釣りをもっともっと安全に、そして胸を張って楽しむために是非とも用意してほしいライフジャケット。決して安い製品ではありませんが、様々ことを考えれば絶対に高い買い物ではありません。なぜ必要なのか? どんなものを選べばいいのか? 子供にも必要? そんな疑問にばっちり答えましょう!
ライフジャケットとは?
ライフジャケットやライフベスト、日本語では救命胴衣とも呼ばれている安全のための装備品です。
その名の通りベストタイプのものがもっとも一般的ですが、とにかく正しく身に着けておくことで、落水しても体を浮かせやすくしてくれます。
釣り以外にも、ジェットスキーなどのマリンスポーツから、フェリー・飛行機などの緊急時用備品としてまで、淡水海水問わず、水と関わりのあるあらゆる場面で使われています。
釣り人向けの物としては、ポケットが多くついていたり、非常にコンパクトサイズだったりと、安全性はそのままに釣りで使うのに適した形になった製品が多く販売されており、釣具屋さんなどで一般的に入手することが可能です。
なぜ必要なのか?
もちろん、安全のためというのが第一です。
釣りがどんなに楽しいアクティビティだとしても、その遊び場は危険と隣り合わせの水辺。
足を滑らせて水に落ちてしまった…そんな時でも、ライフジャケットを適切に使っていれば、浮き輪のように体を浮かせてくれることで溺れてしまうリスクはかなり抑えられるはずです。
また例えば、落水直前に頭を打ってしまい、気を失ったまま落水した場合、仮にそこが足の着く浅瀬であっても意識が無くては溺れてしまいます。
そんな時も適切なライフジャケットを着用していれば、溺れてしまう危険性はグッと抑えられるでしょう。
そして万が一、落水して帰らぬ人になってしまった場合でも、ライフジャケットがあれば遺体の発見が可能となるケースは多いそうです。これは残された人のためにも非常に大切なことなんです。
ライフジャケットの種類
現在、ライフジャケットの種類は大きく分けて2タイプに分かれます。
高い浮力を持つ物体を内蔵した浮力体式と、炭酸ガスによって瞬間的に浮き輪のような浮力体が膨らむ膨張式です。
それぞれについて解説していきましょう。
浮力体式ライフジャケット
浮力体式ではフィッシングベストとしての機能を持たせていることがほとんどです。
そのため、大小多くのポケットが設けられていたり、ランディングネットやペンチを収納できる専用のスペースがあったりと、非常に多機能なことが多く、システマチックに使えます。
また、浮力体のおかげでライフジャケットそのものが高い浮力を持っているため、内部機構に気を遣う膨張式に比べて安全に対する確度は高いといえるでしょう。
ただし、その高い安全性を発揮させるためには確実な装着が必須です。そのために、股の下に股紐と呼ばれる紐を通したり、各所のベルトをしっかり絞めるなどの必要があり、着脱が容易であるとは言えません。
また、多くの機能を持たせたが故に重くなってしまったり、どうしても厚着する形になるので特に夏場は暑いといった難点を持ち合わせています。さらにコンパクトでも無いため、持ち運びも容易であるとは言いにくいです。
浮力体式ライフジャケットのまとめ
特徴
- 形状はほぼベストタイプで随所に浮力体が入っている
- 安全備品として、多くの場所で採用
メリット
- メンテナンスが容易
- 単体で高い浮力を持つため信頼度が高い
- 大型ポケット付きなどの多機能品もが多い
- あらゆる釣りに対応する
デメリット
- かさばる
- 重い
- 暑い
- 動きやすさが制限されることもある
- ファッション性は低い
膨張式ライフジャケット
膨張式はその名前にあるように、浮力体が膨張することで初めてライフジャケットとしての機能を持ちます。
浮力体の膨張は、紐を引っ張り手動で膨らませる方法と、落水時に自動的に膨張する2パターンがあり、後者の場合は同時に手動で膨らませることもできるようになっています。
前者は手動膨張式、後者は自動膨張式ライフジャケットと呼ばれることもあります。
そして膨張式の魅力は何といってもそのコンパクト具合!
装着していてもそのシルエットがほとんど変わることもなく、動きやすさもほとんど変わりません。また夏場でも付けていて暑さでしんどい…ということは少ないはずです。
形状にもいくつか種類があり、ウェストポーチやベルトの様に腰に巻き付けるだけで使える腰巻タイプ、ハーネスの様に両肩にかけて使う肩掛けタイプが主流です。
腰巻タイプは最も着脱が容易で軽装ですが、浮き輪の様に膨らむため水中での姿勢の安定感に欠けます。一方、肩掛けタイプは腰巻タイプよりは着脱しづらいですが、浮力体が胸から首にかけて膨らむことで顔を出して浮きやすいのが特徴です。
数は多くありませんが、浮き輪が飛び出すことで自分が掴まったり誰かに投げて使えるタイプのものも存在しています。
一方、膨張式の最大のネックは取り扱いに注意が必要なことです。
例えば、万が一の際に浮力体が膨らまない、ということが無いように日ごろからのメンテナンスやチェックは必須となります。
また、自動膨張式に関して言えば、内部構造が水を探知して膨らむためウェーディングには向いていませんし、落水していなくても雨に濡れた状態のまま雑に放置していると暴発することさえあります。
そしてもし膨らませることがあれば、内蔵しているガスボンベの交換などの手間もかかってくるのです。幸い交換用のガスボンベも市販されており、交換作業そのものも比較的容易ではありますが、やはり浮力体式に比べると取り扱いには気を遣う必要があります。
膨張式ライフジャケットのまとめ
膨張式ライフジャケットの特徴
- 炭酸ガスによって瞬間的に浮力体が膨らむ
- 自力で炭酸ガスを噴射させる手動膨張式と落水時には自動的にも膨らむ自動膨張式がある
- ウェストポーチの様な腰巻タイプやハーネスのような肩掛けタイプ、浮き輪が飛び出るポーチタイプなど種類が多い
メリット
- 浮力体式に比べると非常にコンパクト
- 着脱が容易
- 服装に干渉しにくい
デメリット
- 手入れをしないと安全性が低下する
- 定期的な点検が必要
- 管理に気を遣う
- 使いにくい場面がある
船に乗る際に必要な桜マークって?
