ショアジギ基本! フォール型、スイム型ジグを使い分けよう【フォール型はラインスラックが命!】



メタルジグといえば、画一的な形で構造的にシンプル。しかし、そんなシンプルな形状とはいえ、多彩なアクションを見せるのです。なので、いろんなジグを使い分ける楽しみがあるのです。特にショアジギングでは、スイムに強いジグ、フォールに強いジグ、シャクリによるダートに強いジグなどがあります。スイム型ジグの代表格は、小社のヒラメキジグ(LML☓ジャンプライズ)ですが、今回はフォール型ジグの使い方、その基本をLMLテスターのフッキー氏にお願いしました!





今回はベーシックなフォール型ジグを題材に解説! 激投ジグ レベル(カルティバ)

フォール型のジグとしてLMLテスターフッキー氏が愛用する、激投ジグ レベルを題材に、その基本の使い方について解説してもらった。内容は動画のほうに全て収められているので、可能ならば動画を確認いただきたいところ。

LML非常勤テスター。フッキー。突然現れたスーパーロコ。東京湾のランカーシーバスハントに傾倒し、80cmアップを数々釣ってきた大物釣り師。近年は、磯、オフショア問わずヒラスズキ、マグロ、ヒラマサなどの大物を軸に釣り歩く。魚が好きすぎてかつては世界中の海を潜り回ったり、ミュージシャンとして全国行脚した放浪人。調理師免許あり、仏像検定資格あり、シューズマニア、クワガタマニア、淡水魚マニアと変態級の趣味人。

フッキー「激投ジグ レベルのようにセンターキールが設けられているタイプは、フォールに強い性能を持つジグ。特徴として、そのキール側を下に、フラッシングしながらフォールしていくので、そのフォールで誘って仕留めていく。

なので、大きくシャクってラインスラック(ラインのたるみ)を作って、ロッドを降ろして、そのスラック分をしっかりフリーフォールさせてやる。これが基本の使い方です。シャクりっぱなしだと、テンションがかかりっぱなのでフォールが活きにくい。しっかりフォールの間を作るのが大事です。

ヒラメキジグもフォールで釣れないことはないですが、ヒラを打ちながら、比較的早いフォールスピードで落ちていく。これはこれで反応する状況もあるのですが、フォールの釣りを展開するなら、それに強い形のジグをまずは投入するのがセオリーです。こいつの場合は逆にテンションフォールさせたほうが魚を誘います。

あと、フォール型ジグの場合、前重心になりがちなので、残念なぐらい飛距離が伸びない。そこは弱点だと言えますね。ただ、全般的にフォールの釣りってのは強いので、その弱点を補ってあまりある釣果が出ると思いますよ。逆にヒラメキジグのようなスイム型ジグは、飛距離が出せるので、そういった横方向の動きに魚が反応する場合は、飛距離と相まって非常に効果的です。



ヒラメキジグ(LML×ジャンプライズ)、こちらは後方重心型のスイム特化ジグ。飛距離を出して、横方向に誘うのに長けている

こういった使い分けをして、ジグを使いこなしていくのも楽しいですよ。同じような形に見えて、わりに動きが違うので。その時により合う動きに絞り込んで、釣果を挙げていくのが、こういった釣りの楽しみだと思うので、いろんなジグを購入して使い分けてみてください」