仕掛けよりも、釣り方よりも、釣果を左右するもっとも重要な要素がエサ。当り前かもしれないけれども、つまりエサを知ることは、チヌ(クロダイ)へ近付くための基本にして最重要課題なのだ。知ってるようで知らなかった、普段何気なく使っているエサを、1種類ずつご紹介していこう。
今回は「サナギ」。ルーツは養蚕で余ったカイコガのサナギをゆでて釣りエサに転用したもの。チヌ釣りでは直接魚に食わせるサシエ(ハリに刺して使うエサのこと)に用いるだけでなく、マキエ(撒きエサ)のベースにもなる重要なもの。エサの付け方も詳細に紹介。
Part1「サナギ」その特長
【サナギ】
サナギはマキエにもサシエにも使える汎用性があり、かつ他の小魚などに食べられにくい、「エサ取りに強い万能エサ」だ。深場を狙うカカリ釣りはもちろん、岸からのフカセ釣りでも使え、ときには水面までチヌを浮上させる吸引力を持っている。
背中側。
腹側。
Part2「サナギ」の選び方
サナギは袋入りで大量に売っているが、サシエに使う場合は買ったものから水に沈むものを選びたい。できれば中身が詰まったものをセレクトしよう。ただし、チヌを水面にまで誘い出す浮かし釣りでは別。浮いているものを使おう。
【頭を落とすと集魚力がアップ】
サナギをそのまま刺すのではなく、頭を少し落として中の成分を水中で漂わせるようにすると効果的。
【刺すときはセンターに】
フカセ釣りで使う場合、回転しないようサナギの中心にしっかり通そう。
Part3「サナギ」ハリへの刺し方のバリエーション
【1個刺し】
もっともベーシックな刺し方。頭からハリ先を入れて腹から抜く。ウキフカセ釣りの場合は回転しないように注意しよう。
【1個刺し(尻から刺す)】
尻からハリを入れて頭で止める。若干エサ持ちがいいのが特徴。
【抱き合わせ2個刺し】
1個をハリに刺し、抱き合わせるようにもう1個を刺します。
【順列2個刺し】
1個はハリス側にたくしあげてハリのチモトを隠すと効果的。
【半分に切って一方を反対向き刺し】
半分に切って一方を反対向きにして刺すと中のエキスが出て効果的。
【半分に切ってそれぞれ逆向き刺し】
半分に切ってそれぞれ逆向きにすると、中のエキスがさらに出やすくなります。
【半分に切って3個刺し】
3個刺しにするとハリのチモトが隠れるのでチヌに警戒されにくくなります。
【かけら刺し】
細かくしたサナギのかけらを複数個刺す。もっとも集魚効果が高くなる刺し方です。
[ちぬ倶楽部 釣りエサ図鑑]シリーズはこちら
[チヌ(クロダイ)釣り]の関連記事はこちら
- 1
- 2