
2022年8月7日、一庫ダム北部に位置する知明湖キャンプ場で、「魚とのふれあい体験」(主催:猪名川を守る会)が開催された。この大会は、農林水産省の水産多面的機能発揮対策事業の一環で行われているもので、今年度で10回目。猪名川上流の歴史・文化を学んでもらい、川に親しんでもらうことを目的とし、平成25年度から実施している。
●文:ルアマガプラス編集部
この日、新型コロナウイルス感染症予防のため参加者を20家族110人に絞って開催。参加者が密になるのを避けるために今回のつかみ取りは、約1.2メートル×1.2メートルの小型プールを5カ所に設置して行われることとなった。開会のあいさつの後、家族ごとに分かれて、小型プールの側でアユが放たれるのを待ち、それぞれの家族の人数分のアユが放流された。

参加者は裸足で小型プールに入り、アユつかみに挑戦。周りで大人たちが見守る中、子どもたちは「すばしっこくて捕まえられない」「ヌルヌルしてつかめない」などと言いながら、笑顔ではしゃいでいた。
アユのつかみ取り体験の後は、付近を清掃。お腹が空いてきた頃には、つかまえた炭で焼いたアユが焼き上がり、一人ひとりに振る舞われた。アユを焼いた炭は黒川で生産された炭が用いられた。
知明湖キャンプ場
- 名称:知明湖キャンプ場
- 住所:〒666-0101 川西市黒川字落合381番地
- URL:https://www.chimyoko-camp.com/
よく読まれている記事
今回紹介する動画『腹パンパンの500kg鮫を解体して皮と歯型を取りだします』で、ハイサイ探偵団の面々が向かったのは石垣島。サメによる漁業被害拡大を防ぐためのサメ漁で水揚げされたサメの解体をお手伝い。サ[…]
釣りをしていると意外と困るのが“糸クズ問題”。ポケットに入れると洗濯の際に出し忘れたり、バッグに入れるとルアーボックスなどを取り出すときに落としてしまったり…。そんな地味に困る問題を解決するアイテムが[…]
ついにシマノからトレブルフック対応のフックリリーサーが登場!フックリリーサーとして必要十分な性能を持ちながらお求めやすい低価格。大手シマノだからこの価格で作れたといっても過言ではない完成度になっている[…]
鈴木翔さんの霞ヶ浦レポート。動画ロケのロケの下見ということで、二日間みっちりといろいろな場所をチェック。そして、思わぬビッグワンをバラす悲しみの瞬間をゴープロがとらえたそうで…。 ヴァラップミノー(プ[…]
DAIWAのTBシリーズに便利パーツを標準装備したカスタムモデルが登場。カラーもスペシャルなTBカスタムの魅力をお伝えしていこう。 TBシリーズの完成系! DAIWAが展開するタックルボックス「TBシ[…]
最新の記事
- 1
- 2