ティムコが開発中のNEWルアー情報入手! 最新ギル型ビッグベイト”ブッチギル”の真相に迫る!



ステルスペッパーや野良ネズミなどの人気ルアーを送り出す、老舗ルアーメーカー「ティムコ」で、また新たなルアーを開発中との情報を入手。従来のギル型ビッグベイトとは一線を画すという、NEWルアー「ブッチギル」の真相に迫った。

ティムコの新作ルアーの情報をゲット!

ティムコの大津清章さんより、現在開発中のルアーの情報をゲット! どうやらギル型のビッグベイトらしいのだが、今までにないコンセプトになっているのだとか。その真相を確かめにティムコ本社へ飛んだ!

大津清彰 おおつ・きよあきティムコでルアーの開発、サイトマスター広報、中部エリアの営業を担当。ホームは利根川で、TBCをメインにH−1などに出ている本格的なフィッシャーマンだ。ブラックバスの生態調査の経験もあり、ストマック調査などもしている。最近のブームはけものフレンズ。

ジョイントボディにペラが付いている! もしや、ステルスペッパー系!?

釣りPLUS編集部:これがいま開発中のギル型ルアーですか。手のひらサイズのジョイント式のギル型ベイト。前後にはペラが…。このルアーの開発のコンセプトは?

ブッチギル(ティムコ・プロト)

大津さん:名前はブッチギル。開発に当たって参考にしたのが、実はステルスペッパー110なんです。ステルスペッパー110のキモは、「ボディはゆっくり動いているけども、ペラは高速度動いている」こと。これがバイトトリガーになっていると思うんです。

釣りPLUS編集部:それがプロップタイプルアーの釣れる秘訣なんですね。

大津さん:でもステルスペッパー110はよく釣れるけども、巻くことしかできない。チェイスしてきたバスに対して、トゥイッチさせたり、ジャークさせたらもっと釣れるだろうなと。

 そして、一方ギル型ルアーの開発をすすめていたんですが、このタイプのルアーも追ってきても食わないことが多いじゃないですか。その追ってきたバスを喰わせるために、いろいろなアクションを出したかったんです。そこにステルスペッパー110のペラの要素を合わせてみたらどうだろうと思ったのが開発の経緯です。もちろん、単純にギル型ルアーにペラを付けただけでは意味がないので、いろいろな要素を盛り込みました。



関東フィールドにベストマッチ! 投げやすく扱いやすいちょうどいいサイズ感

釣りPLUS編集部:サイズ感的には、大きすぎず、どんなフィールドでも使いやすそうですね。

大津さん:全長は約85ミリ、重さは約35グラムくらいで設定してます。僕の中のビッグベイトの定義は、バスが普通のルアーを巻いて見にこないのに、そのルアーを投げるとバスが見にくるサイズ感、そして集魚力。

 大きければいいかとそういうことではなくて、投げやすさ、使いやすさも大事で、その集魚力を持たせた中でのギリギリの大きさにしています。ギル型にしたのは、ジャークしたときもよく動いてくれるから。厚みもある程度もたせてあって、動きや浮力を調節していく中で、この設計になりました。

釣りPLUS編集部:そしてこの特徴的なペラ。

大津さん:バスは、ブレードなど回るものが大好きなんで。付いているのはステルス110と同じくらいのサイズのペラで、ゆっくり引いても高速に回ってくれます。ペラはただ曲げてあるだけではなく、穴の部分とペラの部分に段差を設けてあるんです。こうするとペラの回転の安定度が増し、強度も上がるんですよ。曲がりにくく回転がいいんですが、そのぶん手間のかかるパーツなんですよ。

ブッチギルの開発コンセプトにまだまだ続きが…

ボディに設けられたジョイントやフックなどパーツ類、さらに具体的なアクションなど気になる点が多いブッチギルですが、今回はここまで! 

このブッチギル、実際にフィールドテストではなかなかの釣果を上げている模様。先日、実際に大津さんのテスト釣行に同行したので、次回はブッチギルの使い方などを公開いたします! お楽しみに!

春から行っていたフィールドテストでは、すでに実績を叩き出している。次回はその使い方を公開予定。


<関連リンク>

<関連記事>


[釣りPLUS]>> HOME