
バイファールストアがある三保周辺は、風の影響も松林のおかげで少なく、波も穏やかなパドルスポーツの盛んな場所。さらに、駿河湾の中でも急深な地形でポイントが近いのが特徴。サーフなので浜から簡単にエントリーできるのも魅力だ。
●文:ルアーマガジンソルト編集部
魅力を伝えてくれるのは川島英登史さん
思い立ったらすぐに沖へ釣り出せるのが魅力!
川島「三保では沖へちょっと出れば水深20〜30m。カヤックやSUPなら超好スポットを気兼ねなく釣りすることができるんです」
そう語ってくれたのはジャクソンのフィールドモニターを務める大学生アングラーの川島さん。陸っぱりはもちろん、遊漁船といったボートフィッシングにはない魅力がパドルフィッシングにはあるという。
川島「なにより気軽に浜からエントリーできるし、出船・帰着時間といった縛りなく自分の思い通りのタイミングで沖へ出ることができる。これがほかにはない魅力のひとつだと思います」
また、沖のスレていない場所を自由に攻めることができるといったパドルフィッシング本来のメリットや、ビギナーにこそオススメしたいといったことも語っていた。さらに…
川島「主に使うのがメタルジグですね。それ1本さえあれば青物以外にもハタ類やヒラメ、シイラにアマダイやマダイ。さらにアオリイカ狙いのティップランもできちゃいます」
沖で自由に釣りができるだけじゃなく、魚種も豊富。楽しみ方は自分次第だという。
川島「これからは、三保だけではなく色々な所でパドルフィッシングを盛り上げてきたいと思っています!」
三保のパドルフィッシングで狙えるターゲット
青物を中心とした回遊魚以外に根魚や深海の魚まで!?






三保周辺で釣れる魚はワカシ、イナダ、ワラサ、カンパチ(ショゴ)、アジ、タチウオ、シイラといった回遊魚。それ以外にもヒラメやマゴチ、アカハタやオオモンハタやマダイ、アマダイ。さらに、クロムツといった深いレンジに棲む魚まで釣れることがある。
パドルフィッシングでの釣り方
ハイピッチジャークで早く誘ったり、フリーにしてヒラヒラフォールで喰わす!
川島さんがメインで使っているのはメタルジグのプランジ。まずはボトムまで落としてから中層までシャクリ上げていく。
それからハイピッチジャークでストンとフォールさせたり、ラインをフリーにしてヒラヒラとフォールさせたりしてフォール姿勢をコントロールして誘っている。
川島さんいわく「青物以外もこれでよく釣れます!」とのこと。
プランジ(バイファール)
ボディは左右非対称で水をよく噛むウォブリングアクションのジグ。水平に近い姿勢でヒラヒラとフォールするなど、フォール姿勢にこだわった設計。




サイズ | 価格 |
55g | ¥990 |
70g | ¥1,045 |
85g | ¥1,155 |
100g | ¥1,100 |
120g | ¥1,210 |
150g | ¥1,265 |
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
ルアマガプラスで毎度好評の「ハイサイ探偵団」連載企画。今回する動画は、撮影前日に宮古島から「凄い物」が届いた場面から始まる。その正体は50kgのナポレオンフィッシュ! この巨大なナポレオンフィッシュを[…]
言われてみなきゃわからない、聞かなきゃ教えてもらえない、釣れない人にありがちな行動の数々。今まで誰よりも多くの一般アングラーを見てきた琵琶湖プロガイドの皆さんにあえて問う、なんで僕らは釣れないのでしょ[…]
軽さ、防水機能、クッション、グリップ力。四拍子揃った究極のアウトドアシューズを発見!なんとそのアイテムは釣具メーカーで知られる『DAIWA』の製品だという。その魅力を、実際に使い込んでいるバス釣り専門[…]
夜に釣りをするアジングやシーバスなど、ナイトゲーム主体のアングラーにオススメのお役立ちアイテムをご紹介。釣りだけでなく、普段の生活でも何かと役立ちそうな蓄光キーホルダーを実際に購入。実際に試してみたの[…]
どこもかしこもブラックフライデーの話題でもちきり。昨年に比べて他の釣りメディアでも商品紹介が乱立中! ホットなブラックフライデー期間である直近で、ルアマガプラス内で購入された商品を厳選してご紹介。ユー[…]
最新の記事
- 1
- 2