
S字ダイビングアクションで、ヒラマサ用ペンシルベイトとして名高いオシアペンシル別注平政190F。これをベースに新設計ウェイトを搭載し、さらに水絡みを良くしたファクトリーチューンモデルが、今回紹介する『オシア別注平政190Fフラッシュブースト』だ。
●文:ルアマガプラス編集部
待望の「フラッシュブースト」搭載!新設計でよりライブリーなアクションに!!
オシア 別注平政 190F フラッシュブースト

【スペック】
- 全長:190mm
- 重量:73g
- タイプ:フローティング
- カラー:全6色
- フック:付属なし(#3/0推奨)
- 本体価格:3,200円
オリジナルのオシアペンシルよりも重心位置をより後方へと移動すべく、重量をアップした新設計ウェイトを採用して、ステイ状態での浮き姿勢を改めて調整。これによりジャークから元の姿勢に戻るまでの行程がよりスムーズとなり、ダイブミスが抑えられるだけでなく、これまで以上にライブリーなスラロームアクションを追求できるようになった。
また、オリジナルには搭載されていないフラッシュブーストを待望のインストール。ジャークによるダイビングアクションの最中には強烈なフラッシングを水中に拡散するのはもちろん、浮かび上がってからのステイ状態でもスプリングを介した反射板は揺れ続けてフラッシング。動いても止まってもフラッシングし続けてアピールすることで、ターゲットから発見される確率は格段にアップしている。
ベイトフィッシュの鱗の輝きをイメージしたスケールブーストも大幅にアップデート。アピール力を強化した『A』、ナチュラルさを追求した『N』、そして光の屈折を伴う透過性を重視した『T』という3種類のスケールブーストを実績が高いカラーに反映させ、全6色を用意。状況に応じて使い分ければ、これまで以上にリアルなベイトフィッシュの存在をイミテートすることができる。
まだまだ暑さが収まらない日本近海では、ヒラマサの食い気も絶賛持続中のはず。オリジナルモデルと『オシア別注平政190Fフラッシュブースト』をローテーションさせて誘い続ければ、ビッグなヒラマサが応えてくれるはずだ!
シマノインストラクター・田代さんの解説も必見です!
よく読まれている記事
一般人の我々に一番なじみ深い寄生虫といえばやはり「アニサキス」だろう。釣り人なら見たことあるという方もいるだろうが、スーパーの鮮魚コーナーにもいたり…。 この記事ではアニサキスの注意点を紹介していく。[…]
“リアルシーバス”を掲げ、アングラーの感覚・感性・感動を追求してきたエクスセンスジェノスが、さらなる進化を遂げて帰ってきた。軽量かつ高剛性を実現した最新ブランクスと、フルXガイド、ハイレゾタイプのカー[…]
世の中にはとんでもないアングラーが少なからず存在する。今回紹介する安江勇斗さんは霞ヶ浦水系でなんとロクマルクラスのブラックバスと遭遇したことがあるとか…⁉幻ともいえるこの魚との出会いを語[…]
目次 1 コウイカとは?2 コウイカの生態3 コウイカの釣りシーズン4 コウイカの釣り方5 コウイカの食べ方 コウイカとは? コウイカは、コウイカ目コウイカ科に属する頭足類の一種。胴体内部に石灰質でで[…]
DAIWAのスタンダードモデルのハイエンドロッド「モアザン」がフルモデルチェンジ。誰でも使いこなせる性能にDAIWAの先進素材を贅沢に使った王道のロッドとなっている。 目次 1 振れば分かる、革新のテ[…]