【根掛かりするのはタックルが悪い!?】編集部員ふくしげがハゼクラにハマったワケ【間違いだらけのハゼクラ その3】



マハゼをクランクベイトで狙う釣り、通称「ハゼクラ」が実はオモシロイ! ぶっちゃけた話、心のどこかでバカにしていたふくしげがハゼクラにはハマった理由を何回かに分けて紹介します。ルアーマガジンソルトでも掲載されていますが、あまりにもページ数が少なかった(編集部注:そんなことはありません)腹いせをここに記していきたい所存です



前回までのおさらいはコチラ⇩⇩

ハゼのいる場所に投げる=根掛かり!?

ロブルアーの吉田光輝さんの話を聞いて、なんだかハゼクラの見方が変わってきました。

でもふと我に返りました。

ハゼクラって根掛かりし過ぎじゃね?

いくらクランクベイトとは言え、あんなごつごつしたカキ瀬(カキなどの貝殻がたくさんある浅瀬)やゴロタ場を狙うんですよ?

ハゼクラをかじったことのある人なら思い出してブルーになるかもしれません。

むしろ、普通のルアーマンならハゼクラをやる釣り場を見たら嫌になると思います(言い過ぎ?)。

というのも、ハゼクラで釣りやすいポイントはそういったゴチャゴチャした場所が多いからなんです。

マクロ的に言えば、全国各地の汽水域が釣り場です。

つまり多くの場合は川の最下流河口域

他の釣りで例えるなら、シーバスでウェーディングをするようなエリアはハゼクラとリンクしやすいそうです。

そしてそんな釣り場でも、特に狙いたいのが水深の浅いカキ瀬やゴロタ場なわけなんです。

それはハゼがぼこぼこゴチャゴチャしたところに身を潜めていたいタイプの魚だからですね。

好意的に言えば、いかにもな場所には高確率でハゼがいるということですが、根掛かり必至のそんな場所、想像しただけでも・・・ねぇ?





根掛かりしにくいタックルを選ぶ

ところがこのことを吉田さんに話すと、タックルが良くないかもしれないとのアドバイスをいただきました。

吉田さんのおススメタックルは

ロッド:6~7ftのエリアトラウトロッドやアジングロッド
リール:2000番クラス
ライン:PEライン0.3~0.6号+フロロ1.5~2号

なのだそうです。

ここで特に重要なのはロッド

軽量プラグを投げるのに適した繊細なロッド。つまり数グラムのルアーの扱いに秀でたエリアトラウトロッドやアジングロッドが最適です。

ですが、ボトムに喰いこむのを防ぐため、ハリのあるモデルが良いそうです。

クランクが水中の障害物にぶつかった時、柔らかいロッドだと衝撃を吸収してしまい、障害物から距離を離せず引っ掛かる。つまり根掛かりりやすいからだとか。

そのため、エリアトラウトで使うスローテーパーからレギュラーテーパーの柔らかい竿、アジングの超繊細なソリッドティップロッドなどは適しておらず、チューブラーのファストテーパーロッドなんかが適しているようです。

これなら、障害物にぶつかった際にクランクベイトが弾かれるように跳ねて、根掛かりを回避してくれるんです。

また、そんな場所で釣りをするわけですから、ラインも気持ち太めのセッティングにしたほうが安心とのことでした。

なお、吉田さんが実際に使っているタックルは以下の通りです。

あとは感度も大切みたいですが、これはもう少し後の話になってきます。

その4へつづく!!

この記事が掲載されている『ルアーマガジン・ソルト』の情報はコチラ