ショアジギ必釣メタルジグ! ハヤブサ・ジャックアイシリーズの使い方



秋が深まるこの時期も、海の中はまだまだホット。ショアジギの対象魚は活発にエサを捕食している。そこで、ハヤブサの橋本翔大さんがオススメのショアジギ用アイテムを3種に絞って紹介してくれた。ビギナーはまずこの3つを用意しておこう。

橋本翔大(はしもと・しょうた)

兵庫県在住。ハヤブサの商品プロモーションを担当。得意な釣りはショアジギやエギングなど、ソルトルアーフィッシング全般。各種メディアで活躍し、存在感を増してきている新進気鋭のマルチアングラーだ。

ショアジギの魅力

ショアジギの大きな魅力がターゲットの豊富さ

青物根魚など、季節に応じたあらゆる魚がショアジギの対象魚だ。

堤防からでも季節に応じていろいろな魚を釣ることができるし、フィールドをサーフや磯に広げればさらにたくさんの魚種が狙いになる。

今回は武庫川渡船(06-6430-6519)を利用し、兵庫県の武庫川河口の沖合にある武庫川一文字で釣りをした。各種設備が揃っているのでビギナーも安心だ。

オススメジグ

飛距離に特化したオールマイティキャスティングジグ『ジャックアイエース』

後方重心で優れた遠投性能が売りのジャックアイエース。

マズメ時のサーチや高活性の魚を探して行くときに使用したい。

アクションは強めでアピール力は強め。

平均点の高い、トータルバランスのいいジグだ。

基本アクションはボトムまで沈めてからのワンピッチジャーク。

軽いアクションの入力でメリハリのある動きを演出できるので、操作はイージー。

フォールが速めなので全てのレンジを効率よく探ることが可能だ。

ハヤブサ(Hayabusa) メタルジグ FS415 ジャックアイ エース 30g #1 ライブリーイワシ FS415
ウエイト: 30g
カラー#: 1 ライブリーイワシ
ぶっ飛び「リア重心エアロボディ」
ただ巻きハイアピール「ふらふらウォブリング」
バーチカルとスライドを不規則に発動「トリッキーフォール」
バイトを誘発「左右非対称ホログラム」
本体カラーとマッチ「SABIKIアシスト」
サビに強い「タフティンコートフック」
強靱塗装「6層アルティメットコート」
¥620
2020-11-02 22:02

ただ巻くだけで魚を寄せるブレード付きモデル『ジャックアイマキマキ』

その名前の通りアクションはただ巻くだけなので、誰でもすぐに使いこなせる。

狙った層を、横方向に探りたい場合はこれをチョイス。

表層をスピーディーにチェックできるので、魚が高活性の時や上ずっている時に使うことも多い。

アクションはただ巻きにストップを入れて変化を加えてみよう。

カウントダウンで探りたいレンジまで沈めて、あとは巻くだけ。

スローからファストまで、魚の活性に合わせていろいろな巻き速度を試していく。

一瞬巻く手を止めるストップ&ゴーも効果的なので、こちらも織り交ぜて誘おう。

ハヤブサ(Hayabusa) メタルジグ FS416 ジャックアイ グロッキー 40g #9 シルバー青夜光ゼブラ FS416
ウエイト: 40g
カラー#: 9 シルバー青夜光ゼブラ
ぶっ飛び「コンパクトボディ」
低速ただ巻きで魅せる「妖艶ウォブリング」
直下に揺れ落ち低活性に効く「ひらひらフォール」
バイトを誘発「左右非対称ホログラム」
本体カラーとマッチ「SABIKIアシスト」
サビに強い「タフティンコートフック」
強靱塗装「6層アルティメット」
¥680
2020-11-02 22:53

移動距離を抑えてじっくり誘えるスロー系ジグ『ジャックアイ グロッキー』

活性が落ちた状態などで、ボトム付近をしっかり狙えるスロー系ジグ。

例えば、日中の深いレンジに単発でいる魚などに有効。

前後シングルフックで根掛かりは少ない。

他のジグとのローテーションにぜひ持っておきたい。

アクションは、細かいジャークでボトムをネチネチ誘っていく。

ボトムまで沈めたら、ハンドル1/3回転ほどのワンピッチジャークで細かく探っていく。

フォールへの移行が早くスローに落ちていくので、低いリフトでも長時間魚に見せることができる。

潮の動きが弱いときにも使いやすい。

ハヤブサ(Hayabusa) メタルジグ FS416 ジャックアイ グロッキー 40g #8 流血シルバー FS416
ウエイト:40g
カラー:#8 流血シルバー
ぶっ飛び「コンパクトボディ」
低速ただ巻きで魅せる「妖艶ウォブリング」
直下に揺れ落ち低活性に効く「ひらひらフォール」
バイトを誘発「左右非対称ホログラム」
本体カラーとマッチ「SABIKIアシスト」
サビに強い「タフティンコートフック」
強靱塗装「6層アルティメット」
¥680
2020-11-02 22:55


もっとよく釣るためのジグ選びのポイント

ジグの重さは30〜40gを多く揃えておこう

ショアジギでメインとなるジグの重さは30〜40g。

ベイトが小さい時、浅い場所を攻めたい場合に20gを。

潮が速い時、より遠距離を攻めたい場合の60gも用意しておきたい。

マキマキ、エース、グロッキー、この3種を状況に合わせてローテ

橋本さんが現場に到着して最初にチョイスするジグは多くの場合、ブレード付きのジャックアイマキマキだ。

橋本「朝マズメは魚が上ずっていることが多いので、まずはこれで表層をチェックします。アクションは簡単で、投げたらすぐに巻いてくるだけ。手返しよくどんどん投げることができるので、チャンスの短い時合を逃さないですよ。青物は堤防沿いを回遊することも多いので、足元までしっかり探っていくようにしましょう」

そして、ひと通り浅いレンジをサーチした後に投げることが多いのがジャックアイエースだ。

橋本「これはすべての層の魚にアピールできるジグで、一番スタンダードなタイプのジグです。ボトムに沈めてからのワンピッチジャークで、魚に広く見せることができます。飛距離が出るので、縦にも横にも広く探れるモデルです」

橋本「潮の流れが遅い時やボトムをねちっこく探りたいとに使用するのがスロー系のジャックアイグロッキー。これは根魚を釣りたい場合にもぴったりですね。ショアジギに行く際には、ぜひこの3種類をローテーションしながら釣りをしてみてください!

喰わせのコツをズバリ紹介!

単調な動作だけでなく反射喰いさせる工夫をしよう!

一見、単調見えるショアジギの釣り。釣果をあげるコツは?

橋本「やはり、何も考えないで同じことを繰り返すだけではダメです。潮の変化や水の色、ベイトの有無など、小さなことにも気付きながら、狙いどころをしっかり意識して釣っていくことを僕は意識していますね」

そして、アクション方法にもステップアップするコツがあるという。

橋本「すべてのジグに共通してできるのが、喰わせの間を作ってあげること。ワンピッチでしゃくっていく中で、等間隔で探っていくだけじゃなくてちょっとリズムを変えてみたり。ただ巻きでも、同じスピードで巻いてきて、止めてフォールで喰せたり、速く巻いてきていきなりスローに巻いてみるとか。こういった変化のタイミングで魚がヒットしやすいので、ぜひ試してみてください!」

ジャックアイマキマキでキャッチしたイナダ。この日はこのサイズがボコボコに釣れた! 青物の回遊に当たれば思いがけない好釣果に巡り会うことができるのも、この釣りの魅力だ。

関連記事は