
2022年8月7日、一庫ダム北部に位置する知明湖キャンプ場で、「魚とのふれあい体験」(主催:猪名川を守る会)が開催された。この大会は、農林水産省の水産多面的機能発揮対策事業の一環で行われているもので、今年度で10回目。猪名川上流の歴史・文化を学んでもらい、川に親しんでもらうことを目的とし、平成25年度から実施している。
●文:ルアマガプラス編集部
この日、新型コロナウイルス感染症予防のため参加者を20家族110人に絞って開催。参加者が密になるのを避けるために今回のつかみ取りは、約1.2メートル×1.2メートルの小型プールを5カ所に設置して行われることとなった。開会のあいさつの後、家族ごとに分かれて、小型プールの側でアユが放たれるのを待ち、それぞれの家族の人数分のアユが放流された。

参加者は裸足で小型プールに入り、アユつかみに挑戦。周りで大人たちが見守る中、子どもたちは「すばしっこくて捕まえられない」「ヌルヌルしてつかめない」などと言いながら、笑顔ではしゃいでいた。
アユのつかみ取り体験の後は、付近を清掃。お腹が空いてきた頃には、つかまえた炭で焼いたアユが焼き上がり、一人ひとりに振る舞われた。アユを焼いた炭は黒川で生産された炭が用いられた。
知明湖キャンプ場
- 名称:知明湖キャンプ場
- 住所:〒666-0101 川西市黒川字落合381番地
- URL:https://www.chimyoko-camp.com/
最新の記事
2025年10月。釣りユーチューバーのヨネスケさんは、鹿児島県桜島の磯に立った。目指すのは、話題の人工怪魚「タマクエ」。元々は超高級魚クエと成長が早いタマカイを掛け合わせたハイブリッド魚。数年前の養殖[…]
バスプロなど、多くの釣り人も愛用しているトヨタのランドクルーザー。そんなランドクルーザーに、一回り小さくなって、街乗りサイズとなった「ランドクルーザー FJ」が登場した。 目次 1 バスプロも愛用する[…]
DAIWAが本気のバスアングラーに贈るバスロッド「26 STEEZ(スティーズ)」が登場。最先端のDAIWAの技術を全身に纏い、21年モデルからさらに進化した次世代のバスロッドとなっている。この記事で[…]
ロックショア、磯場、車移動…。釣り場への行き帰りなどで釣り竿を折ってしまったり、折りかけてヒヤッとした経験はないだろうか。そんなトラブルを軽減するアイテムがシマノから登場。「コレが欲しかった」となるユ[…]
DAIWAから、港湾のボートゲームを楽しみ尽くせるロッド「スカイハイ ボートゲーム」が登場。シーバスやチニングだけでなく、ブリやサワラにも対応するハイコスパロッドとなっている。 目次 1 初心者から上[…]
最新の記事
- 1
- 2






