テンリュウ「NEWレイズ」。細身の1本が実現した〝抜群の扱いやすさ〟にハマる!



2020年初春、ロッドメーカー・テンリュウが大人気トラウトロッド「レイズ」をリニューアル。まずリリースとなるオリジナルモデル8機種は「誰にでも扱いやすい」がコンセプトとなるようだ。時折、凡庸に聞こえてしまうこともある「誰にでも」という言葉。でも、新レイズにはトラウトマン・舟木雄一さんのこだわりがギュッと凝縮されていた。来年の発売を前に、ルアマガは舟木さんに徹底密着! 全5回にわたって、新レイズ、そして現在のトラウトシーン、必要とされているテクニックを「ロッドの観点」からお送りしていく。

ルアーの重さに助けてもらう。そんなキャスト、卒業しない?

舟木「新しく8機種のレイズ・オリジナルモデルをリリースするのですが、トラウトフィッシングを始めてその面白さに目覚めたという人。〝2本目のロッド〟を探している。そんな人に、手にとって欲しいと思っています」

渓流の、トラウトの釣りを始める人にとって、今はいい時代だ。ハリのあるカーボンロッドが1万円~という手に取りやすい価格帯で出ており、十分に練習できる。では、〝2本目〟にふさわしいというレイズに、舟木さんは何を意識したのだろう。

舟木「今のトラウトロッドには強いハリがあります。ベリーだけでなくティップの部分も硬めのセッティングが多く、ヘビーウエイトミノーも投げやすい。飛ばす、という意味では、ルアーの重さが助けてくれるので、ある程度のポイントへ届けることができます。ただ、連続してキャストを決めていく。また、いい魚を〝狙って釣りにいく〟ためには、ロッドは硬ければいい、というものでもないんですよ」

ドキッ……重さのあるルアーに助けてもらっている。その言葉、耳が痛いです。

2019シーズン、ルアマガはロッド開発者・舟木さんに密着。長野県の天竜川や木曽川、新潟県の魚野川など、さまざまなフィールドでアイデアを聞いた。写真はキャスト直後の舟木さん。ルアーが低い弾道で飛んでいるのが分かる。竿をしっかりと曲げなければ、このようなライナー性のキャストは生まれない。ルアーの重さに助けてもらったキャストでは、もう少しふわっとラインが浮き上がる。

舟木さんが、新レイズ・オリジナルモデルで重要視したのはキャスタビリティと、正確なキャストを繰り返すアキュラシー性能だった。

トラウトの釣りはキャストありき。狙って釣る、その楽しさを知る。

舟木「ピンピンの、ハリがある、いわゆるピーキーなロッドは、投げやすく感じられるかもしれませんが、実はリリースポイントが分かりにくいんです。リリースポイントを間違えるとフライになってしまう。そのため、曲げることを怖がって、ふわっと送り込むようなキャストが増える。でも、トラウトシーンの主流となっているヘビーウエイトミノーは重量があるので飛ぶ。そこで、ある程度、ポイントが攻略できてしまうんですね」

クッと力を入れただけでバットからしなるレイズのオリジナルモデル。ただ、軟らかいのではなく、適宜、曲がるというイメージだ。ハリがあるけど曲がる。この絶妙なセッティングにこだわった。

その通り。ただ、狙ったピンスポットに思い通りに、そして連続して打ちこめているか、と聞かれると答えはNOという人も多いはず。ワンキャストでルアーを落として、通した、そこに食いついてくれる魚がいたから釣れたという〝たまたま〟の結果論が多いのではないだろうか。

たまたまの釣果を超えて、もっと釣りがうまくなりたい。キャストを連続して決めて、より楽しい釣りを成立させたいという人に。そう、トラウトの面白さと難しさを実感した〝自覚のある人〟向けにあえてセッティングしたのが、新しいレイズというわけか!

舟木「そうなんです。大切なのは、ルアーのウエイトをしっかりと感じること。バットまでタメを入れながら、コンパクトに振り抜くこと。8機種の新レイズ・オリジナルモデルはどれも〝曲がる〟を強く意識して設計しました。ルアーのウエイトがしっかり乗った状態でこそ、一番強いキャスティングができるんですよ。ライナー性のタイトなキャストを生む秘訣は曲げにあるんです

レイズのオリジナルモデルはレギュラーテーパー。わずかな力でベリーがグッと曲がってくれる。ルアーの重さを乗せて、放つ。この面白みを感じてみてほしい。
キャスト直後。ロッドはだるさを残すことなく、一直線の〝棒〟に戻っている。収束力の速さをブランクに込めたからこその反応。絶妙の曲がりと戻り、というべきだろうか。


ガイドとグリップ。この微妙なこだわりに刮目せよ。

新レイズ・オリジナルモデルは「細身・軽量・ハリのある本調子」といった従来モデルのよい部分はそのままに、より現代的なエッセンスを加えた、と舟木さん。

グリップエンドは傷つきにくいラバーキャップ。思いっきりラン&ガンし、高巻きながらフィールドを歩く、アクティブアングラーにこそおすすめしたい。
とてもシャープなデザインに仕上がった、2020年リリースのレイズ。その理由は新しく採用した小口径ハイフットガイドにもあり。

舟木「今回のモデルチェンジでは、グリップとガイドセッティングにも注力しました。グリップはモーメント(重心)が手元でより感じられるようにしており、持ち重り感の軽減、快適な振り抜き感を作り出せたと思います。ガイドはハイフット(足高)で小口径のものを採用しました。ぜひ、フィールドで使用感を試してほしいですね」

スピニングリールはスプールが横方向に回転しながらラインを放出する。そのため、ベイトリールと違ってキャスト後のラインが〝暴れやすい〟のが宿命だ。新レイズではスピニングリールの位置を考えながら、小口径のガイドセッティングにこだわった。バットガイドから放出量が制限されつつラインが直線上に延びていく。とても些細な話だが、こんなディテールへのこだわりがワンキャストの正確性に関わっている。

小口径ガイドは、放出されたラインが素早く収束し、正確なキャストをサポートしてくれる心強い味方だ。また、無駄にラインが出ていかないため、着水直後からの細やかな攻略が可能になっている。

難しいフィールドで、集中力を持続すること。これが釣果のカギ。

誰にでも扱いやすい』ロッド。新レイズで投げさせてもらったのだが、実際、キャストフィールは抜群だ。オリジナルモデルは特に投げやすさを追いかけており、7割、8割の力で気持ちよくスポットに打ち込めるロッドに仕上げた、と言う。

舟木「曲がる範囲に幅を持たせたので、キャスト時のスイートスポットが広く、決まりやすいロッドです。ロッドは尖れば尖るほど、キャスティングの緊張感が高まります。でも、それは疲れも招くと思うんですね。このシリーズに求めたのは、楽しさ。ある程度のスポットに的確に打ち続けられるトラウトロッドは、疲れが少なく、釣りの集中力を持続するという意味でもすごく大切なことだと考えています」

「バラしちゃった~、ごめ~ん」と笑う舟木さん……お茶目。いいんです、釣りはバラすのが常ですから(笑)。次回以降の貴重な釣果も、乞うご期待。

2020年初春にお目見え予定の新レイズ、どうぞお楽しみに。次回は、オリジナルモデルに加えて、より突き詰めた釣りを求めるアングラーに向けた「レイズ・スペクトラ」の話題も織り交ぜながら、今のトラウトシーンを見つめてみたい。

ルアマガ+内のTENRYUページはこちら!