初めての「エリアトラウト」におけるタックル&ルアーを選びを徹底解説!



エリアトラウトの釣りをはじめるにあたり、まずどんなタックル&ルアーを用意すればいいのか。ビギナーにとってはかなり迷うところ。そこでエリア界のトップブランドのひとつ「ヴァルケイン」の代表を務める菊地栄一さんにタックル&ルアー選びを解説してもらった。さっそくいってみよう!!

解説して頂くのはエリアトラウト界屈指の人気メーカー「ヴァルケイン」代表・菊地さん!

【Profile】

菊地栄一(きくち・えいいち)

ヴァルケイン代表を務めるエリアトラウトのエキスパート。爆発的ヒット作となったハイバーストを手掛けて以降、数多の釣れ筋ルアーを世に送り出す鬼才ルアーデザイナーとしても活躍中。緻密に計算された戦略、釣り場の状況を瞬時に読み取る動物的勘で、他の追従を許さない釣果を叩き出す。

いつまでも「愛用できる」エリアタックルとは?

エリアの代表的な魚種といえばニジマス。銀鱗の美しい魚体、そして強烈なファイトが魅力だ。

ニジマス

菊地「ニジマスは雑食性が強い魚です。水辺に生息する虫、小魚など何でも捕食します。だからこそ、いろんなルアー、いろんな誘いに反応してくれるんです」

魚を数釣るには、都度適切にアプローチする必要がある。自分のスタイルや状況に合った道具を使えば、それだけ釣技を繰り出しやすくなるのはいわずもがな。

エリアタックル&ルアーは、いまや釣具店に専用コーナーが設けられるほど、バラエティに富んだものが発売されている。それゆえにまだ自分のスタイルが定まっていないビギナーは、どれを選んでいいか迷ってしまうだろう。たとえばロッド。ビギナーはどんなモデルが使いやすいのか。

菊地「どんなロッドも、使いこなせば必ず武器になってくれる。その前提があったうえで、あくまではじめてのロッドを選ぶなら、ヴァルケインでいえば、ちょっと硬めの『L』とか『GL』番手がいい。硬めの竿は操作性が高く、いろんなルアーを投げられます」

もうひとつ留意したいことがある。それはエントリー用とハイエンド用に優劣はないということだ。セッティング&用途次第で、ロッドの潜在能力はいかようにも引き出せる。

菊地さんは今でもエントリー用を使うし、逆にビギナーがいきなりハイエンド用を手にするのもあり。憧れのアングラーと同じロッドを手にすれば、所有感が得られるだけでなく、釣りの集中力が高まる。臆することなかれ。重要なのは、気に入った道具を徹底的に使い込むことなのだ。

自分の釣りの「基準」となるタックル&ルアーを探せ!

菊地「エリアの釣りがおもしろいのは常に魚がいるところ。どこの管理釣り場に行っても、とにかく魚影が濃いでしょ!? だからこそ『このルアーで釣りたい』なんてのが気軽に試せる。いろんなルアーで釣りを楽しんでください」

なかでもエリアビギナーに体験してもらいたいのは、釣りの再現性の高さだという。ひとたびヒットパターンを見つければ、同じ誘いを繰り出すだけで何尾も連発する。1投1尾のペースで魚が釣れることなんてほかの釣りではあまりないが、エリアではそんな連釣が日常的に楽しめるのだ。

道具選びにしろ実釣にしろ、菊地さんが強調するのは、『自分の基準を作る』こと。はじめはひとつのタックルで、徹底的に魚を釣ってみる。その感覚を自分の体に叩き込めば、上達も早いし、異なるロッドを手にしたときやラインの種類を変えたときに違いを体感しやすい。ここでは、そんなエリア釣りの基準となるタックル&ルアー選びを解説してもらった。



菊地流エリア指南! ロッド選びは「6フィートのLパワー」が定番!

