エギングショックリーダーの長さの新基準は「60cm」! エギング界の帝王・山田ヒロヒトが語るそのメリットとは!?



PEラインを使用するうえで欠かせないものがフロロカーボンやナイロンラインを用いた先糸である「ショックリーダー」。岩やテトラなどの障害物や魚の歯による摩耗や、クッション的な役割も備えているため、PEラインを使用するルアーゲームでは必ず結んでおかなければならない“命綱”ともいえる。そんなショックリーダーの長さは一般的には「1ヒロ(1.5m)」が基準とされているが、ヤマラッピはエギングにおいて新たな「最適解」ともいえる長さを導き出したとのことで解説して頂きました!



教えてくれるのは“唯一無二”のプロエギンガー「ヤマラッピ」

【Profile】
山田ヒロヒト(やまだ・ひろひと)
ヤマラッピの愛称で知られるプロアングラー。豊富な経験から導かれる独自のエギング理論を支持するファンも多い。サンラインプロスタッフ、DAIWAフィールドテスター。

常識を疑うことで見えたリーダーの「太さ」と「長さ」の最適解

話はルアーマガジンソルト別冊「1冊まるごとエギングvol.2」の取材時に遡る。実釣取材を行う前の打ち合わせにおいて山田さんから一つの提案があった。

山田「最近、ショックリーダーの長さについて考えてるんですよ。『1ヒロ』って、基準としてあるじゃないですか。確かに、岩場のシャローとか根ズレしやすい場所だとメリットあるんだけど、その心配がなければもっと短くてもいいんじゃないかと

確かに、リーダーって無意識に1ヒロというイメージを持っていたが…。

山田「実際に、リーダー長を最近60㎝くらいで試してみてるんですが、何ら問題ないんですよね」

それどころか、メリットも多いという。

山田「特に、キャストですよね。リーダーとメインラインとの結束部分がガイドと干渉しにくいんで、ストレスなく投げられる。リーダーが長いと、垂らしを短くした場合にどうしても結束を巻き込んじゃうから、抵抗にもなりやすい。そのデメリットが解消されるというのは、大きいかなと」

かつては1ヒロ、今は60cm程度。キャスト抜けも良くなりメリット大!

盟友でもある、シーバスの大野ゆうきさんとの実釣経験などを踏まえ、ショックリーダーの長さについて考えた結果、60㎝程度の長さでもトラブルはほぼなく、それどころかキャストフィールの向上などメリットを得られる場面が多いという結論に至ったという。

山田さんの使用するリーダー、そして太さは?

先述した通り、今回の実釣取材時でも、山田さんはリーダーを短く取っており、確かにトラブルなどは全く発生していなかった。常識を疑うことは常に必要なことなのかもしれない。

山田さんのショックリーダーは自身が監修する『ソルティメイトエギリーダーFC HARD(サンライン)』を愛用。

ソルティメイト エギリーダーFC(サンライン)

伸びが少なく、感度が高い、山田さんのこだわりが大きく反映されたリーダーライン。傷がつきにくく、根ズレにも強いのが特徴。

リーダーの太さに関しては、実釣取材時においては、結束強度などを考慮し、2.5号から2.75号を状況に応じて使い分けていた

メインラインは同じく、山田さんプロデュースの『ソルティメイト PEエギULT HS8(サンライン)』を使用。

ソルティメイト PEエギULT HS8(サンライン)

8本撚りのため、キャスト時やエギ操作時の摩擦抵抗が低く、なめらかなフィールを実感できる。取材当日は0.6号を使用していた。





最新技術「プラズマ処理」が施されたプロトリーダーも鋭意開発中!

山田「以前から、サンラインのプラズマ処理されたラインには興味があって、色々と試していました。エギングでもメリットが多く、エギリーダーFCハードにプラズマ処理を施したものを近々皆さんにも使ってもらえるようになると思います

プラズマについては下記ウェブページをチェック↓↓

取材では秋シーズンのハシリということもあり、サイズは小さめ…かと思いきや! 良型サイズもヒットし、山田さんのテンションも最高潮!

メリットだらけの「60cm」リーダー、皆様も是非試してみてはいかがでしょうか?

この記事のさらなる詳細や、秋エギング攻略を知りたければ、ルアマガソルト別冊「丸ごと1冊エギングvol.2」をチェックすべし!

1冊まるごとエギング! Vol.2 (ルアーマガジンソルト増刊2020年11月号)
エキスパートの秋イカ理論
¥1,144
2020-10-20 15:34

関連記事はこちら