【リューギ2021新製品】ガードが付いて活躍の場はもっと広がる!『モノガードヴェスパ』【ルアマガ+のフィッシングショー】



あえての細軸で刺さりを追求した中層攻略用ジグヘッドに待望のガード付きバージョンが登場! ミドスト、ジグストのハイレベルな釣りの普及に貢献したアイテムが、強固なガードを得て、カバー回りやオカッパリなど、さらなる勢力拡大を狙う!



モノガードヴェスパについて紹介してくれるのは山岡計文さん


【Profile】
山岡計文(やまもと・かずふみ)
1981年生まれ、奈良県在住のJBトップ50プロ。池原、七色ダムをホームレイクとし、ガイドサービスを営む。サイトフィッシングやミドスト系の釣りを得意とし、クリアレイクでは無類の強さを誇る。

完璧なジグヘッドの汎用性がもっと高まった!

すでに完成度が高かったヴェスパにガードをプラス!

ズバリ、どんなアイテムですか?

山岡「ヴェスパにガードが付いただけです(笑)。ちょっとした根がかりが嫌だなってときにあると安心ですからね。特にミドストなどに慣れてない人にはあったほうがいいよねっていうことで、自分でもともと穴を開けてガードを付けてたんですけど、いい加減製品にしてくれとリューギにリクエストしました(笑)」

そもそもヴェスパはどういうジグヘッドなんですか?

山岡「ヴェスパはライトラインで使う専用のジグヘッドです。刺さりをとにかくよくするのに、ほかのメーカーに比べて細い軸のワイヤーを使って、針先も鋭く、なおかつバーブもマイクロバーブみたいのを使用して、とにかく貫通力を上げたライトラインやライトリグ用のジグヘッドですね。ミドストでの使用が主なので、アイを横に曲げて結び目が常に頂点にくるようにしたりとか、ワームキーパを付けて、それが細軸の補強になってるとか。これがいいよねと言うのをすべて足して、これで完璧だろって言えるジグヘッドに仕上がっているのがヴェスパなんです」

ラインアイが縦だと高さが使っているうちに変わってしまい、ワームの動きが変わるということなんですよね?

山岡「そうですね。結び目の高さが下がってくると、左右にパタパタ倒れ込むロールアクションが消えちゃうんですよね。ロールが出しにくくなると言うか。数mm以下の世界かもしれないですけど(笑)。でも単純にアイを長くすれば高くなるからいいってわけじゃなくて、フックとワームのバランスで、それはそれで絶対値があったので…」

ガードが欲しくなった理由と苦労

オリジナルのヴェスパのときにはガードは不要だったんですか?

山岡「そもそもヴェスパは対中層がメインだったんですよ。でもいいジグヘッドだったし、使い込んでいくうちに中層だけじゃなくてボトムでも使いたいし、カバー回りで泳がしたときにいい感じでかわしてくれたらいいよね、みたいな。それで自作していたんですよ」

シングルガードにした理由は?

山岡「せっかく究極に刺さるってのをできるだけいかしたいから、過度のガードはいらないよねってなりました。過度なガードが必要でガチン! と掛けなきゃいけなくなったときには違うジグヘッドでいいんじゃね?って(笑)」

あくまで刺さり優先だったわけですね。ある意味相反する要素を持たせるためにがやはり苦労したのでは?

山岡「ガードの硬さと角度は悩みました。その部分でガード力が変わってくるので。最終的なガードの硬さは、いろんな物をかわしつつもフッキングの妨げにはならないようなセッティングになっていて、若干ちょっと硬めに感じるかもしれないですね、印象としては。そこで、角度を最適化することでかわすけどバスには刺さりやすい、そういう調整をやりました」

非常に繊細な設計になっているんですね!

山岡「他にも、構造上、ウエイト部分に穴を開けてそこにガードを刺すような作り方になるんですけど、その穴の精度を高くして、刺すモノフィラメントガードの遊びがないような設定にしました。そこが遊ぶと製品にムラができたりするので、限界を攻めてくれってちょっと無理を頼みましたね」

ガード素材はモノフィラメントが適しているんですか?

