
DAIWA公式サイト内に2022年秋発売となるDAIWA新製品やテクノロジー紹介コンテンツなどが掲載されている特設ページ『2022AUTUMN PICK UP PRODUCTS』がオープン。
●文:ヤングマシン編集部
DAIWA TECHNOLOGY “モノコックボディ” の解説は必見!
スピニングリールは、ベイトリールと比べて、構造的に弱い――
この事実を、ご存じですか?
その弱点を克服し、ベイトリールに匹敵する強いスピニングリールを作りたい――
それが、私たちダイワの長年の“夢”でした。
そして、その“夢”は、
「モノコックボディ」というテクノロジーによって、ついに実現したのです。
スピニングリールはベイトリールと比べて、なぜ構造的に弱いのか。
モノコック構造のスピニングリールと従来構造のスピニングリールは、
構造上、どのような違いがあるのか。
それぞれの巻き上げ効率は、どのくらい差があるのか。
モノコックボディについてCGアニメーションや検証動画などで、わかりやすく解説されている。実はよく知らない方から熟知している方まで必見の動画となっている。
22秋の新製品もピックップ掲載!
TOURNAMENT ISO LBD
TOURNAMENT ISO LBD
DAIWAの磯釣り専用レバーブレーキリールのフラッグシップとして君臨する「トーナメントISO LBD」が高剛性モノコックボディを纏いフルモデルチェンジを果たす。モノコック構造になったことでドライブギアのさらなる大口径化を実現し、巻き上げ力もパワーアップ。前作を上回るシルキーな回転性能に耐久性も大幅に向上。さらには気密性も高まったことで同リール史上最高の防水性を実現。レバーブレーキリールの歴史を変える「究極のリール」がここに誕生した。
MONSTER FORCE AGS
MONSTER FORCE AGS
レコード級の“モンスターグレ”とのファイトを見据え、曲がりの支点移動と曲げ込んだ後の反発力を突き詰めた新感覚の「強攻胴調子」。やり取り中は鞭の如くしなりながらも常に強烈なテンションを掛けて反撃の隙すら与えず、湧き上がるリフトパワーで大型魚をいとも簡単に海面へと導く。
月下美人 EX
月下美人 EX
アジ専用、メバル専用ではなく、釣法をコンセプトに送り出す月下美人の最高峰。前作に比べ、ブランクスからガイド、リールシートに至るまですべてをアップデート。「手に響く」ようなアタリと、アワセが鋭く決まるのに、曲げ込んで楽しいブランクスが上級ライトゲーマーを虜にする。
OVER THERE GRANDE -SURF MODEL-
OVER THERE GRANDE -SURF MODEL-
はるか沖へ、彼方へのブランドコンセプトを痛快に体現できるオーバーゼアのハイスタンダードがこの「GRANDE」サーフモデル。サーフやゴロタといった広大なエリアの戦局をさらに有利にする。
Neostage TT
Neostage TT
「シーバスロッドの流用では竿が重く、グリップが長くて操作しにくい。エギングロッドの流用では穂先が硬くて感度と操作性が悪い。」それをつきつめたのがタチウオのショアテンヤ専用ロッド。流用ロッドでは味わいにくい誘う楽しさ掛ける嬉びを存分に味わえる。
LABRAX AGS BOAT SEABASS
LABRAX AGS BOAT SEABASS
フリップキャストでピンに撃ち込む釣法から、オープンウォーターでルアーを動かす釣法にシフトした市場に合わせて、ロッドの基本設計とラインナップを大きく見直してリニューアル。ティップからバットへスムーズにパワー伝達する調子をさらに追及しながらも、バットのパワーと張りをアップさせて、ブランクスを現代のルアーに合わせて最適化。
PRESSO AIR AGS
PRESSO AIR AGS
目指したのは、唯一無二の使用感。使用感を突き詰めた結果、ロッド単体でアンダー50gを達成(除61LB)。単に軽いロッドを作ることは可能だが、使用感や強度を犠牲にせずに軽くすることは難しい。しかし、DAIWAのロッド製作のノウハウは、こんな困難なミッションを容易く乗り越えた。
LEADING MG
LEADING MG
ゲームロッドの領域を広げるマルチゲーム(MULTI GAME)コンセプト。ヘビーな船釣りをゲーム感覚で楽しむロッドの提案。より深い水深や大物とのやり取り、食い込み性能などを想定すると操作性と感度を重視したライトゲームロッドでは使いづらいシチュエーションも船釣りでは少なくない。しかし、そのような状況でもできる限りライトなゲーム感覚で楽しむことを追求するのがマルチゲームコンセプト。
CRYSTIA WAKASAGI AIR
CRYSTIA WAKASAGI AIR
持ちやすさと小型化を両立させた!外部電源専用ワカサギ電動リール。外部電源化でリールの軽量化による手感度アップを実現。より操作性、感度が向上した。
よく読まれている記事
堤防のマグロはもはやロマンではない?釣り人なら誰しもが一度は夢見る奇跡の一尾。消えぬマグロを釣りたいという想い。その後起きた奇跡の瞬間。夕まずめの激闘を紹介していこう。 目次 1 午後5時。静かな堤防[…]
人気陸っぱりバス釣り対決『陸王』本戦出場への道が2025年も開幕!その名も『陸王U-30』。出場資格はメーカーがサポートする30歳以下の若手アングラー。優勝者1名は夢の舞台『陸王』本戦への出場権を手に[…]
DAIWAからエリアトラウト専用機「イプリミ」が登場。エリアトラウトに照準を合わせ、スムーズな巻きにこだわったイプリミを紹介していこう。 目次 1 巻きにこだわった、エリア専用機「25イプリミ」登場![…]
DAIWAから機能性だけではなく、見た目に”エメラルダスシリーズ”の要素を取り入れたタックルボックスが限定仕様で登場。エギング、ティップランに特化した限定モデルとなっている。 目次 1 釣り場で映えて[…]
中川雅偉さんの五三川・大江川レポート。相変わらず釣れているのがネコストロングのネコリグ。使い方も簡単なので、ぜひ覚えて試してみてください! 目次 1 相変わらずネコストロングが好調!2 ベイトフィネス[…]