「ロッドを選ぶときは、フィーリング(使用感)を大切にしましょう」と菊地さん。全長は6ft級がスタンダード。混雑した釣り場でも取り回しやすく、ポンドの規模を問わず使える。また、やや硬めのほうが汎用性は高いという。SUL、UL、Lなどいろいろなパワー設定があるが、菊地さんはLパワーを推す。適度な硬さがあり、ロッドアクションがすぐにルアーに伝達されるためだ。ただ巻きはもちろん、ハードプラグに小刻みなトゥイッチを入れて誘うなどの操作もしやすい。

超おすすめ! 菊地栄一監修正統派エントリーモデル『ブレイクスルー ゼロヴァージ6’1L(ヴァルケイン)』


ヴァルケインの名竿ダーインスレイヴ 6’1Lを、エントリー用に再設計したモデル。監修したのはもちろん菊地栄一さん。番手表記はLパワー設定ながら、パワーを若干上げてバーサタイル性を高めてある。アクションはレギュラーファストで、スプーンやクランクベイトを扱いやすい。ガイドには信頼性が高く、コスパ抜群のアルコナイトを採用。高品質コルクを使用するなど、コスメも高級感あり!!

【スペック】

  • 全長:6ft1in(2ピース)
  • 適合ライン:1.5〜4lb
  • 適合ルアー:0.6〜3.2g
  • パワー:L
  • アクション:レギュラーファスト
  • 価格:18,700円(税込)

菊地「ビギナーが最初にぶつかる壁は、実は魚の取り込みだったりする。操作性を優先すると、竿自体がどうしても硬くなる。取り込み時に魚が手前で暴れると、その挙動がすべて手元に伝わってくるんです。衝撃吸収が少ないため、慣れないうちは魚を抑え込むのが難しい(足元でバラシてしまいがち)。そういう意味で、『M寄りのLパワー』は、魚とのヤリトリを覚えるのにも最適です」

さらに詳細を知りたければ下記動画もチェック!

菊地流エリア指南! リール選びは「エントリーモデル」で十分!

菊地「最近のリールは、エントリー用でもかなり高性能です。1号(4lb)以下のライトラインにもしっかり対応しています。『憧れのアングラーと同じものを使いたい』といった、ハイエンドに特別なこだわりがあるなら別ですが、そうでないならまずはエントリー用をそろえるのはありです

エリアでは、使用ルアーや魚の反応に合わせ、複数タックルを用いるのが一般的だが、そこに近年高性能化が著しいエントリー用リールを組み込めば、予算を抑えながらも盤石なタックルが組めるというわけだ。

エリアには、1000〜2000番のスピニングリールがマッチする。菊地さんのおすすめは、2000番クラスのノーマルギア。なお、ロッド+リールは手になじむように持つ。手が大きい人は2フィンガー(写真)、手が小さい人は3フィンガー(リールフットを薬指と小指の間に挟む)でもいい。

菊地流エリア指南! ライン選びは「基準となるライン」を決めるべし!

菊地「エリアでは、ナイロン、フロロ、エステル、PEの4種類が使われます。皆さんハイセッティング(高感度+高強度)を求めがちですが、僕の基準はいまもナイロンです。

ハイセッティングは、どんな小さな衝撃も手元に伝えるので情報過多になりがち。アタるけど乗らないなんて状況に陥りやすく、しかもビギナーにはやや扱いが難しい。

よって最初のうちはあまり欲張りすぎず(笑)、まずナイロンでデカく、長く、重いバイトが得られるような誘いを見つけましょう。やがて感度やフッキングパワーが足りなく思えたら、次の段階としてフロロ、エステル、PEを試してみるといい」

菊地さんも絶賛愛用中! 『トラウト リアルファイター ナイロン スーパーハード(東レ・モノフィラメント)』


菊地「僕は3lbがメイン。この太さなら、1.6〜2gのスプーンやクランクベイトも扱いやすい。なお、ラインの種類を変えることで、同じロッドでも使用感が劇的に変わります。同シリーズからフロロ、エステル、PEも発売されるので、慣れてきたら、ロッドの性能を引き出すべくいろいろ試してください」。

【スペック】

  • 規格:2〜4lb
  • 全長:100m
  • カラー:ナチュラル
  • 価格:1,540円(税込)

菊地「ライン(セッティングも含む)を選ぶとき、感度のみを重視するのはあまり得策じゃない。ラインに求められる性能には、感度のほかに遠投性能、操作性、フッキングパワー、ランディングトルクなどたくさんあります。ハイセッティングだけが全てじゃないと覚えておいてくださいね」

菊地さんおすすめ! 初心者「必携」のルアーは次ページ!