
バイファールストアがある三保周辺は、風の影響も松林のおかげで少なく、波も穏やかなパドルスポーツの盛んな場所。さらに、駿河湾の中でも急深な地形でポイントが近いのが特徴。サーフなので浜から簡単にエントリーできるのも魅力だ。
●文:ルアーマガジンソルト編集部
魅力を伝えてくれるのは川島英登史さん
川島英登史(かわしま・ひでとし)
ジャクソンのフィールドモニターを務める大学生アングラー。現在は茨城県在住だが、三保に限らず毎日全国のフィールドで釣りをしている。得意な釣りはライトゲーム、青物、根魚、フラットゲームなど。
思い立ったらすぐに沖へ釣り出せるのが魅力!
川島「三保では沖へちょっと出れば水深20〜30m。カヤックやSUPなら超好スポットを気兼ねなく釣りすることができるんです」
そう語ってくれたのはジャクソンのフィールドモニターを務める大学生アングラーの川島さん。陸っぱりはもちろん、遊漁船といったボートフィッシングにはない魅力がパドルフィッシングにはあるという。
川島「なにより気軽に浜からエントリーできるし、出船・帰着時間といった縛りなく自分の思い通りのタイミングで沖へ出ることができる。これがほかにはない魅力のひとつだと思います」
浜から楽々エントリー
また、沖のスレていない場所を自由に攻めることができるといったパドルフィッシング本来のメリットや、ビギナーにこそオススメしたいといったことも語っていた。さらに…
川島「主に使うのがメタルジグですね。それ1本さえあれば青物以外にもハタ類やヒラメ、シイラにアマダイやマダイ。さらにアオリイカ狙いのティップランもできちゃいます」
沖で自由に釣りができるだけじゃなく、魚種も豊富。楽しみ方は自分次第だという。
川島「これからは、三保だけではなく色々な所でパドルフィッシングを盛り上げてきたいと思っています!」
三保のパドルフィッシングで狙えるターゲット
青物を中心とした回遊魚以外に根魚や深海の魚まで!?






三保周辺で釣れる魚はワカシ、イナダ、ワラサ、カンパチ(ショゴ)、アジ、タチウオ、シイラといった回遊魚。それ以外にもヒラメやマゴチ、アカハタやオオモンハタやマダイ、アマダイ。さらに、クロムツといった深いレンジに棲む魚まで釣れることがある。
パドルフィッシングでの釣り方
ハイピッチジャークで早く誘ったり、フリーにしてヒラヒラフォールで喰わす!
川島さんがメインで使っているのはメタルジグのプランジ。まずはボトムまで落としてから中層までシャクリ上げていく。
それからハイピッチジャークでストンとフォールさせたり、ラインをフリーにしてヒラヒラとフォールさせたりしてフォール姿勢をコントロールして誘っている。
川島さんいわく「青物以外もこれでよく釣れます!」とのこと。
プランジ(バイファール)
ボディは左右非対称で水をよく噛むウォブリングアクションのジグ。水平に近い姿勢でヒラヒラとフォールするなど、フォール姿勢にこだわった設計。




サイズ | 価格 |
55g | ¥990 |
70g | ¥1,045 |
85g | ¥1,155 |
100g | ¥1,100 |
120g | ¥1,210 |
150g | ¥1,265 |
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
堤防のマグロはもはやロマンではない?釣り人なら誰しもが一度は夢見る奇跡の一尾。消えぬマグロを釣りたいという想い。その後起きた奇跡の瞬間。夕まずめの激闘を紹介していこう。 目次 1 午後5時。静かな堤防[…]
人気陸っぱりバス釣り対決『陸王』本戦出場への道が2025年も開幕!その名も『陸王U-30』。出場資格はメーカーがサポートする30歳以下の若手アングラー。優勝者1名は夢の舞台『陸王』本戦への出場権を手に[…]
DAIWAからエリアトラウト専用機「イプリミ」が登場。エリアトラウトに照準を合わせ、スムーズな巻きにこだわったイプリミを紹介していこう。 目次 1 巻きにこだわった、エリア専用機「25イプリミ」登場![…]
東レのT1100Gを採用したアジングロッド「鯵道3G」がメジャークラフトから登場。上位モデル譲りのブランクス性能で、まさにコスパ最強と言えるロッドとなっている。 目次 1 アジングをもっと気軽に、もっ[…]
DAIWAから機能性だけではなく、見た目に”エメラルダスシリーズ”の要素を取り入れたタックルボックスが限定仕様で登場。エギング、ティップランに特化した限定モデルとなっている。 目次 1 釣り場で映えて[…]