スライドアサシン100S X AR-C。2018年春にシマノからリリースされた新型のシンキングペンシルで、ルアマガソルト本誌実釣取材でもハズしなしの活躍中だ。その特色や使い方について、このルアーで釣りまくっているプロアングラー・鈴木斉氏が解説してくれた。
飛距離が出て扱いやすく、釣れるシンキングペンシルの新機軸「スライドアサシン」
まず気になるのは、スライドアサシンと一般的なシンキングペンシルとの違いだ。
鈴木「スライドアサシンは、”X AR-C”というシマノ独自のボディ素材と重心移動によるシステムにより、非常に飛びます。リトリーブ時は、ヘッドリップという頭部の凹みが水を噛んで、巻き抵抗が感じやすい。一般的なシンキングペンシルにありがちな、水を抜けすぎて巻き感がなく何をしているかわからないという感覚に陥りにくい。扱いやすさも今までシンキングペンシルとは違いますね」
喰わせやすいサイズ感もスライドアサシンの強み
扱いやすいというのは、シンキングペンシルに苦手意識を持つアングラーにとってありがたい特長だ。
鈴木「もうひとつ、スライドアサシンには大きなメリットがあって、全国各地に生息するイナっ子やカタクチイワシにマッチ・ザ・ベイトさせやすい。喰わせやすいサイズ感も強みです。小さいだけでなく、スローリトリーブでもヘッドリップが水を噛んでしっかり泳ぐ。アピール力があり、シーバスに気づかせて喰わせることができます」
広大なシャローエリアでスライドアサシンの特色を活かせ!
良く飛んで、扱いやすくて、喰わせやすい。どこで投げても釣れそうなワードが並ぶ。
鈴木「港湾、磯、河川など幅広いフィールドで活躍します。とくに特色が活かせるのが、大規模河川下流部~河口、サーフ、干潟などの広大なシャローエリア。遠投して、ミノーが底を擦るような浅瀬でも表層をゆっくり通すことができますからね。またシャローエリアは、シーズンとおして小型ベイトフィッシュが絡みやすい。マッチ・ザ・ベイトの観点からも有効です」
表層を漂わせるように巻いてサーチしながら喰わせる
シンキングペンシルの使い方は、ただ巻きが基本。
鈴木「そこはスライドアサシンも変わりません。表層を漂わせるようにゆっくり巻きます。レンジはロッドティップの高さで調整。スライドアサシンは水噛みが良いから、ただ巻きで流れの変化が感知しやすい。要は広大なシャローエリアの中から喰わせどころをサーチしやすい。そして巻き抵抗が変化した瞬間に喰う。サーチと喰わせを両立できます」
鈴木「飛距離が出るのでミノーでは届かない潮目やボイル撃ちでも活躍します。ラインアイ、フックアイは貫通ワイヤーで強度が高く、青物やヒラメが喰っても安心(笑)」
シンキングペンシル「スライドアサシン100S X AR-C」について、さらに詳しい内容は『ルアーマガジンソルト2018年6月号』の実釣記事をご覧あれ。鈴木さんがサーフ、大規模河川の攻略テクをより具体的に解説!