ショアジギングを始めてみよう!!ステップ①【ゼロから始めるソルトルアーフィッシング】



ショアジギングというと、ハードな釣りのイメージを持っている人もいる。しかし、昨今はタックル(道具)もより軽量化。ライト~ミドル用など扱いやすいものも増えファンが急増。誰でも気軽にチャレンジできる釣りになっている!



岸から様々な釣りが狙える単純明快で爽快な釣り!!

 場所と魚種が決まっておらず、とにかく何か釣りたい! そんな自由すぎる要求に応えてくれるのがショアジギングだ。

 釣り自体はメタルジグを岸から沖へぶん投げて引いてくるだけという、とても単純なもの。とりあえず難しいことなくビューン! と大海原へキャスト。ガーッとリールを巻いてくればガツンと魚が掛かってきた! といった具合で、感覚的に釣りをすることも可能なのだ。

どんなターゲットを狙うの?

ターゲットは多種多様。メインは回遊魚だ!

狙える魚は多種多様。小さいものでいえば、アジ、メバル、カサゴ、ワカシ、メッキなど。中型では、イナダ、ソウダガツオ、ショゴ(カンパチ)、サバ、サゴシ(サワラ)、タチウオ、キジハタ、オオモンハタ、アカハタなど。大型なものになるとワラサ、ブリ、ヒラマサ、本ガツオ。多くは青物と呼ばれる回遊魚が中心となってくる。

どんなルアーを使うの?

トップウォータープラグを使う場合もあるが、基本ショアジギングで使うルアーはメタルジグのみ。魚のサイズに合わせて数g~100g以上まで使用。

タックル(仕掛け)



魚のサイズに合わせて2タックルあると便利!

 ショアジギングでいざターゲットを釣ってみるには、まずタックルが必要になってくる。

 必要になってくるのは、ほかの釣りと同じくロッド、リール、ライン、ルアーだが、狙う魚種が多いため、魚のサイズに合わせたタックル選びが重要になってくる。

 堤防やサーフから釣りをする場合、大きく分けてライト用とミドル用の2タックル持っておくと様々な魚種に対応可能。

ライト用タックルは、ソウダガツオやワカシといった小~中型の魚を狙う場合。ロッドの長さはどちらも10ft前後でOKだが、ライト用はパワーがML~M表記などを使用。リールは3000~4000番台。ラインはPE1号前後、リーダーはフロロカーボンラインの4~6号。使うメタルジグは30~60gがメインとなる。

ミドル用はシイラ、ワラサ(ブリ)、本ガツオ、メジ(マグロ)といった大型回遊魚にも対応可能で、ロッドのパワー表記がMHクラス。リールは5000~6000番台。ラインはPE1.2~1.5号前後。リーダーはフロロカーボンの6~10号。そして使うメタルジグは使うロッドの負荷に合わせて約80~120g。

ヒラマサなどはハードなタックルが必要だが、これから始めようとしているアングラーならライト&ミドル用をまず揃えていこう。



PEライン(道糸)とショックリーダー(先糸)の接続について

PEラインを使用するうえでショックリーダーは必須である。そしてショアジギングではPEラインとリーダーの結束もより強固なものがオススメで、一般的なものがFGノットである。

ここではリーダーをPEラインに絡める変則的なFGノットの結び方を紹介。①~②まずPEラインへリーダーを通していく。③逆方向にリーダーを通していき、④でしっかりと締める。⑤ここを起点としてPEをリーダーへ三つ編み。⑥ハーフヒッチで3回程度結んでからリーダーを切り、さらにハーフヒッチを3回程度結んで完成。

あると便利なグッズ

フィッシュグリップ
ハガツオやタチウオといった歯が鋭い魚が釣れる可能性もあるので、安全にキャッチ&キープが出来るフィッシュグリップは用意したい。

ウェーダーなど
砂浜やゴロタ石のサーフでは波をかぶる可能性があるので、安全の為にもウェーダーを着用しよう。不意な波でもウェーダーがあれば体をガードしてくれる。

次回のステップ2ではショアジギングの釣り方や釣れるポイント、またはエキスパートの㊙ポイントをご紹介します!


この記事が掲載されている『ルアーマガジン・ソルト』の情報はこちら!