ショアジギングといってもそのときの回遊次第で釣れる魚種は様々。単にメタルジグを投げて巻いてくるだけでも釣れるけど、それぞれ狙い方は少しずつ違う。そのコツをマルチアングラーとして知られる渡邉さんが徹底解説!今回は関東でよく釣れ、「宗田節」でお馴染みのあの魚です!
教えてくれるのは房総半島のマルチアングラー

渡邉長士 (@takeshi560725) | Twitter
The latest Tweets from 渡邉長士 (@takeshi560725). 外房で生まれ育った釣り人です。. 千葉 関東地方
アクションさせすぎない!直線的な動きが効く!「ソウダガツオ」

ショアジギングの代表的なターゲットであるソウダガツオ。主にサバ科ソウダガツオ属のマルソウダとヒラソウダの2種を指す総称である。ルアーへの反応も良く、青物らしい豪快な引き味が魅力。食味は落ちるとされるが、しっかりとした処理をしていれば非常に美味。
表層から中層をメインにただ巻きで誘い、トップも有効!

渡邉「ソウダはダートさせたりアクションを付けすぎるより、直線的なただ巻きで喰ってくることが多いですね。あと、潮通しの良い開けた場所にもいますが、ほかの回遊魚に比べてコマセに付くことが多いので、港の奥まったところ…スロープ周りにもいます」
港のあちこちにいるんですね?
渡邉「サバもコマセに付くんですが、中~大型は深場に付くので港奥より外の深いところ。でもソウダガツオは水深7mくらいあれば港の奥にもいます」
では、どこでもただ巻きで良いんですね?
渡邉「見切る場合は軽くトゥイッチを入れても良いですね。あと、レンジは表層から中層が多いんですが、コマセに付いているソウダは10g前後の小さいジグが効きます。あと、水面でピシャピシャする音に反応するので、スプラッシュ音を出すトップ系やスキッピングも有効なんです」


渡邉的!ソウダガツオ用おすすめメタルジグ!
渡邊的!ソウダガツオ用おすすめトップウォータールアー!

渡邉「ソウダはカツオ系の魚なのでペンシルやポッパーのスプラッシュ音が大好き!トップならバイトの瞬間も見えて超楽しい~!!」
次回は表層でもボトムでもアタックしてくるメタルジグのフォールが大好きなあの魚をご紹介します!乞うご期待!!

株式会社オーナーばり|海釣り仕掛け、投げ釣り仕掛け、釣り針、淡水仕掛けなど、釣具全般商品を製造・販売
オーナーばりは、釣り鈎専門メーカーとして培ってきたノウハウと最先端の技術を駆使し、釣りを楽しむ全ての人の想いをカタチにします。ルアー関連商品ブランド「カルティバ」、釣り糸ブランド「ザイト」でも多様なニーズに応える妥協のない製品をお届け致します。
この記事が掲載されている『ルアーマガジン・ソルト』の情報はコチラ⇩⇩

『ルアーマガジン・ソルト 2019年11月号』発売!【秋と言えばのエギング特集!! ラッピ&みっぴ連載!豪華冊子付録も!!】 – ルアマガ+(プラス)|内外出版社
『ルアーマガジン・ソルト 2019年11月号』が絶賛発売中!! 巻頭特集は、いよいよやってきた秋イカシーズンを満喫するためのエギングにクローズアップ!! そのほかショアジギ、SLJ(スーパーライトジギング)、ハゼクラと、バラエティ豊かなラインナップでお送りします!