秋エギングは反応がなければ「真逆のシチュエーション」で釣りをするべし!【おかぴ~のエメラルダスタクティクス】



「ハーフテンションフォール」をはじめ独自のエギング理論を打ち出す関西エギング界のエキスパート・おかぴ~こと岡隆之さん。2019年DAIWAのエメラルダスチームに加入し、さらなる活躍の幅をひろげるおかぴ~さんのエギング連載がルアマガ+で遂にスタート! 映えある第一回は「秋エギングのポイント選び」について!おかぴ~さんが釣りをするうえで最も重要視する項目だけにこれができれば釣果も大きく違うとか…。エギングビギナー要必見です!!

【Profile】

岡隆之(おか・たかゆき)

明るいキャラクターとわかりやすいトークで多くのファンを持つ関西のエキスパートエギンガー。通称「おかぴ~」。見た目とは裏腹にエギングは超理論派、「ハーフテンションフォール」をはじめに様々なエギングメソッドを確立している。2019年からDAIWAのフィールドテスターに就任。

皆さん初めまして!!
DAIWAフィールドスタッフの岡隆之と申します。

今回は、秋シーズン真っ只中のエギングでのポイント選びや、釣り方など、私目線でいろいろ綴りたいと思います。

さて今回、釣り場として選んだのは和歌山県中紀。湯浅エリアでの実釣となりました。

このエリアを選んだ理由は、エントリーしやすい波止や地磯が多いので、手軽であるという点です。

当日は、朝から曇りで、小雨もパラつく予報。
いわゆるローライトコンディションという事で、期待に胸を膨らませ、最初のポイントに到着。

朝一は、三尾川の漁港の川筋に絡む小規模な波止。

磯場やブレイクなどが点在し、朝一の高活性なイカが潜んでいるのでは無いかとの目論見でのエントリーでしたが、
構内の一番奥で、小さなイカを目視したのみで、わずか数分で移動を決断。

この時に、次のポイントを決める際に考えなければならないのは、

『なぜ、このポイントがダメだったのか…』

水深?水色? 低質? 潮流? 時間帯? エサ?…etc

イカからの反応が得られない場合は、全く逆のエリアや景色を探っていくのが、釣果を出す近道かと思います。

そこで私が次に選んだ場所は、栖原周辺の地磯で、潮の流れが絡むエリア。

比較的、水深が浅く、深い場所が近くに存在しないエリアです。

1投目からイカのチェイスを確認し、難なくヒット!!

この景色、このエリア、この条件が正解だというのをこの1杯のアオリイカが教えてくれました。

その後も歩きながらイカの付き場所などをチェックしつつ、数杯のイカを釣り、次へと繋げる為の調査続行!!

この日の傾向が少しづつ見え始め、昼からの下げ潮を利用し、

『今日ならココかな・・・』

と感じたゴロタ浜へ移動。

潮位がまだ高いこともあり、釣り場を目の前に大人の昼休みwww
ゆったりと目の前に広がる景色を堪能し、コーヒーブレイク。

こんな楽しみ方が出来るのは、釣り人の特権かもしれませんね。

さて、そうこうしている内に、潮位も良い感じになり実釣再開です。

ここを選んだ理由は、比較的浅いシャローフラット。

しかしながら、そんな中にポツポツと存在するシモリやエグレ、スリット。

ブレイク外を回遊する、青物やフィッシュイーターから身を守れる地形。
それでいて湧き水や、小さな沢を要し、ベイトとなり得る小魚が豊富であること。

この日の傾向と、目の当たりにしてきたイカからの反応をもとに辿り着いたポイント。

やはり結果はすぐに出た!!

秋イカシーズンの始まりとしてはまずますのサイズを筆頭にどこに投げてもイカだらけ…

沖でも足元でも釣れに釣れ、夕マズメを待たずに納竿となりました。

今回、メインとなったのが『エメラルダスピーク3.0号(DAIWA)』。秋イカエギングだけでなくオールシーズン使える新たな相棒です。

ダートの使い分けや、跳ね上げへの対応能力、そして何よりも、フォール時の安定感は抜群で、今回も私の武器とも言える『ハーフテンションフォール』でのヒットが圧倒的。

それは、テンションが抜けたフォールでもエギの姿勢・速度など抜群の安定感が発揮している証です。

また、カラーバリエーションや、ラトルの有無など熱しやすく冷めやすい秋イカの反応を得続けるには武器になってくれます。

ぜひとも、秋イカエギングにエメラルダスピーク3.0号をお試しいただき、今回の私の秋イカエギングのポイント選び等が参考になれば嬉しいなと思っています。

釣りは、対象となるターゲットが居る場所で釣りをしないとゲームスタートとなりません。釣り方ももちろん大切ですが、ポイント選びが最重要項目です。

皆さんも良い釣りが出来ることを願っています。次回は、ガッツリと釣り方とかも書いちゃおうかな〜・・・www

ではでは