根魚&ハタゲームで人気”ビフテキリグ”の使い方と作り方超解説!【バス釣りにも対応できる】



ロックフィッシュ(根魚)から火がついた”ビフテキリグ”。その勢いはハタゲームやバス釣りにも広がり、新たなリグとして、ますます認知度を高めています。今回は具体的なビフテキのセット方法と、その使い方のお話をしましょう。

ビーンズシンカー、フック、シンカーストッパー(ウキ止めゴムなど)が必要です

これが完全体(オフィシャル的に)

本来、ビフテキを組むのに必要なものはビフテキ専用シンカーだけ。それ以外はお好みでオッケー!というカンタンなものですが、今回はオフィシャルなアイテムで完全体を組んでみましょう。

ビーンズシンカー(2タイプあります)

大人気のビーンズシンカー。こちらは無印の鉛仕様。タングステンよりお安いです。ロックフィッシュ相手にはこれで十分。なんだかんだ、根周りはロストが激しいのです。
高級なタングステン仕様。FECOマーク入りで、JBトーナメントでも使えます。バスアングラーはこっち一択でしょうか。鉛よりも比重が重くてコンパクトです。

リングロッカー(オフセットフック)

オフセットフック+溶接リングで一工夫。

ムーブストッパー

一般的なシンカーストッパー1pkよりも、数が多くてお得度が高い、ムーブストッパー。

以上、全てジャングルジム製品です。

セットしましょう

セット方法は至って簡単。テキサスリグと全く変わりません。ただーし! 忘れちゃイケないのがシンカーストッパーです。これがないと、シンカーがフリーになって動きまくります。

そうなると、根がかり率が大幅に向上することになるので、くれぐれもシンカーストッパーをかならずシンカーよりも先に通すのをお忘れなく!

シンカーストッパーをラインに通す

シンカーストッパーの使い方は、まずここにリーダーを通します。次にストッパーをズラすことで、ラインに通します。シンカーが重くてすぐズレるときは、2個3個を増やせば完璧です(豆知識)。

シンカーを通す

シンカーストッパーの次はシンカーですね。先走ってフックを結ぶと、リーダーが短くなります。

フックを結んで、シンカーストッパーの位置を決める

フックを結んだら、シンカーストッパーの位置をお好みでズラします。根掛かりが多い時は短く、喰わせ重視ならばちょいと離すと良いかと思います。

ワームを刺す

ワームは普通にセットしてどうぞ。

完成!

これで完成。

まあこれだけです。フックの種類はお好みで。専用でリングロッカーというフックがあります。これを使うとワームの可動幅が増えてアクションがよく出ます。

ただし、余計な動きも出やすくなるので『絶対真っ直ぐ落としたい』。などの理想があれば、普通のフックを使いましょう。特に、ウィード(水草や海草)周りを攻めるときなどは、動きが大きいと絡みやすくなるので注意。

使うワーム

ビフテキに使うワームですが、基本的にボトムで使いたいリグなので、クロー系やホッグ系(クリーチャー系ともいいます)辺りがオススメです。個人的にマストなのは以下のワーム達です。

エコギア バグアンツ3in

基本。カラーが非常に豊富なので、選び放題。オレンジ系がベースに、クリアとかも持っておきましょう。特に日本海方面を攻める場合。

O.S.P,inc ドライブクロー

バス用で超有名なアレ。数少ないですけどソルトカラーもあるんです。っていうか実はバス用のコーラとか地味系でシルエットのハッキリしたカラーはスゴく釣れる時があります。

バークレイ(PFJ) 3インチパワーバルキーホッグ

これもよく釣れます。ガルプ版も良いんですが、ハリ持ちはこっちが良いですね。シルエットの違いで、オリジナルのパワーホッグ3インチの方が反応よいときもあるので、そっちも持っておくといいです。

エコギア バルト

クロー系もしくはホッグ系全盛のボトム系ワームゲームですが、個人的にはシャッドテールもよく使います。最近のお気に入りはバルト。

アカキンは強い(確信)。

ソルトゲームでの使い方

ソルトでのテキサスリグは、いまのところ根魚狙いオンリーで使われています。なので、狙う場所は次のようなところです。

なんでシーバスとかヒラメでは使わないんでしょうね?

