
元祖ヒラメハンター・堀田光哉のノウハウが注ぎ込まれたヒラメ専用メタルジグこそが、「熱砂スピンビーム 」。よく飛ぶだけでなく、ボトムを取りやすく、しっかり泳いでアピールします。ヒラメの習性や食性などにも拘わり、いちから設計された熱砂ルアーを代表する人気モデルとなっています。
●文:ルアマガプラス編集部
熱砂 スピンビーム 32G
重さ | 色数 | 本体価格 |
---|---|---|
32g | 17 | 1,400円 |
飛距離、アクション、フッキング。ヒラメ狙いに必要な要素をすべて凝縮。
ベイトを底から喰い上げてくるヒラメの食性を考慮し、フックをテールとベリーの2ヶ所に搭載、スピンビームは”ヒラメを狙う”という意志が明確にカタチになったメタルジグとなります。
メタルジグは重量があるので飛距離が出て広範囲を探れるという利点がある反面、ミノーに比べてアクションが乏しくなってしまい、ヒラメへのアピールが小さくなってしまうという弱点があります。スピンビームはウェイトバランスを後方重心設計にすることで飛距離が出て、リトリーブするだけでテールを振りながらしっかりと泳ぎます。
スローなタダ引きでもアピールでき、ジャーク&フォールを繰り返せばアピール力をさらに高めることができます。フックが2ヶ所に搭載されていることで、メタルジグでは感じにくかった引き感もしっかりと感じられます。
また、重さは32gに設定されていますが、これは風がある状況でも飛距離が稼げて、重過ぎないのでフォールで喰わせの間を演出できる絶妙の重さとなっています。さらにシルエットが小振りなので、フッキングの後にヒラメが暴れてもバラシにくいのもヒラメ狙いには大きなアドバンテージになります。
飛距離、アクション、フッキングとヒラメ狙いに必要な要素をすべて凝縮したメタルジグこそが「熱砂 スピンビーム 32G」になります。
熱砂 スピンビーム 32G カラーラインナップ

















(出典:シマノ)
よく読まれている記事
大西健太さんの琵琶湖ガイドではデカバスラッシュが継続中! 使っているルアーはグラスリッパー+ヘッドシェイカー5+ヒッチフックSの組み合わせ。このビッグバス祭りに乗り遅れるな! 釣れれば50確定のスイミ[…]
エリアトラウトやアジングはハマるほどタックルにもこだわりたくなるもの。その欲求を満たすリールのニューカスタムパーツを釣りフェス2025横浜で発掘! ドライブフィッシングが放つ“すべらないハンドルノブ”[…]
実在するルアーを擬人化するプロジェクト「ルアープリンセス」。先日のキープキャスト2025でその姿がついに公開された。ここでは彼女たちとオリジンルアーを併せて紹介しよう! 『ルアープリンセス』の世界観 […]
気温が0度近くになることもある冬の霞ヶ浦水系。この時期はオフシーズンとして釣りをしないアングラーもいるだろう。しかし、猛者たちはフィールドに繰り出し、例えバイトがなかったとしてもキャストを続ける。そん[…]
釣りの多様化にともない、国内遠征はもちろん海外へとターゲットを求めて飛び回るアングラーが増えた今、移動時の携行性を重視しつつも怪魚・巨大魚に負けないパワーを持った本物志向のロッドが求められている。そし[…]