
2022年8月7日、一庫ダム北部に位置する知明湖キャンプ場で、「魚とのふれあい体験」(主催:猪名川を守る会)が開催された。この大会は、農林水産省の水産多面的機能発揮対策事業の一環で行われているもので、今年度で10回目。猪名川上流の歴史・文化を学んでもらい、川に親しんでもらうことを目的とし、平成25年度から実施している。
●文:ルアマガプラス編集部
この日、新型コロナウイルス感染症予防のため参加者を20家族110人に絞って開催。参加者が密になるのを避けるために今回のつかみ取りは、約1.2メートル×1.2メートルの小型プールを5カ所に設置して行われることとなった。開会のあいさつの後、家族ごとに分かれて、小型プールの側でアユが放たれるのを待ち、それぞれの家族の人数分のアユが放流された。

参加者は裸足で小型プールに入り、アユつかみに挑戦。周りで大人たちが見守る中、子どもたちは「すばしっこくて捕まえられない」「ヌルヌルしてつかめない」などと言いながら、笑顔ではしゃいでいた。
アユのつかみ取り体験の後は、付近を清掃。お腹が空いてきた頃には、つかまえた炭で焼いたアユが焼き上がり、一人ひとりに振る舞われた。アユを焼いた炭は黒川で生産された炭が用いられた。
知明湖キャンプ場
- 名称:知明湖キャンプ場
- 住所:〒666-0101 川西市黒川字落合381番地
- URL:https://www.chimyoko-camp.com/
よく読まれている記事
一般人の我々に一番なじみ深い寄生虫といえばやはり「アニサキス」だろう。釣り人なら見たことあるという方もいるだろうが、スーパーの鮮魚コーナーにもいたり…。 この記事ではアニサキスの注意点を紹介していく。[…]
釣りフェス2025に展示されていたエブリイの軽キャンパー。ブロックタイヤの装着やリフトアップなど、小さなクロカンと言っても過言ではないほど造りこまれた1台だった。 目次 1 エブリイ専門店が手掛ける軽[…]
シマノから2025年に登場する新型スピニングリールの4機種をご紹介。各釣りのスタイルに特化した最新テクノロジーを搭載し、アングラーのパフォーマンスを最大限に引き出してくれるラインナップだ。 目次 1 […]
軽量・高感度・高強度、サーフロッドに求められる要素を突き詰めた『25ネッサ エクスチューン』が登場。スパイラルXコア×T1100G構造により、粘りと復元力を兼ね備えたブランクスが誕生。理想の曲がりと操[…]
世の中にはとんでもないアングラーが少なからず存在する。今回紹介する安江勇斗さんは霞ヶ浦水系でなんとロクマルクラスのブラックバスと遭遇したことがあるとか…⁉幻ともいえるこの魚との出会いを語[…]
最新の記事
- 1
- 2