伝説のギル型トップウォータールアー”ギルレイカー”15年の時を経て新生‼【フロッグプロダクツ・荒井謙太の夢が実現! 今明かされる開発秘話】



今から約15年前…。市場にはまだブルーギルをイミテートしたルアーは、ほぼ存在していなかった。そんな中、フロッグプダクツ代表の荒井謙太さんが開発したウッド製の「ギルレイカー」は、あらゆる意味で斬新にして奇抜だった。
そんなギルレイカーが2017年、春…約15年のときを経て、ABS樹脂素材で生まれ変わる。

時代を先取りしたルアー「ギルレイカー」

荒井謙太(あらい けんた)。日本屈指のトップウォーターブランド「フロッグプロダクツ」代表にして、天才的ルアーデザイナー。抽象的な愛らしいデサインと、圧倒的な釣果のバランスを保ちながら、数多くの名作を世に送り出している。スーズーン、ガンディーニに代表されるように、発売されたルアーは世代を超えて、長年愛されるロングセラーぞろい。その爆発的な人気から、最も入手困難なルアーブランドのひとつとして認知されている。

発売から15年経った今でも熱狂的な愛好者に支持されている「ギルレイカー」は、発売当初は「早すぎるルアー」と噂されていた。

早すぎる…とは時代に対して早すぎる…という意味。つまり、時代を先取りしすぎたルアーとして認知されていた。

約15年前に発売されたウッド製のギルレイカー。ウッドの宿命ともいえる木材比重のバラ付きを抑えるために、当時、荒井さんは1個1個のウッド比重を測り、手作業でウエイト調整を行っていた。まさに、荒井謙太の魂が注入された伝説のルアーだ。

荒井さんが開発したギルレイカーは確かに奇抜だった。扁平ボディにして、垂直の浮き姿勢。デザインは奇抜だが、釣果は他のフロッグプロダクツ製ルアー同様に、圧倒的に優れていた。

そんなギルレイカーが2017年、春…約15年のときを経て、ABS樹脂素材で生まれ変わる。



キモは「弱ったブルーギル」の動き

今から約15年前…。荒井謙太さんは、釣れる確信を持って時代を先取りしたルアー「ギルレイカー」の開発に着手していた。

きっかけは千葉県の某リザーバー。

荒井さんのキャストしたトップウォータープラグに、ブルーギルがヒットした。そのファイト中に、巨大なブラックバスたちが続々と出現して奪い合うように、ファイト中のブルーギルにバイトを繰り返した。

その後、同様の光景に何度も遭遇した荒井さんは、弱ったブルーギルの動きは、ブラックバスにスイッチ入れる効果がある…という確信に至った。

荒井謙太さん(以下荒井)「キモは弱ったブルーギルの動きです。元気なブルーギルの動きでは、バスにスイッチを入れることは難しいと思います」。

この段階での選択肢は、いくつかあった。

荒井「15年前の当時でも、リアル系のブルーギルのトップウォータープラグを制作することは、さほど難しいことではありませんでした。ですけど、今も昔もフロッグプロダクツの精神は、抽象ザデインです。よ~く見ると、確かにギルだよね…(笑)。そんなデザインこそがフロッグプロダクツ製ルアーの特徴ですから(笑)」。

実際の開発に入ると、厚さ1センチ程度のボディを垂直に浮かせるのは容易ではなかった。

ウエイト位置をミリ単位で調整して、理想の浮上姿勢を保持。浮上姿勢を前傾させ過ぎるとリトリーブと同時に潜行してしまい、水平にしすぎると理想のアクションが出ない。

15年の時を経てリリースされる、ABS製ギルレイカーを前面から眺めると幅1センチに満たない。このフォルムのトップウォータープラグが、今から約15年前に発売されていたことを思うと、荒井謙太というルアーデザイナーの強烈なオリジナリティを、改めて思い知らされる。

荒井「理想は、やや前傾の浮き姿勢でした。そして、ボディのエラ部分には最初からギミックを入れる予定でした。穴を空けることによって、ヒラを打たせたときに、効果的なスプラッシュを出すことを目指しました」。

結果的にボディ内にオリジナルのステンレスワイヤーを通して、エラ部分に空けた穴にはバズベラを装着した。

その結果、ボディに空いた穴によるスプラッシュ効果、さらにはバズペラのフラッシング効果、そしてペラの回転によるアピールの相乗効果によって、サウンド&飛沫の両方向からの演出に成功。

ギルレイカーの特徴であるエラ部分のバズベラはABS樹脂モデルでも健在。ギルレイカーのペラアクションを見るだけで、ワクワクが止まらない中毒患者は数知れない。

荒井「ルアー形状が与えるイメージからすると、奇抜で派手なアクションを連想すると思いますが、実際に水面でアクションさせると、すごくナチュラルなんです。そのナチュラルさも釣れる要因のひとつだと思います」。

アクションはタダ巻き時にはウォブンロールが基本。高速リトリーブからデッドスローリトリーブまでに対応している。

巻きで、ウォブンロールアクションを繰り出しながら「線」を攻略する。そして、ここぞというピンポイントではテーブルターンを駆使して「点」で攻める。

荒井「開発当時から、線と点の両方向から攻めることが可能なルアーを前提に設計を進めていました。リップはないですが、バイブレーションのように、ボディ自体がリップの役割を兼ねているので、リップ付きのルアー並みのアクションが出ます」。

現在の最先端技術で15年前のウッドアクションを完全再現!

2017年、春、ABS樹脂素材でギルレイカーが復活しようとしている。

荒井「ABSだと品質ムラもないので、より多くのアングラーの方々に楽しんで頂けると思います。15年前にウッド製を開発したときから、いつかはABSを作りたい…と思っていました。長年の夢がようやく叶いました」。

ギルレイカーのABS樹脂製の原型プロト。幅約1センチという特殊構造ルアーなので、内蔵ウエイトを始め、すべてのパーツをオリジナルで制作。手間と時間、そして予算が惜しみなく投入されている。

もちろん抜群の釣果を誇っていた15年前のウッド製のギルレイカーに、徹底的にアクションを寄せてABS製を開発。結果的に当時のウッドバージョンのアクションが見事なくらい再現されている。

荒井「現代の最先端技術があってこその、アクションの継承だと思います」。

約15年の時を経て実現した荒井謙太の夢…。ABS製ギルレイカーの発売予定は2017年4~5月。
カラーラインナップは現在、最終検討中。プロッグプロタクツの個性を全面に打ち立てたカラバリになることは間違いない。荒井さん曰く、基本色は10色前後を予定。

ABS製ギルレイカー(フロッグプロダクツ)は、全長77ミリ。ウエイト20グラム。価格は3200円(税別)を予定。

15年という年月を経ても、全く色あせない本物のルアーが今、再誕する…。


[釣りPLUS]>> HOME