釣りを通して子どもを教育する「釣育」をテーマに掲げ、釣り初心者の編集者とその子どもが、体当たりで釣りに親しんでいくセルフレポート「少年釣り師育成ものがたり」。前回、サビキでイワシを釣り上げた親子が、今回は新たなるターゲット「サヨリ」に挑戦します。
レベルアップした親子の次なるターゲットは?
千葉の検見川の浜でのサビキのイワシ釣りから1か月、僕と息子はせっせと“釣練”に励んでおりました。
ターゲットはサヨリ。イワシ釣りの時に海面を泳いでいた、あの細長~い魚です。
最初は直感
イワシ釣りの数日後、僕は地元の釣具店にいました。
「検見川の浜でサヨリを釣りたいのですが」
店員さんに案内された仕掛け売場には、サヨリ用の仕掛けがズラリ。イマイチ違いがわからないので、僕は直感で2つの仕掛けを選び、買い物カゴに入れました。
仕掛けには、ウキと針のほかにプラスチックの弾丸のような、カゴというパーツがついています。中は空洞で、ここにコマセを入れるのだそうです。幸い、コマセはイワシ釣りの時のオキアミの予備が残っています。
店員さんによると、白いものに反応する習性を持つサヨリのエサは、ハンペンがよいのだそう。ストローを貫通させて引き抜き、反対側から息を吹きこむと、ハンペンが円筒形にくりぬけます。これをそのまま針に通せば、サヨリのエサのできあがり。僕はその足でスーパーに向かいます。
検見川の浜・北側突堤にて
数日後の夕暮れ時、僕と息子は検見川の浜にやってきました。
検見川の浜には、南北に2本の突堤が突き出ています。前回のイワシ釣りは南側でやったので、今回は下見もかねて、北側の突堤で釣りをしてみることにしました。
北側の突堤はこんな感じ。遠くからではわからなかったけど、近くまで来てみると、かなりボロくて驚きます。
息子の手を引いて、突堤の先に向かいます。突堤の中ほどから先端にかけては、ちゃんと柵が残っている場所があって、ちょっと安心。僕らはそこに陣取って、釣りの準備を始めました。
今日もトラブル続出
ハンペンのエサ作りは、息子の担当です。僕が試しに1つ作って見せると大喜び。ノリノリでエサを量産してくれます。その様子を横目で見ながら、僕は堤防釣り用の格安竿にリールをセット。仕掛けを結んでいきます。実はこの竿、穂先が30センチほど破損していて、微妙なアタリを感知できません。いずれは買い換えたいものです。
息子が作ってくれたハンペンエサを、仕掛けの針に通します。ところがこれが、案外難しい。ストローの径が小さすぎたのでしょうか。ハンペンの身が裂けてしまい、針から外れてしまうのです。何度か試したところ、やや不安定ながら針につけることができました。
仕掛けのカゴにコマセを充填していきます。これも息子のお気に入りの作業です。カゴの開口部はやや狭く、コマセを詰めるのはひと苦労。でもそこは、気長に待つのがお約束。
レッツ、キャスト!
コマセの詰め込みが完了しました。いよいよキャスティングです。
気合いを入れて竿を振りかぶったところで、
「あっ!」
僕は大事なことを思い出しました。キャスティングのやり方を調べておくのを忘れていたのです。
とりあえず周囲の釣り人の様子を観察し、真似して投げてみます。最初は仕掛けが真下に落ちたり、すっぽ抜けたりして、なかなかうまく飛びません。そうこうしているうちに、あらら、またやっちゃった。ラインと仕掛けが絡んでしまいました。
日没が迫っています。壊れかけの竿をあきらめた僕は、急いで予備のトラウトロッド(マス釣り竿)をセッティング。何度かフォームの確認をすると、やがて仕掛けを真っすぐキャストできるようになってきました。
慌てる父にお構いなく、息子はコマセの「おだんご」作りに夢中です。できあがったら、それを海面に投げつけていきます。なんでも「おさかなたちをおどろかせる」のだそうです。きっと「おびき寄せる」という意味なのでしょう。でも、彼なりに一生懸命釣りを楽しもうとしていることが、よ~く伝わってきます。
海は夕焼け、魚はサヨリ
うまくキャスティングできました。仕掛けが気持ちよく飛んでいきます。着水地点からゆっくりリールを巻いていると、すとん、とウキが沈みます。そのまま巻いてみると、水面に波紋が広がってきました。どうやらアタリが来たようです。僕は息子に竿を手渡します。
「ゆっくりリールを巻いてみて」
こうして息子は、初めてサヨリを釣り上げました。サイズ的にはかなり小ぶり。でも、夕焼けに照らされて、とてもきれいな姿をしています。息子はとっても誇らしげ。
2尾目を狙ってキャストすると、ラインがちぎれ、仕掛けだけが海の彼方に飛んでいってしまいました。日暮れとともに、海の上は寒くなってきます。季節はもう、すっかり秋だね。
2尾目のサヨリはかくれんぼ
翌週も、その翌週も、僕らはせっせと海に通い、サヨリ釣りに精を出しました。ところが、
ポイントを変えてみたり…
エサを常連さんおすすめのアミエビや、人工エサに変えてみたり…
リサイクルショップで買ったシーバスロッドを使ってみたり…
いろいろ試してみたものの、2尾目のサヨリはかかりませんでした。短期間で場数を踏んだことで、釣具の扱いはだいぶ慣れてきました。でも、釣り人たちからアドバイスをもらうたびに、釣り方を変えたのはよくなかったかな、と反省。
三度目のボウズの夜、息子がポツリとつぶやきました。
「ボク、つれなくって、つまらなかった…」
思わずハッとしました。
たび重なる不釣で自分たちの釣りを見失うなか、彼の小さな体は、今にもガッツを使い果たそうとしていたのです。
息子のモチベーションは下降気味…。次回の釣行は、いったいどうなることやら。
[釣りPLUS]関連記事
素手での戦いを強いられた親善試合(@ふなばし三番瀬で潮干狩り)で非凡なセンスを垣間見せ、わくわく市場探検隊(@船橋市場)の「模擬せり体験」ではハートの強さを披露してくれたうちの息子。
過去記事は↓こちら
子連れでブラり。ふなばし三番瀬で季節外れのアサリ獲り[少年釣り師育成ものがたり|1話]
東京市部から10年ぶりに、生まれ育った千葉県沿岸エリアにUターンした、三十路後半・編集者です。せっかく地元に戻ってきたので、釣り初心者の息子(3歳)に狩猟のイロハを叩き込んでいこうかと…
ほぼノープラン、出たとこ勝負、行き当たりばったりを演出の基本方針とする[少年釣り師育成ものがたり]です。釣り初心者の息子(4歳)を釣り師に育て上げようと目論む、親バカレポでございます。
初めてのお年玉で釣りデビュー!
過去数か月にわたる“釣育”の結果、4歳になったうちの息子も、釣りへの好奇心がメキメキ強くなってきました。このお正月には、「お金」の意味を理解してからおそらく初めての、うれしいうれしいお年玉をもらいました。
という…
[釣りPLUS]>> HOME