近年トラウトルアーフィッシングにおいて確固たる市民権を得た「ベイトフィネス」。スピニングタックルと比べ、キャストアキュラシーの高さやコントロール性に優れたりと、渓流においてアドバンテージが圧倒的に高く、メーカー各社から数多くのタックルがリリースされている。そんなベイトフィネスブームなトラウト業界にいち早く専用ラインを投入した「バリバス」から、より使いやすく、よりリーズナブルな価格帯でのベイトフィネス専用PEラインが登場!今回はテストに携わったトラウトルアー界の異端児・やまけんさんに改めてその特徴を伺った。
無節操だけどベイトフィネスは超エキスパート! 我らが“やまけん”!
【Profile】
やまけん(山犬)
道具道楽アングラー。魚を求めて東西南北どこへでも! モットーは「釣れる魚はなんでも釣る。釣れない魚はなんとかして釣る」 釣具メーカーTRY-ANGLE・五十鈴工業代表/テーパー&シェイプ セールスエージェンシー代表/バリバスフィールドテスター。
改めて、ベイトフィネスリールを用いた渓流ルアーフィッシングに「PEライン」が適しているのはなぜなのか?
渓流のトラウトフィッシングンにおいてPEラインが使われるようになって、かなりの年月が経ちました。しかし未だにスタンダードなナイロンラインの人気も高く、ラインチョイスで迷う方も多いのではないでしょうか?
やまけん「PE、ナイロンともにメリット・デメリットがあるのでどちらが優れているという事はないのですが、今回はPEに注目してその利点や補う必要があるポイントを解説したいと思います。
まずPEラインの大きな特徴は「直線強度の強さ」です。
同じような太さのラインを使用した場合PEラインはナイロンラインに比べて数倍~10数倍の強度があります。
この「直線強度の強さ」を利用して、標準的に使用しているナイロンラインよりも細い(線径の遥かに小さい)ラインをチョイスするのがスタートです。
渓流でスタンダードに使用する0.5号9lb(ナイロンラインの号数と数値化のルールが違うので同じ「号」という単位でも単純比較は出来ませんが、参考比較程度の数値だと思って下さい)の場合、標準的なナイロンライン4lb(1号)よりも遥かに細く、これにより飛距離を出すことが容易になります。
遠くに飛ばすという事はもちろんなんですが、同じ飛距離でも弱い力で投げられる=精度に集中出来るという利点もあります。
もちろん『細くなる=根擦れに弱くなる』ので、リーダーを張る必要があるのですが。
さらにはPEラインは30%前後伸びると言われているモノフィララインに比べて伸びが5%程度と低く、そのため振動伝達力が良いので感度に優れるという利点もあります」
今回やまけんさんもテストに携わった「スーパートラウトアドバンス ベイトフィネス X4」の主な特徴とは?
今回のX4は人気だったベイトフィネスPEの後継として、前回のノウハウからさらにブラッシュアップして製作されています。なぜ8本撚りではなく、『4本撚り』にしたのか理由を教えてください。
やまけん「まずは4本撚りのメリットなのですが、細番手のPEの場合、細さと合わせて、ライン自体の比重の軽さもある程度確保されているほうが軽量ルアーを飛ばすのに有利になります。さらには表面がある程度ざらついているのでサミング時のフィーリングが良いもの特徴です」
ライトグリーンとライトイエローのラインカラーとマーキングの意味合いについては?
やまけん「カラーは切り替えポイントを5m毎から2m毎に増やし、細い番手で見えにくい時もあったライトカラーから強めのグリーンと明るいイエローというコントラストを見る方向に仕上がっています」
バリバス独自の非フッ素コーティング加工とはどのような効果が?
やまけん「個人的には、ラインは消耗品なので最低でも2~3釣行毎に変えて頂きたいのですが、お客様的にはコストを考えるとより長持ちして欲しいということで、SP-Vというバリバス独自の非フッ素系コーティングにより環境にも優しいしっかりとした撥水保護性能を向上させています。ラインメンテもマメにすることで、今まで以上に長持ちするはずです」
上記の新たな特性はどのようなシーンで真価を発揮しますか?
やまけん「より精度よく、より遠くに、そして水中情報の伝達をよりしっかりと、というPEラインのメリットを高次元でバランシングされたベイトフィネスPE X4を使用することで、様々なシチュエーションが想定される渓流というフィールドにおいてストレスなく釣りに集中して頂けると思います」
前モデルからアップデートされた部分とは?
やまけん「旧ベイトフィネスPEは故・本山博之さんか監修されており、かなりしなやかな設定で『バックラッシュしにくさ』に注力していました。
今回はそれより、やや張りのあるコーティングで、飛距離やルアーアクション、水切りの面で有利になるようにしています。
このあたりはバランスと好みの問題なので様々なパターンが考えれるのですが、今回は最大公約数的な良いバランスになっているかと思います。
さらに比較すると最大のポイントは『価格』です。非常にコストパフォーマンスが良くなりましたのでガンガン交換して良い状態をキープして頂けるはずです」
やまけん的! ベイトフィネスPE X4の活用法!
最後に、やまけんさんの当ラインでのタックルセッティングを教えてください!
やまけん「渓流での使用の場合は基本0.5号を、中流・本流や大物ターゲットの際には0.6号・0.8号をチョイスして下さい。リーダーはお好みでフロロカーボンの3lb~6lbくらい。僕は太めで5~8lbをチョイスする事が多いです」
スプールにどのくらい巻けばいいのですか?
やまけん「渓流では30m程度でも充分なのですが、お勧めは50m(中間マーキングがあります)。30m巻きよりもキャストフィールが劣りますが、ライントラブル時にどんどん切ってノットをし直せるのが利点です。本流でがっつり使う場合は100mフル巻きするのもアリです!
また、ラインを上手に使うコツはとにかく『マメな交換』です。新品状態のラインの使用感に優るものはないので、コストパフォーマンスに優れて高性能なNEWベイトフィネスPE X4を、どんどん替えて快適な渓流ベイトフィネス体験をしていただければと思います」