ベイトロッドの継ぎ目は必ず緩む!?そんな時どうすれば!? Fishman@西村均



さて、最近はマルチピースロッドが注目されつつある昨今ですが、継ぎ目がある以上、そこが緩むというプチ問題にユーザーは悩まされているかも? でも今回はそんなお悩みの具体的解決策をフィッシュマンのテスター西村均さんに解説いただきましょう! よろしくお願いします。(文:西村均)



ロッドの緩みは釣果の緩み? なぜ竿が緩むのか。特にベイトロッドには起こりやすい!

こんにちは、ドクトルニシニシことFishmanテスター西村です。今回はリールではなく、ベイトロッドの継ぎ、いわゆるフェルールについて考察してみようと思います。

Profile
西村均(にしむらひとし)

ベイトロッド専門メーカー「Fishman」のテスターを務める。新潟県をホームに小渓流から海のルアー釣りまで幅広く楽しむマルチアングラー。人気サイトfimoでブログも執筆中。ドクトル・ニシニシの愛称で変な格好もするが、釣りのテクニックには定評あり。

当社製品にかかわらず、2ピース、3ピース、あるいはマルチピースの『ベイトキャスティングロッド』を使用していて、ふと気付いたらその継ぎ目が緩んでいた。こんな経験、あるのではないかと思います。

こんな感じに、ブランクスが緩んで若干回ってしまっている状況ですね。

この時に気付いて、おっとっと…と直せば良いのですが、気付かずに次のキャストをした瞬間、ティップがピン撃ちされてしまいます。その時、無事に回収出来れば良いのですが、ガイド破損やフェルール折損など、重大トラブルに繋がりかねない現象ですね。

この現象、ピースのあるベイトロッドでは、どんな機種でもほぼ起こりうる事なのです。

ベイトタックルはこのように、ブランクスを横に向けてキャストすることが多いです。その時、特にピン撃ちの時ですね。ブランクスの横方向に捻じれる力が発生するのです

もちろんこの捻じれが戻る時、ルアーを射出するエネルギーも発生するのです、が、そこで問題になるのが継ぎ目の存在。

捻じれの力がフェルールを回転させ、ズレや抜けを発生させてしまうのです。ピース有りのベイトロッド特有の現象と言えます。スピニングロッドではまず発生しないと思います。



事前の予防が重要だが….

1ピースのベイトロッドでは当然起きないこの問題、現在の2ピースやマルチピースの登場で、いよいよ具現化し始めた、ロッド開発上の頭の痛い問題なのです。現状では、開発、設計上では継ぎのコミをきつめに造る、使用上ではきちんと継ぎ目を差し込む、フェルールワックスを使う、など、アングラーが気を付けて発生を極小に抑えるなど、『転ばぬ先の杖』の対処法が一番有効です。

このように、釣行中に少しマメに継ぎ目を確認してあげましょう。特に渓流などのピン撃ち、キャスト回数の多い釣りでは発生し易く感じます。逆にシーバスなどの遠投ではあまり発生しないと思いますね。

やはり前述の、横方向への捻じれの力が何度も掛かると緩みやすくなるのでしょう。

このように、フェルールに合わせマークを付けておいて、ズレ、捻じれを可視化するのも有効ですね。技術が進歩すれば、このフェルールズレも解消され、更に快適なベイトロッドが開発されていくのでしょう。

僕らテスター陣も、その為に日々キャストを繰り返し、より良いモノをお送り出来るよう、努力を重ねていきたいと思います。

それでは皆様、暑い夏も良い釣りを!

Fishmanでは2020カタログの無料発送を実施しています。

件名に「Fishman2020カタログ希望」と明記のうえ、下記をご入力いただき、弊社までメールをお送りください!

・名前
・郵便番号(必須でお願いします)
・住所
・電話番号
・メールアドレス

メールアドレスはこちら → customer@fish-man.com