初めてのエギングタックルは「コスパ重視」でOK!!揃えておきたい基本アイテム



ソルトゲームの中でもトップクラスの人気を誇る「エギング」。未体験の方でもご安心あれ!「秋は数釣りを期待できるシーズン。基本を身に着けるチャンスです」。達人、湯川さんが基本中の基本を徹底レクチャー!!今回は初心者におすすめなエギングタックルや基本装備をレクチャーして頂きます。



教えてくれるのは理論と実践で結果を残すエギング侍

タックルはコスパ重視でOK!エギは3号&3.5号を用意しよう

エギングのタックルの基本について教えてください。

湯川さん「8ft6in程度のエギング専用ロッド。パワーは少し柔らかめのL〜MLクラスが良いと思います。1本あれば、一年中エギングを楽しめますね」

なぜ柔らか目が良い?

湯川さん「小型のイカの引きでもファイトを堪能できるし、ビギナーにとってはエギをキャストしやすいですからね」

1セットあればオールシーズン対応可能

基本的なタックルは上の図のとおり。

湯川さん「8ft6in前後のロッドなら、足場の高い堤防から地磯まで、様々なシチュエーションで扱いやすいと思います。ラインは高感度なPE0.6号がベスト。結束は簡単な電車結びでも問題ありません」

ハイエンドなロッドやリールには、5万円以上のアイテムもありますよね。やはり、高級なアイテムほど釣果もアップ?

湯川さん「ハイエンドのタックルが性能的に優れていることは間違いないですけど、最近の普及価格帯のアイテムも、クオリティーは驚くほど高い。無理せず予算に合わせて選んで頂いてOKですよ!」



高コスパモデルでも本格的に楽しめる

湯川さん「ビギナーの方なら、普及価格帯のタックルとリールがおすすめ。最新のモデルは、驚くほど性能が高く、僕が使ってもストレスなく楽しめる仕上がりです。ロッドは、エギをキャストしやすく子イカの引きを楽しめる柔らかめのモデルが良いと思います」

湯川さんおすすめモデルがコチラ⇩⇩

エギはどのようなものを選べば良いですか?秋の子イカ狙いなら、小さいエギが良い?

湯川さん「3号未満の小型エギは、確かに子イカには有効な場合も多いです。ただ、一年を通じて最も“基本”になるサイズは3.5号。秋の子イカでも充分に抱いてきます。操作感や沈下速度、潮の抵抗感を覚えるためにも、ビギナーの方は特に3.5号を主軸にしたほうが良いでしょう。僕自身も、春秋問わずメインは3.5号ですよ」

エギは3.5号を基準に、沈下速度やアクションで使い分け

セフィア クリンチ エクスカウンター3.5号(シマノ)

エギをシャクった際は左右へダートしやすく、浮き上がりを抑え、意図するレンジをキープしやすいアイテム。移動距離を抑えたスローなアプローチを得意とする。3.5号で重量は19g。

セフィア クリンチ カエル跳びアッパー3号(シマノ)

シャクり時のレスポンスの良さが特徴。広範囲へエギの存在をアピールできる。湯川さん「テンポ良くラン&ガンで広範囲を探って行く展開に有効なエギ。3号サイズは捕食しているベイトが小さい場合に有利ですね」。3号で重量は15g。

カラーは視認性やアピール力の強弱で複数用意

日中エギングでは、背面が蛍光系のカラーを用意。

湯川さん「最初はエギの位置を視認しやすいカラーがベース。アオリイカの目は白黒のコントラストしか把握できないとされていますが、カラーの違いで反応が一変するケースもあるため、ナチュラル系とアピール系を複数用意しておきましょう」



揃えておきたい基本装備

偏光グラス

水中の障害物の状態やアオリイカの有無、エギの位置を確認するために、デイゲームでは偏光グラスが必須アイテムと言えるだろう。湯川さん「もちろん、目を保護する役割も果たします」

バッグ

テンポ良く移動を繰り返す展開では、携行する荷物は最小限に留めておきたい。湯川さんが愛用するランガンレッグバッグ(シマノ)は、エギや替えリーダーなどをコンパクトに収納可能。湯川さん「上半身がフリーになるので、シャクりの動作に干渉しない点が気に入ってます」

ライフベスト

膨張式タイプ
ベストタイプ(浮力体式)

スパイクシューズ

湯川さん「堤防などでは身軽な膨張式のタイプで問題ありませんが、地磯などでは浮力体式が必須。磯場などの滑りやすい場所では、スパイクシューズも欠かせません安全面には充分に配慮を!

次回はいよいよ実践編!!アオリイカへの「アプローチ方法」をご紹介致します!!!


この記事が掲載されている『ルアーマガジン・ソルト』の情報はこちら!

ルアーマガジンソルトのエギング別冊はコチラ↓