潮止まりがなぜ釣れない? アジング・レジェンド家邊克己さんが語るその理由が実に明快だった!



潮流。そう、海を支配する流れのことです。海にも川の流れのようなものがあり、月の満ち欠けや地形によって(それだけではありませんが)強くなったり弱くなったり、流れ出す時間帯があったり流れない時間帯があったり。



なんで潮が流れると釣れるの?

海釣り(場合によっては湖などの釣り)の人たちは、この潮流の強弱のタイミングを気にします。今回は潮流に関する初歩的なお話は置いておいて、単純に釣り人は経験的に「潮が流れている時は釣れる、流れていない時は難しい」と考えています(この潮流の流れ初めや、流れが止まる直前のタイミングが特にいいなんて話はまた次回に!)。

でも、なんで海に流れが出来ると魚が釣れるの? この単純なアンサーの解に自信をもって答えられる人は少ないのではないでしょうか。今回は諸説ある解のひとつをアジングの大家、家邊克己さんが答えてくださっているのでご紹介。

「海に潜ったりして、そういったタイミングの魚の行動を見てきた経験からの答えではあるのですが、魚は基本的に流れに対して頭を向ける習性があります。流れてくるエサに対して一番、効率的にエサを食べられる姿勢と考えることができますね。逆に流れがないと、魚は群れでいても、あっちの方向に向いたり、こっちの方向に向いたりと定まりません」

特に家邊さんの狙っているアジの場合、群れで活動する傾向があることから、その動きが顕著であることは想像に容易いですよね。しかし、流れがあると釣りやすい。流れがないと釣れにくい。この事象と頭の向き…。どう釣れる釣れないに結びつける?

「頭があっちこっちに向いていたら、ルアーを落としても、そのルアーを見つける魚の数は、群れで同じ方向を向いているアジに比べて少なくなる理屈はわかりますか? ただでさえ、ルアーに反応する魚というのが多いわけでないのに、そのルアーを視認する個体が少なければ、当然、それに反応してバイトする魚も少なくなるわけです。逆に、一定方向に向いている群れの前や中に落としてやると?」



あ、たくさんの魚がルアーを目撃しますよね。

「つまり釣れる機会が増えるという確率論ですね。なので潮止まりが釣れないというのは、そういうこと。逆にそれさえわかっていれば、釣る方法もあるってことですね(笑)」

なるほど、わかりやすかったです! まぁ、効率的にエサを食べれるから流れがでてくると、魚そのものも捕食しようというスイッチが入るであろうこともわかりますから、潮流がいかに大事かわかりますね。では、最後にそういったアジにオススメのルアーをひとつご紹介して今回は終わりにしましょう!



最後に、潮流に乗せるだけで釣れるお手軽ワームを紹介!

家邊さんの話によると、最近は海の富栄養化だのなんだので、アジの食性がプランクトンやアミになりつつあるそう。そこで家邊さんが代表を務めるサーティフォーの最新ワームがオススメ。テールが2本が絡まず独立して艶かしく動くのがとてもアジの食欲をそそるようですよ〜。

サーティフォー・プランクトン