金属回転パーツが効果的なのは間違いありません!ただし、付け方は非常に重要!!
昼間ボトムで、じっとしていることが多いナマズにとっては、水面を泳ぐトップウォータールアーは、動いているひとつの物体の塊に過ぎない…と初期認識しているのではないか…? と谷中洋一さんは考えている。
「その…ルアーと呼ばれている、謎の動く塊に気が付いてナマズが浮上してきます。すべてはそこから始まります(笑)」。
浮上したナマズはルアーが作り出した波動、つまりルアー後方の水流や流れのヨレにバイトするケースがある。おそらくは、ナマズなりに、側線やヒゲの感覚器官を駆使して動きの塊の正体をとらえようとした結果のひとつであると考えられる。
「そして、もうひとつのタイプが、ルアーという漠然とした動く塊の中から、より激しく細かく動いている一点を目掛けてバイトしてくるナマズたちです
彼らが目掛けてくる一点こそが、プロップやブレードなどの回転パーツ。ここでもおそらく彼らは側線などの感覚器官を駆使して、より細かく動く一点をクローズアップして、ロックオンしてバイトしているのだと思います。
しかも、この回転パーツを狙ったバイトは経験上かなり多いです。特にデイゲームで、見切られそうなほどシビアな展開なときに、回転パーツへのバイトが多くなる印象があります」。
回転パーツ一点を狙ったバイトはかなり多い…この現実から考えるべきことは何か?
回転パーツはいわゆるバイトマーカー的な役割も担っていることになる。つまりは、下手な場所に下手な付け方をしてしまうと、ミスバイトを誘発する要因にもなりかねない。
「さらに、回転パーツはルアー全体から見ると立派な抵抗物です。付けることよってルアー本来のアクションが多少なりとも損なわれてしまいます。それでも付けた方がいいシチュエーションがあるから付けるのであって、目的もなく闇雲に付ければいいというモノではありません」。
谷中さんの回転パーツ理論は極めてシンプル。
そのひとつが、基本的にテールにはブレードではなくプロップを装着すること。
「ブレードはプロップよりも抵抗が大きいです。そのためテールにブレードを装着するとルアーの動きを殺し過ぎてしまいます。ひどい場合はブレードの振動そのものが、ルアー本来のテールアクションと入れ替わってしまうケースもあります」。
【谷中流プロップチューニング法】
谷中さんがテールに付けるプロップは、ナマンチュ・エクステプロペラシリーズ(スミス)に限定されている。プロップ後方にフックを装着するのだが、プロップの軸が通常タイプよりも長めに設計されているのが特徴。さらにプロップとフックの間に2つのビーズが挟まる形状のため、ウィード絡みなども予防できる。
「大切なのはプロップとフックの距離感だと思います。ナマンチュ・エクステプロップを使うことによって、フック位置が約2センチ後方に移動します。この約2センチが非常に大切です。
個人的な感覚では約2センチの距離を作ることよって、通常のプロップシステムと比較した場合、30~40パーセントのレベルでフッキング率がアップすると思います。その現実は、すべてこの約2センチという距離が握っていると考えています」。
ブレードはベリーに装着する!
プロップをテールに装着することが多い谷中さんは、ブレードはベリーに装着することが多い。だが、ありがちなベリーにブレード一枚…というチューンはデイゲームである限り、よほど状況を選んだときには以外には、谷中さんは採用していない。
「浅い場所で、その上、巻きで後方から追ってきてバイトしてくれる…。そんなときにはデイゲームでも、ベリーにブレードオンリー、というチューンも行います。その場合は、完全に後ろから追わせて喰わせるパターンなので…。
ですけど、それ以外では基本的には、ブレードと一緒にフックも装着します。ベリーにブレードを付けるということは、そこを目掛けてバイトをしてくることが前提なので、フックがないとフッキングしないですから(笑)」。
谷中さんがベリーにブレードを装着する際、現在ではスプリットリングを2個かませて装着する方法が最も多い。もちろん、スイベルなどを入れて、より回転率を確保する方法もあるが、いろいろ試した結果、スプリットリング2個に落ち着いたという。
「スプリットリング2個が最善なのか? は現在のところ正直、断言はできません。ただ、個人的にさんざん試した結果、スプリットリング2個がいろいろな状況に対して幅広く効果的…というレベルの話です(笑)」。
「いずれにしろ回転パーツは確かに効きますが、使いどころと入れどころをしっかりと考えて、過剰になりすぎないように注意しながら使うことをオススメします。的確に使えばホント…効きますよ(笑)」。
[釣りPLUS]>> HOME