
渓流釣り師なら、いつかはチャレンジしてみたいのが「源流釣り」だろう。ただ、ひと口に源流と言っても、入退渓の簡単なものからたどり着くことすら困難なものまで難易度はさまざま。さらに、釣り以前に事前準備が極めて重要なジャンルの釣りでもある。「ああ、本格源流で綺麗なイワナと絶景を楽しみたい!」というアングラーのために、準備や遡行技術などの基礎知識を、源流の達人に解説してもらった。
●文:ルアーマガジンリバー編集部
源流をよく知るエキスパート! 大のイワナ好きである朝賀のアニキが解説!
【朝賀敬一(あさか・けいいち)】
山岳会(名古屋ACC)に入会し、沢登りや登攀の技術を身に付け、源流釣りを楽しむ本格派。愛知県春日井市の「ザ・ナチュラリスト・リバーサイド」フィールドスタッフを務める。
川やルートのグレードも様々
一般的な登山と同様に、源流にもグレードがある。沢登りのガイドブックなどを見るとよく分かるが、おおまかに初心者向け、中級者向けと表記されているものから、1級、2級〜と級単位で細かく設定されているものなど様々だ。
しかし、源流の遡行には滝の登攀(滝を越えること)や激しい徒渉、泳ぎなど困難な要素が多くあるため、同じグレードであっても沢の性質によって難易度は異なる。
さらに、急な豪雨に見舞われれるなどの天候の急変、また入る季節によっても環境が大きく異なるため、正確な難易度はないと言ってもいいだろう。まずは自分の体力や技術を過信することなく、初級クラスの沢をよく調べてから挑戦するのがベストである。
登山計画書の作成「専用ポストに投函、もしくは地元警察署に提出する」
山岳会に入会し、講習を受けたとす れば、次はどの川に行くかを決めていく。もちろん、経験値の高い先輩が指南してくれると思うが、参考までに朝賀さんの河川選択方法を聞いてみた。
朝賀「僕はほとんどインターネットですね。気になる沢があればその名前で検索すると、沢登りの個人ブログなり、 場合によっては山岳会の山行記録などが出てくる。そういったページにはどのくらい時間がかかったか、突破したポイントの難易度はどんなレベルだったかなどの目安が出てきます」
ただし、例えば山岳会の人たちがロープを使わないで登った滝があったとしても、初心者には難しい場合もあ るため、あくまでも目安ということだ。
釣行が決まればいざ川を目指すわけだが、その前に重要なことが「登山計画書」の作成だ。
朝賀「僕が所属している山岳会では釣行前の計画書は必須。ただし、最初は自分がリーダーになって計画を立てることはまずないので、その会のフォーマッ トを真似て作る練習から始めましょう」
登山計画書の例
登山道入口には専用ポストがある場合も多い
万が一遭難した場合には、計画書の有無が捜索態勢に左右する。登山道の入り口では写真下のようなポストが設置されているので入山前に投函しよう。ポストがない場合には地元 警察署に直接持ち込む。
通常の装備では越えられない場所もある
現地に辿り着くまでに、登坂や懸垂などを要する場合は、ロープやハーネスなどの登攀用アイテムを準備する必要がある。これが源流遡行の難所でもあり、醍醐味でもある。ただし、 いきなりこのようなコースは避けるべきであり、行く場合は熟練者に同行してもらうべき。
※本記事は”ルアーマガジンリバー”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
堤防のマグロはもはやロマンではない?釣り人なら誰しもが一度は夢見る奇跡の一尾。消えぬマグロを釣りたいという想い。その後起きた奇跡の瞬間。夕まずめの激闘を紹介していこう。 目次 1 午後5時。静かな堤防[…]
人気陸っぱりバス釣り対決『陸王』本戦出場への道が2025年も開幕!その名も『陸王U-30』。出場資格はメーカーがサポートする30歳以下の若手アングラー。優勝者1名は夢の舞台『陸王』本戦への出場権を手に[…]
東レのT1100Gを採用したアジングロッド「鯵道3G」がメジャークラフトから登場。上位モデル譲りのブランクス性能で、まさにコスパ最強と言えるロッドとなっている。 目次 1 アジングをもっと気軽に、もっ[…]
DAIWAからエリアトラウト専用機「イプリミ」が登場。エリアトラウトに照準を合わせ、スムーズな巻きにこだわったイプリミを紹介していこう。 目次 1 巻きにこだわった、エリア専用機「25イプリミ」登場![…]
中川雅偉さんの五三川・大江川レポート。相変わらず釣れているのがネコストロングのネコリグ。使い方も簡単なので、ぜひ覚えて試してみてください! 目次 1 相変わらずネコストロングが好調!2 ベイトフィネス[…]