エギング! アクションのコツは「自然なフォール」と「ボトム付近をきっちり攻め続ける」ことを意識!



ソルトゲームの中でもトップクラスの人気を誇る「エギング」。未体験の方でもご安心あれ!「秋は数釣りを期待できるシーズン。基本を身に着けるチャンスです」。達人、湯川さんが基本中の基本を徹底レクチャー!! 今回はエギングの肝となる「アクション」を解説。エギの存在をアピールし、イカに興味を持たせる「シャクリ」と喰わせの間を演出する「フォール」。そのアクションの最重要ポイントとは!?



教えてくれるのは理論と実践で結果を残すエギング侍

前回の復習はコチラ⇩⇩

アクションは、ショートピッチなシャクリと自然なフォールを意識すべし!

今回は、具体的なテクニックについて。エギはどのように操作すれば良いですか?

湯川シャクりとフォール。これがエギングにおける誘いの基本です。シャクりは、エギを動かして存在をアピールする動作。フォールは、エギを抱かせる“間”生み出すことが最大の目的です」

エギの存在をアピール

ロッドを煽ってエギを上下左右へアクションさせるのが「シャクり」のロッドワークだ

湯川「エギの存在を周辺にいるイカへアピール。アクション後は必ずフォールエギを自然にフォールさせ、気付いたイカに抱く“間”を与えます」

どんなシャクり方が良い?

湯川「高く跳ね上げたり、細かく動かしたり…色々なシャクりがありますけど、基本的にはイカに対してエギの存在を察知させられれば良いので、あまり難しく考える必要はありません。まずは、基本のショートピッチジャークを身に付けておけば、入門者としてはバッチリです



ショートピッチジャークをマスターしよう!

まずはエギの存在を察知させられればOK!

湯川「シャクり方や使用するエギの種類などによってエギの動きは変わりますが、最初はあまり深く考えず、エギの存在をアピールできればOK。まずは、リトリーブしながら小刻みにシャクるショートピッチジャークで3回ほど小さくダートさせる動作をマスターしましょう

体力的な負担の少ないテクニック!

湯川「ショートピッチジャークは、ロッドを上下させるよりも、ハンドルノブを支点にしてロッドを上下させるようにするイメージでテンポ良く操作するのがコツ。体力的な負担が少ない点もこのシャクりのメリットです」



フォールでシャクリ後の“喰わせの間”を演出せよ

エギの存在を魅せてから、フォールで抱かせる間を作る?

湯川「そう。イカがエギを抱くのはフォール中がほとんどで、実はアプローチの中で最も重要。スーッとフォールしていくエギは、弱って沈んでいく隙だらけの小魚やエビのイメージ。アオリイカに、これなら捕らえられそう! と思わせるような自然なフォールがベストです」

フォール中に不用意にカクついたりすると……?

湯川「警戒されてしまう可能性が高いです。フォール中は、ラインの入水点を確認しながら張らず緩めずをキープするように集中しましょう!」

違和感を与えないよう張らず緩めずを意識

ショートピッチジャークで3回ほどシャクったら、フォールへ移行。

湯川「途中でグラついたりすると、イカは警戒。捕らえられそうな弱ったベイトをイメージ。ラインを張らず緩めず、着底するまでしっかりとナチュラルにフォールするよう心掛けてください」

フォール中はラインの角度を一定に保つ

自然なフォールを実践するには、ラインの入水点付近に注目。

湯川「風や潮流で微妙にラインがたわんでいると思いますが、そのたわみの幅と角度を常に一定に保つようロッドワークで微調整するのがナチュラルなフォールを実現するコツです」

着実な底取りがレベルアップに直結!

ルアーマガジンソルト11月号(2018年度)の取材では湯川さんは、手強い伊豆のアオリイカを相手にグッドサイズを連発!!基本をマスターしたいビギナーは、ほかにどんなことを知っておく必要がありますか?

湯川最も大事な点は、常にボトムを意識すること…ですね! 釣り場でビギナーの方の釣りを見ていると、シャクっているうちにどんどんエギが上ずってしまっているケースが多いようです。シャクった後は毎回ボトムまできっちりとフォールさせることを常に忘れず実践すべきだと思います」

なぜ底取りが大切?

湯川「ボトムを基準にアプローチするこで、しっかりとフォールの間を取ることができる。つまり、より丁寧に攻め続けられるということですね。地形の変化も察知しやすし、アオリイカの視界は常に自身より下へ向けられているため、エギの存在を気付かれやすいという利点もありますよ」

常にボトムを意識しよう!

フォール後は毎回必ず着底させるべし

シャクり後のフォールは、着底を感じるまでしっかりと沈めよう。

湯川「ビギナーの方は、しっかりとフォールする前にシャクり上げてしまいがちです。ボトムには意外に起伏などの変化が豊富で、イカが付いている可能性も高い! “ボトムの変化”を察知する感覚をまずは徹底的して身に付けましょう」

足元までボトムを意識してアプローチ!

湯川「秋エギングは表層付近のサイトフィッシングというイメージが強いかもしれませんが、ボトム付近にいる見えないイカのほうがは、警戒心が薄いです。アオリイカの視界は自身よりも下に向けられていることもあり、ボトム攻めは有利なアプローチだと思います」

「フッキング」は重みをしっかりと感じてからでOK!

鈍感なアングラーほど良く掛ける!?

湯川「ポンっ! というパンチされるようなアタリはフッキングしても乗らないことが多く、警戒されてしまう可能性もあります。エギを抱きかかえるような、重みをしっかりと感じてからフッキングするのが基本

シャクったら乗ってた!」でもOKだ。

釣果が出ない状況が続くと、焦ってフォールの間が短くなり、エギが知らないうちに上ずっている…という状況は意外に多いかもしれませんね。

湯川「そうなんです。秋はサイトフィッシングで見えるイカを表層で釣るイメージをお持ちの方が多いと思いますが、エギング基本は、あくまでもボトムありきのアプローチ。見えているイカはアングラーの存在に気付いている場合も多く、意外に手強いです(笑)。イカの存在が視認できないボトム付近をきっちり探り続けたほうが、最終的により釣れるケースも少なくありませんよ

ボトムを意識し、秋の数釣りを楽しもう!


この記事が掲載されている『ルアーマガジン・ソルト』の情報はこちら!

ルアーマガジンソルトの別冊は、送料無料でご購入頂けます↓