湾奥シーバスのシーズナルパターン。【スーパーロコアングラー川上靖雄が”バチパターン”を徹底解説!】



恵まれた自然環境の東京湾は、年間を通してシーバスゲームを楽しむ事ができるフィールド。近年東京湾でシーバスゲームを楽しむ上で、様々なパターンが確立されるようになりました。今回はその中でも1月~3月の厳寒期のシーズナルパターンの一つ『バチパターン』を紹介します。湾奥のシーバスアングラーなら一度は『バチパターンカ』や『バチ抜け』などのキーワードを耳にした事があると思いますが、このバチパターンはハマればイージーな展開でシーバスの数釣りができる為、湾奥アングラーにとても人気のパターンのひとつなのです。



教えてくれるのは関東シーバスのマルチエキスパート!

【Profile】
川上靖雄(かわかみ・やすお)
地元湾奥エリアを中心に、オカッパリからウェーディング、房総半島のヒラスズキまでこなすスーパーマルチロコアングラー。豊富な経験から生み出す引き出しの多さで関東激戦区のシーバスを攻略する。
スポンサー:ima、サンライン、リアス、エクリプス他

バチパターンの特徴

バチパターンはどのタイミングでも成立する訳ではありません。厳寒期1月~3月ごろの大潮後半から後中潮の潮汐で、満潮時刻が日没後以降になる日の満潮から下げのタイミングでバチが抜けますので、先ずはバチが抜けるタイミングにフィールドにいる事が重要。

またバチパターンの時合いは満潮からの下げのタイミングですが、大潮や後中潮など潮が大きく動く潮回りになるため時合いが短く、その短い時合いをどの様にアジャストしていくかが釣果を伸ばす為に重要になります。



バチパターンのルアーセレクト

バチパターンで使用するルアーは、比較的に細身のシルエットで、7cm~13cmくらいのルアーサイズ。そして水面直下から約40cmくらいのレンジをカバーできる、シンキングペンシルやフローティングorシンキングミノーなどが一般的。

またバチパターンではルアーセレクトと同じくらい、ルアーのレンジ・スピード・トレースコースなどアングラー側のテクニックも非常に重要となります。

状況にマッチしたルアーセレクトがカギとなる。

ルアーの例を挙げますと、小型ルアーではAldente70S、komomo85SF counter、CALM80

中間サイズの10cmクラスではAldente95S、komomo110S counter、CALM110

そして大型サイズのバチをイミテートするのであれば、13cmクラスのkomomoSF-130Slim、komomo130Slim TOMAHAWKにします(全てima)



釣果を伸ばすコツ

バチが抜ける潮回りの満潮から下げのタイミングにフィールドに立ったら、水面をよく観察してシーバスがモジっていないかを確認する事。

釣りをしながらも水面をよく観察すること!

ベイトフィッシュにバイトしている訳ではないので、ボイルの様に派手に水面を割ることはないが、モジりが確認出来ればかなりの高確率でバイトが出ます。シーバスは水面直下を意識しているので、水面直下から10センチくらいのレンジをイメージし、アップクロスにキャストしてから流れに同調させるようなリトリーブスピードでモジりが出た付近をトレースすればバイトが出るはずです!

モジりが落ち着いてしまったら、少しルアーのレンジを下げれば、再びバイトが出るケースがあります。フィールドの状況にアングラーがどの様にアジャストしていくかが重要で、隣のアングラーが連発しているのに、自分だけバイトが出ない!そんな時はルアーのセレクトやレンジ、トレースコースなど何かがアジャスト出来ていない証拠になります。

それだけ、ハッキリと釣果に差が出ますがハマればシーバスの数釣りができる。バチパターンは簡単なようでもありますが、とてもゲーム性が高い魅力的なパターンなのです。今年のバチパターンも後半戦に差し掛かりましたが、是非フィールドへ足を運んでみて下さい!ハマれば 病みつきになりますよ!

今シーズンプロトルアーでキャッチしたグッドサイズ。

川上さんのバチパターン使用タックル
ロッド:エクスセンス ジェノスS96M/R (シマノ)
リール:18ステラ 4000(シマノ)
ライン:キャリアハイ6 0.8号(サンライン)
リーダー:カットイン 16lb (サンライン)