
年間2,000枚のチヌを釣り上げるアングラー、もりぞーこと森浩平さんが地元大阪から東京に遠征! ボートでのフリーリグチニングゲームに挑戦! いつもとは違うフィールドに手こずる…ことはなく、地元以上の釣果を叩き出す! チニング上達のためには、実はボートの活用もアリ!? ということで、ボートチニングについてのお話しを伺った。
●文:ルアーマガジンソルト編集部
【森 浩平(もり・こうへい)】
大阪府在住。アーバンチニングの第一人者で、クロダイ・キビレの年間キャッチ数は年間2000枚を越すことも。ベイトタックルスタイルとフリーリグの有効性にいち早く着目し、この釣りを普及させてきた。愛称はもりぞー。
釣りのコツを掴みたいなら、まずはボートゲームで挑戦!
地元大阪を離れて東京湾に遠征釣行。テーマは、陸っぱりではなくボートからのチニングゲーム。エリアは大型河川の下流から河口付近。ちなみに、使うタックルは陸っぱりと同じで、リグもフリーリグオンリーで挑む。
釣行2日目はオレンジフィッシングボートを利用し、オフショアから攻略。釣りをするエリア、道具立てともにウェーディング時と同様だ。
もりぞー「ウェーディングとボートと違うのは足場の高さと、足場(ボート)が不安定だということ。ボートが流されながらの釣りになるので、それを考慮しながらリグをボトムで操作していくことが必要になりますね。ボートは操作する足場が高くなり根掛かりの回避性能も上がるため、ストレートフックを使ってフッキング率を上げていくのも手です」
比較的オープンな砂地のエリアで釣果が出やすいのがキビレの特徴。
この日は風が強く、風でボートが流されながらの釣りになったが、もりぞーさんはすぐにアジャストし、開始早々からヒットを連発。キビレはあっという間につ抜け達成。次はエリアをショア側に移し、クロダイを狙うと、こちらもすぐに反応が返ってきた。
船長のエリアの見極めともりぞーさんのテクニックが相まって、バイトが止まない状態に。答えがハマれば入れ食い状態になるのがボートチニング。
クロダイとキビレの狙い分け
クロダイとキビレはエリアによって釣り分けることが可能だ。流れのあるサンドボトムにキビレは多く生息。クロダイは縦ストラクチャーなど、地形変化に着いていることが多い。
キチヌ(キビレ)・クロダイ
左がキチヌ(キビレ)で右がクロダイ。フォルムは似ているが、キチヌ(キビレ)には名前の由来にもなっているように、ヒレに黄色い部分があるので割と見分けやすい。釣り人にはキビレという呼び方に馴染みが深いが、正式名はキチヌとなる。
ストラクチャー周辺を好むクロダイ
キビレは砂地を好み、地形変化にクロダイは多い。写真のような消波ブロック帯は、クロダイの実績が高い。
砂底のオープンなエリアで釣れやすいキビレ
こういったオープンな砂底では、キビレが釣れやすい。
もりぞー「クロダイはショートバイトが多かったので、KJカーリーの2.2インチにしたらフッキング率が上がりましたね。こうやって正解が出るのが楽しいんですよ。
シルバーウルフ KJカーリー チニングカスタム2.2インチ[グリーンパンプキン](DAIWA)にバイト! 良型のクロダイをキャッチした。
もりぞー「関東も関西同様に魚影は濃いし、石﨑さんのようにチニングに精通している船長もいる。本当に楽しかった遠征釣行になりました!」
キビレが12枚、クロダイが7枚と、バイトが途切れずコンスタントに釣果を重ねた。もりぞー「船長の状況判断が素晴らしく、快適に釣りができました。アウェイでもこうやって人との繋がりが感じられたのが収穫です。また必ず関東に戻ってきますよ!」
エリア選択や釣り方などがわからないビギナーは、まずはボートゲームでチニングを楽しんでみてはいかがだろうか。そこでコツをつかんだらショアにフィールドを移してもいいし、そのままオフショア道を進むもよし。気軽で手軽なチニングゲーム、ぜひ一度お試しあれ。
使用タックルデータ
ロッド:シルバーウルフAIR76MLB-S
リール:シルバーウルフSVTW PEスペシャル
ライン:磯センサーSS+Si 0.8号150m
リーダー:タフロン グレイトZカスタムEX 3〜4号
※すべてDAIWA
オレンジフィッシングボート
東京湾ボートチニングのパイオニアである石﨑卓也さんが代表を務めるチニング専門ガイド。安定した釣果と丁寧な接客でリピーターも多い。チニングビギナーも大歓迎。
●HP:https://www.orange-fishing-boat.com●電話番号: 080-1185-8444(石﨑まで)
もりぞーさんが東京湾のボートチニングに挑戦する動画はコチラ!
ルアーマガジン・ソルトDX Vol.2(7/21発売)
『ルアーマガジン・ソルトDX Vol.2』の目玉は、「ショアキャスティング」と「アジング」の2大特集企画! 人気の2魚種の実釣企画に加え、最新タックル情報もたっぷり紹介しています。
表紙と巻頭グラビアページにはヤマラッピこと山田ヒロヒトさんが登場! 和歌山県南部にて行われた実釣取材でjは、見事2340gのアオリイカをキャッチしています!
『ルアーマガジン・ソルト』は配信の舞台を『ルアマガ+』に本格移動。海のルアーフィッシングの最前線をWebで展開しています!
『ルアーマガジン・ソルトDX Vol.2』は全国の書店・Web通販サイトでお求めいただけます。
・発売日:2022年7月21日
・定価:1,500円(税込)
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
今回紹介する動画『腹パンパンの500kg鮫を解体して皮と歯型を取りだします』で、ハイサイ探偵団の面々が向かったのは石垣島。サメによる漁業被害拡大を防ぐためのサメ漁で水揚げされたサメの解体をお手伝い。サ[…]
釣りをしていると意外と困るのが“糸クズ問題”。ポケットに入れると洗濯の際に出し忘れたり、バッグに入れるとルアーボックスなどを取り出すときに落としてしまったり…。そんな地味に困る問題を解決するアイテムが[…]
DAIWAからPEライン専用チューンを施した新型リール「HRF TW PE SP」が登場。PEライン専用設計が生み出す脅威の飛距離が、今まで届かなかった未体験ゾーンにルアーを確実に運ぶ! PE専用MA[…]
鈴木翔さんの霞ヶ浦レポート。動画ロケのロケの下見ということで、二日間みっちりといろいろな場所をチェック。そして、思わぬビッグワンをバラす悲しみの瞬間をゴープロがとらえたそうで…。 ヴァラップミノー(プ[…]
ついにシマノからトレブルフック対応のフックリリーサーが登場!フックリリーサーとして必要十分な性能を持ちながらお求めやすい低価格。大手シマノだからこの価格で作れたといっても過言ではない完成度になっている[…]