2018年の法改正により、使用できるライフジャケットに関するルールに変更がありました。
といっても、堤防や河原などいわゆる岸釣りをする人に適応されるものではなく、船(海でも淡水でも)で釣りをする人に向けたルールです。岸釣りを楽しむ人は、その役割を果たせるものであればどんなライフジャケットでもOKですのでご安心を。
桜マークとタイプについて
まず、大原則として船に乗る際(釣りでも磯や沖堤防にわたるための渡船であっても)にはライフジャケットの着用義務があります。そして基本的にはそのライフジャケットは国土交通省の定める安全基準をクリアした認可品である必要があり、その証として記されているのが桜マークなんです。
すでにライフジャケットをお持ちの方は製品のタグや浮力体に記されていることが多いので確認してみてください。
また、使用できる場面に関しても制限されているものがあり、桜マークの付いたライフジャケットであれば、そのグレードに応じた4種類(Aタイプ・Dタイプ・Fタイプ・Gタイプ)のタイプわけがなされています。
結論から言うと、Aタイプを選んでおけば問題はありません。また、ここ数年の間に有名メーカーから発売されたものであればAタイプであることが多く、商品説明に明記されていることがほとんどです。
詳しくは長くなってしまいますので、もっと知りたい方は国土交通省のページをご覧ください。
まとめると、
船釣りをする人は桜マークの入ったAタイプのライフジャケットを選べば間違いなし!
と、いうわけです。
ライフジャケットの選び方
浮力体式と膨張式でそれぞれ適した釣りを分けるとこんな感じです。
浮力体式
- 河川や海、湖などで水につかりながら行うウェーディングの釣り
- 波をかぶる可能性の高い磯や砂浜での釣り
- 防波堤や釣り公園などでの海釣り
膨張式
- 上陸地点が遠浅な岸釣り全般
- 潮干狩り(釣りではありませんが)
- 船での釣り(桜マーク必須)
自分のやりたい釣りや、行く釣り場に応じてどのタイプが適しているのか確認して購入しましょう。
子供用ライフジャケットは必要?
ライフジャケットは子供用のモデルも多くされており、大人用に比べれば安価です。
予期せぬ行動が多く、大人では考えられないような浅い場所であっても溺れかねない子供のためにもライフジャケットは必ず用意し、着させてあげましょう。
ただし、しっかりと装着できないと、落水の衝撃で脱げてしまったり、水中で絡んで余計危険な状況に陥りかねません。体が小さな子供には無理やり大人用を着用させず、必ず体に合ったものを選び大人の手で着させてあげるべきです。
なお、船釣りに関しては国土交通省のルールが子供にも適用されますので、「あなたが着用するライフジャケットはどのタイプ? – 国土交通省」もご確認ください。
浮力体式ライフジャケットおすすめ5選
浮力体式
ゲームフローティングベスト(ファインジャパン)
レッドムーンライフジャケットVIII(マズメ)
PSLマルチゲームベスト(パズデザイン)
ゲームベストライト(シマノ)
ライトフロートゲームベスト(DAIWA)
膨張式ライフジャケットおすすめ10選
腰巻タイプ
モーゲットウエスト(ブルーストーム)
インフレータブルウエスト(マズメ)
PSLインフレータブルラフトベルト3(パズデザイン)
ライフジャケットベルト(シマノ)
ライフジャケット ウォッシャブル ウエストタイプ(DAIWA)
膨張式肩掛けタイプ
自動膨張式ライフジャケット 肩掛け式(ブルーストーム)
インフレータブルサスペンダー(マズメ)
PSLインフレータブルライフジャケット3(パズデザイン)
ライフジャケット サスペンダー(シマノ)
ライフジャケット ウオッシャブル 肩掛けタイプ(DAIWA)
子供向けライフジャケットおすすめ2選
子供向け
ライフジャケット国土交通省承認幼児用(ブルーストーム)
BSJ-211I(高階救命器具)
ライフジャケットに頼らない安全策
釣りを楽しむうえで大切な道具であるライフジャケットについて色々と紹介しました。究極的には自己責任の世界ではありますが、有事の際には色々な人に迷惑がかかるということも覚えておいてください。
最後に、ライフジャケットに頼らない安全策ということですが、万が一に備えてライフジャケットは着用してください。ですが、それに過信もしないでください。危険な場所で釣りをしない。危険な天候の中で釣りをしない。
これらを守っていれば、ライフジャケットのお世話になることは早々やってこないはずです。転ばぬ先の杖として、ライフジャケットをきちんと備え、釣りを楽しみましょう!
関連記事はコチラ
- 1
- 2