハハハ(笑)。
黒田:ビーブルは、発売から5年以上が経過したルアーですが、相変わらず圧倒的な人気を誇りますね。
長谷川:ショップでは、スモークベース+ブラックブレードといったダークカラーが売れ筋です。
黒田:2017年に光大郎さんがビーブル×スピナベサイトをメディアで初公開したときの、まさにあのカラーですね(本誌17年11月号)。
チビーブルの釣れっぷりは別格レベル。ショップのお客さんもめちゃくちゃ釣ってきます
長谷川 勇
大場:そして2位ブリッツ、3位ダッジと続きます。
黒田:4位はポップX。これもトップ5の常連ですね。ポッパーとかトップウォータープラグじゃなく、ポップXはポップX。それくらい存在感のある名作ルアーです。
大場:個人的に注目したいのは5位のワイルドハンチ。昨年25位からジャンプアップしました。
黒田:定番クランクベイト。22年にモリゾーこと清水盛三さんがバサクラで優勝したのも影響してるのかな!?
大場:本誌24年11月号のクランクベイト特集で、清水盛三さんと三原直之さんに対談していただいたんですが、それが非常に好評でした。ワイルドハンチの造形は改めて見ても本当にスゴい。
長谷川:今春には20周年の記念カラーも限定発売されます。
黒田:7位ギャップジグも気になるところ。ジグがトップテンに入ったのはT.O.Y.史上初めてじゃない? かなりの偉業と言えま…ってこれも光大郎さんのアイテム!!(笑)
大場:今年から投票時にラバージグはハードルアー部門に含まれると明記した影響もあるかもしれませんが、それを加味してもすごいことだと思います。
長谷川:昔のラバージグとは、作りが違うんですよね。ハリの角度だったりゲイプの曲がりだったり。
黒田:横アイも特徴的ですよ。
大場:コンパクトジグを用いたジグストが広く浸透してきたのもこの躍進に影響しているかも!?
長谷川:チャター系では14位ジャックハンマー、16位AKチャターがランクインしてます。
黒田:ワイルドハンチもそうだけど、モリゾーさんプロダクトはとにかく息が長い。ジャックハンマーは10年選手。殿堂入りしているDゾーンへの投票もいまだに多い。これに至っては25年選手ですよ。
モリゾーさんプロダクトの信頼性は異次元。
どれもこれも定番として長年活躍している
黒田健史
長谷川:6位アベンタクローラーバゼルも人気がある。新色が出たりするとショップでもよく売れます。
黒田:イマカツのビッグファンでなくても、バゼルだけは持っているというアングラーもたくさんいる。それくらい信頼感があるルアーです。アベンタは、ほかにも本家が27位、RSが11位と健闘してます。
『ルアーマガジン』誌で毎年年末に開催している読者投票企画「T.O.Y.(タックルオブザイヤー)」。実際に道具を買っている読者が選んだ商品は何なのか。それこそ、ある意味「1番釣れる」道具ということも言え[…]
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。