ヒラメ釣りの有望スポット「岩礁サーフ」の攻略法! 豊富な変化に居着くヒラメの狙い方



ヒラメ釣りの代表的なポイントとしては「遠浅のサーフ」が有名だが、それだけではない。実は、砂浜に適度な障害物が混ざり始める「岩礁帯との境目」が非常にオイシイのだ。ヒラメ釣りのエキスパートである高橋慶朗さんの自己最高記録もこういったポイント。「岩礁サーフ」の攻め方と考え方を教えてもらおう!



解説は「初代ヒラメ王」高橋慶朗さん!

【Profile】
高橋慶朗(たかはし・みちあき)
愛称はミッチー。ヒラメを始めとしたフラットフィッシュから、シーバス、ロックフィッシュなどあらゆるソルト魚種に精通するスーパーエキスパート。固定観念に捕らわれず、常に進化を求めるアグレッシブなスタイルに定評がある。グローブライド(DAIWA)勤務。

ヒラメ狙いの「岩礁サーフ」は変化が豊富で有望!

サーフで投げ歩きしている際に、ときに出会うのが岩礁帯だ。

高橋「サーフで狙うべき障害物として、もしかしたら最も多いのが岩礁帯。狙うのはもちろんその周りで、ヒラメは身を潜めてベイトを待ち伏せしているはずです」

ランガン中に磯場に出くわしても、すぐに引き上げずしっかりアプローチして探っておきたい。

高橋「砂から岩礁帯へという境目の変化が付き場になることは言うまでもありません。底に点在するのがシモリとも呼ばれる沈み石。全てが岩礁帯のエリアより、点在する障害物のほうが根がかりのリスクも低く狙いやすいですね」

岩礁帯の中には「砂地の帯」を形成する場所もあり、こちらも攻めやすい。

「岩場に砂、砂地に岩。いずれもヒラメが付く変化!」

砂地の中の岩が狙い目であれば、逆に岩礁帯の中の砂地も同様だ。

高橋「ルアーを引きやすいという面もありますが、何より周りと異なる変化が大事なんです」

ヒラメに限らず、魚は変化に付きやすい。岩礁サーフが狙い目なのはそのためだ。ヒラメは物陰に潜み、エサとなる何者かが通過するのを待っている。

ヒラメ狙いの「岩礁サーフ」攻略時に気をつけることは?

高橋「根がかり必至。ボトムは意識せずに」

サーフから岩礁帯へと変化するエリアは見た目以上に水深が深いことも多いという。しかし、油断は大敵だ。

高橋「ボトムに見える岩が2~3mだったり。ここでは根がかりを避けるためにもボトム狙いを意識しないほうがいいですね。竿は立て気味でいきましょう」

画像のように岩礁サーフの多くは水がクリア。だがタイトに狙いすぎると根がかりは必至だ。サーフと同じ感覚で攻めすぎないようにしよう。

フローティングミノーやシンキングペンシルで根がかり回避!

高橋さんのおすすめルアーは「フラットジャンキー サーフブレイカー 108S」「ショアラインシャイナーZ バーティスR125F」の2つだ。

高橋「磯の魚は朝なら『いれば食う』。まずはフローティングミノーで竿を立て気味に巻いて活性の高い魚を拾いましょう。狙いの場所に届かないならシンペンの遠投性能に頼るのも効果的です。ラストは、ワームを使ったフィネスで丹念に砂地部分を探ります」

ダイワ 鮃狂 (フラットジャンキー) サーフブレイカー 108S 2018年カラー ギンギライワシ
ダイワ 鮃狂 (フラットジャンキー) サーフブレイカー 108S 2018年カラー (ヒラメルアー)■サイズ(mm):108■標準自重(g):40■タイプ:シンキング■フック仕様:ST-46#4トレブル×2本/リング#3≪ダイワ ヒラメルアー≫
¥1,733
2021-01-14 15:23
ダイワ(DAIWA) シーバス ミノー ショアラインシャイナーZ バーティス R125F 不夜城 ルアー
カラー:不夜城
タイプ:フローティング
サイズ(mm): 125
標準自重(g): 20.5
標準装備フック#: 5トレブル
¥2,079
2021-01-14 15:24


ヒラメが釣れるタイミングは急に来る!

高橋「岩礁帯、いわば磯場周りの魚って、朝夕のゴールデンタイムが狙い目なのはもちろんですが、とつぜんスイッチが入る瞬間があるんですよ。それがベイトの回遊です」

高橋さんの自己ベスト記録「ザブトン級」は、岩礁帯エリアでのキャッチ。早朝からエントリーして、完全に太陽が昇った8時に捕獲したのだという。

高橋「潮止まりで海面はのっぺりした瞬間だったんですが、イナッコの回遊が始まるや即座にヒット! イワシなど何らかのベイトの群れが回ってきたときに突然バイトが出ることは多いですね」

タイミングを見極める。そして見逃さない。

高橋「すべてはベイトありき。このように、ときにはタイドグラフが役に立たない場合もあるんです」

高橋流・ヒラメの狙い目ポイント8選はこちらで確認

関連記事はこちら