釣りをするには、遊漁料を支払う必要があるって知ってましたか? でもご安心ください、大人が1日にこの値段で遊べるの? という良心的価格設定になっているところがほとんどです。そのお金は河川や湖沼の魚族資源の維持にとどまらず環境維持に必要なものなんですネ。
日本にも釣りに対応した漁業規則、遊漁規則がありますよ!
えとですね…。日本の内水面で釣りをする場合、ほぼ全国的にフィッシングライセンスに相当する「遊漁券」を購入する必要があります。
詳しく書いていくと長々となってしまいますので、簡潔に解説させていただくと、本州以北では、ほぼ全域で内水面を管理する漁業協同組合が設置されており、それぞれの漁業組合は河川資源の維持管理のためにさまざまな活動をしております(北海道は一部)。
その活動維持のためにライセンス料に相当する「遊漁料」をお支払いいただくことになっています(正確には増殖管理している魚を釣る場合に必要な取り決め)。1日1000円以下~4000円(地域により異なる)前後でしょうか。詳しくは釣りをする場所の漁業組合でご確認いただきたく思います。
海域に関しても、漁業協同組合が設置されており、それぞれの海域に漁業規則を設け管理をしておりますが、海に関しては釣りに対するライセンス料に相当する遊漁券を発行しているところは確かに稀です。が、釣ったり獲ったりしてはいけないものに関しては明確に定めており、この規則を破れば、刑事罰に発展するような類のものもあります。
かなりざっくりとした説明になっておりますが、簡単に言うと、河川、湖沼、場合によっては海域の環境保全のために、釣りをする場合はお金を支払う義務があることをご理解ください。
体長制限、尾数制限も定められている!
当然ながら、お金を支払ったからと言って、ルール無しに釣りを楽しむことができるわけではありません。釣り上げて持ち帰って良いサイズ、だめなサイズのルールもあれば、場所によっては持ち帰る尾数を制限している漁協もあります。アメリカにみられるようなライセンス制度ほどゲームフィッシュとして魚を維持管理するという意味での目線には欠けていますが、それでも無法地帯というわけではありません。
ということで取り急ぎではありますが、知っておきたい日本の釣りの2つのこと、記事にさせていただきました。もう少し詳しい話に関しては、また近いうちに記事にさせていただければと思います。
ルールとマナーを守って楽しいフィッシングライフを楽しみましょう!