山岡「金属のワイヤーも選択肢としてあると思うんですけど、どっちがいいかなと言うので最終的にはモノフィラになりました」

フックのワイヤー線形もひと回り太くしたんですよね。

山岡「ガードが付いたことでフッキングパワーはいままでよりは必要だよねと。その瞬間的なパワーを受け止めるには、いままでのギリギリの線径だとほとんどないですけど、伸びる可能性もゼロではなくなってくるんです。あとはカバー回りを攻める部分でより太いラインや硬いロッドも想定されるので太くしました。同時進行していたホバスト用のフックもたわみやすいんで太いのが良いなとなり、ホバスト用のフック『ホバーショット』にも同様の針を使用しているんですよ。裏話をすると、ホバーショットが当初それほど売れると思ってなかったんで、そのためだけにフックを作るのはしんどいと言う大人の事情もあったりはしたんですけど(笑)。結果すべていい方向に収まった感じです」



使いこなすためのアドバイス

ラインナップの使い分け

フックサイズが3種類ありますが、マッチするワームのサイズ感はどうでしょう?

山岡「#3が3in、#2が4in、#1だと4inから5inですね」

ウエイトの使い分けはどうすれば?

山岡「狙いたいレンジに合わせてっていうのが基本です。深いところやボトムをやりたければ重くなるし、中層表層で遅く、よりホバストに近づけていくなら軽くなるし、あとは風が強いときはひとつ重めを使うとか。ラインの太さによっても太ければ重くて、細ければ軽くてもいけちゃう。それが基本で、最終的には自分のフィーリングで合わせる感じですね」

出し所

シーズン的にはいつでも使えるタイミングがありそうですね!

山岡「そうですね。基本的にはオールシーズンです。もっというと、今までのヴェスパに比べるとよりカバーにタイトに攻められるようになったんで、幅は広がっているとも言えます。なおかつガードがいらない場合は切ればいいんで(笑)。メーカー的におすすめかは分かりませんけど、そういうこともできますよと(笑)」

シチュエーション的にはカバー回り?

山岡「それもありますし、ボトムに障害物があるとか、ウィードにスタックさせながらとか。そう考えるとボトストにはマストですね」

使いこなしのコツもあればお願いします!

山岡「根がかりしにくくなった分、大胆に攻めてみる感じで使ってもらえればと思います。あとはジグヘッド自体を使うユーザーが潜在的に少ないですよね。オリジナルのヴェスパは、レンタルボートでの中層の釣りとか、レベル的に少し上の人たちがやり始めてくれたって感じなんで、ガード付きはオカッパリとか初心者に使ってもらってジグヘッドの良さを分かってもらえたらなと思います」

タックル

フッキングパワーがオリジナルのヴェスパよりも必要とのことですが、どんなタックルで使うといいですか?

山岡「パワーで言えばULからLくらいですかね。ラインに関してですが、ヴェスパの時は3lbから4lbが想定だったんですけど、モノガードヴェスパでは軸が太くなったことで上限が5lbとか6lbにも対応できるかなと。また、PEタックルにも相性はいいと思います。PEでピシッとフッキングしても伸びないはずなので」

最後に使ってみたい人にひと言メッセージをお願いします!

山岡「いままでジグヘッドは根がかりしそうでとっつきにくかった人に使ってほしいですね。安心感にお金を出してください(笑)」

モノガードヴェスパ

一点集中重心、横アイ仕様、ホールド力の高いキーパーに刺さりやすい細軸線径と、ジグヘッドリグでの繊細な誘いをサポートために開発されたヴェスパにシングルガード付きバージョンが追加。

ガードを付けることで根掛かりにくさは当然向上するが、フッキングにはより強いパワーが必要となる。

そこで強度を高めるべく再設計し、ガードなしと同様の刺さりと使いやすさを実現している。

【モノガードヴェスパ】
●フックサイズ:#3、#2、#1
●シンカーウエイト:1/48oz(0.6g)、 1/32oz(0.9)、 3/64oz(1.3g)、 1/16oz(1.8g)、 3/32oz(2.7g)
●発売時期:2021年夏頃予定
●価格:600円(税抜き)



リューギの新製品情報をもっと見る