防波堤

漁港などの防波堤には、先端や外側にはテトラポッドなどの消波ブロック、防波堤の根元などにはコンクリートブロックや捨て石などの基礎が入っているので、カサゴやアイナメ、ソイ、ハタといった根魚系の魚がつきます。

とくにこういった、いわゆる“沈みテトラ”と呼ばれる状態の消波ブロックは、カニやエビ、小魚なども多く、たくさんの根魚が潜むので丹念に攻めると良いです。

ゴロタ石の多い浜とか岩場とか

こういった場所も多くの根魚が好んで生息します。大体、死ぬほど根がかりしますが。


丹念な防波堤周りの攻め方解説です

専門用語頻出で、ちょっと分かりにくいかもしれませんね…。

ということで具体的に解説を。

基本はボトム攻め

根魚、と呼ばれるカサゴやハタ、アイナメなどは基本的に底に居ます。しかも、なんにもない底ではなく、テトラなどの消波ブロックや岩の隙間、根(岩礁)などの障害物の隙間とか近くとか、が大好きです。なので、基本的に根魚を狙うビフテキも、ボトム(底)を狙うわけです。

アイナメもこういうルアーの動きが大好きです。

タイトなボトムバンプ

タイトとは近く、という意味でボトムは底。バンプというのはバタンバタンとかドシンとかいう擬音語で、釣り用語としては底をオモリなどで小突くような動作を示します。

なので、まとめると『底からリグをあまり離さずに、トントンと叩く様に小刻みに動かす』という意味です。説明長いですね(笑)。専門用語なんで難しいんですけど、説明を省けるのでアングラーはこれらの用語を多用してしまうわけです。意思疎通が簡単になりますからね!

で、具体的な動かし方としては、ロッドを立てて、トントントンと細かく刻むようサオ先を上下させます。すると、リグがボトムから離れて着いてを繰り返して、根魚を誘うことができます。

そのときにワームのパーツがヒラヒラしたりブルンブルンと動いてさらにアピールすることができるんです。これを手首のスナップを効かせると、スピーディになりますが、シンカーが重い場合はヒジを支点にして動かす方が楽かもしれません。

コツコツっていう小気味の良いアタリは大体ガッシー(釣り人の癒し)ですね。

こんなカンジでリズム良くトントントンと動かしていると、そのうちゴンっとか、ガツンっとか、グググンっとか根魚が喰って引っ張られますので、そうしたら慌てずひと呼吸置いてから、思いっきりアワセましょう。

細かいリフト&フォール

リフト&フォールとは持ち上げて落とすという意味です。先ほどのボトムバンプを、もっと大げさに行うとこのアクションになります。ボトムについたビフテキをロッドでスーッと持ち上げて、ストンっと落とすのを繰り返します。

落とし方にもいろいろありますが、ここではまずストンっと落としてもう一度ボトムを感知することにまずは慣れてください。

アタリの出方も大体ボトムバンプと同じですが、落ちてるときに一気にギューンっと引ったくられたり、持ち上げようとしたときに重みを感じたりといったアタリも出やすいです。

で、トントンしてると、こういう良型のハタとか根魚が釣れます!

テトラの穴の中まで攻め込む

根魚は基本的に暗がりが大好きです。なので、日中は障害物の影とか、穴の中とかに潜んでしまいます。そこを直撃してあげましょう。特にアクションも必要なく、入ってしまえば喰ってくることが多いです。

ただし、ものすごく根がかりが増えるので、丁寧かつ慎重に攻める必要があります。ビフテキを使うことで、多少はマシになりますが、それでもラインが隙間にはいってしまうと出てきてくれません…。

穴に入れたら、少し待ちます。ここでアタリがなければ軽くビフテキを揺すったり、穴の中でボトムバンプやリフト&フォールさせたりします。アタリがなければ回収しますが、アタリがあった場合は即合わせです。さらに、一気にリールを巻いて巻き上げる(ゴリ巻きともいいます)ことが大切です。

一般的に根魚に、根の中に潜られたら二度と出て来ないことが多いので、“アタリ即合わせゴリ巻き”という動作を覚えておくと、悔しい思いをしなくてすむかもしれません。

紹介したアイテムのお求めは…

ビーンズシンカー(ジャングルジム)

リングロッカー(ジャングルジム)

ムーブストッパー(ジャングルジム)

エコギア バグアンツ

O.S.P ドライブクロー

バークレイ パワーバルキーホッグ

エコギア バルト

[ルアマガ+]関連記事


映画、ドラマ、アニメが充実の動画サービス「U-NEXT」なら、釣りコンテンツも楽しめる!

日本最大級のラインアップを誇る動画サービス「U-NEXT」では、『はじめてのソルトルアー』や『鱒王』をはじめ、人気バス釣り企画『陸王』(2014~2016年)など、ルアマガの釣りコンテンツも充実。

月額1,990円(税抜)で映像作品9万本&電子雑誌70誌以上が見放題。さらに毎月1200ポイント(1pt=1円相当)が還元され、レンタル作品や映画チケットにも使えるエンタメ好きにはたまらないサービス。

31日間の無料トライアルもあるので、まだの方はぜひ試してみては?