
渓流釣り師なら、いつかはチャレンジしてみたいのが「源流釣り」だろう。ただ、ひと口に源流と言っても、入退渓の簡単なものからたどり着くことすら困難なものまで難易度はさまざま。さらに、釣り以前に事前準備が極めて重要なジャンルの釣りでもある。「ああ、本格源流で綺麗なイワナと絶景を楽しみたい!」というアングラーのために、準備や遡行技術などの基礎知識を、源流の達人に解説してもらう! 今回は源流ルアー攻略の要点をご紹介。
●文:ルアーマガジンリバー編集部
源流をよく知るエキスパート! 大のイワナ好きである朝賀のアニキが解説!
【朝賀敬一(あさか・けいいち)】
山岳会(名古屋ACC)に入会し、沢登りや登攀の技術を身に付け、源流釣りを楽しむ本格派。愛知県春日井市の「ザ・ナチュラリスト・リバーサイド」フィールドスタッフを務める。
源流テクニック「釜の1点集中攻略」
朝賀さんの使うミノーは黒や緑など 昆虫を意識したカラーが多い。陸生 昆虫をメインに捕食する源流ならではのカラーセレクトだ。落ち込みの流れに負けないために、ルアー自体の自重と重いフロロカーボンリーダーの自重で一気に潜らせる。その後はロッドをタテに動かし誘う。
着水音で誘ってアクションで食わせる
低地の渓流では着水音に対して魚が 逃げる、と言われるが、源流ではその 音に反応を示す魚が多いという。
朝賀「とくに夏場の源流の魚が捕食してい るのは陸生昆虫がメイン。ベイトは少 ないんです。だから、自然に落ちると 当然着水音と同様の音になります」
さらに使用するルアーのウエイトも ナチュラルな着水音を出すことができ る2.5g~4g程度のシンキング系の ものを多様しているという。そういっ た虫に対して、下から食い上げてくる 魚本来の性質を意識した釣り方のた め、ヘビーシンキング系のルアーはほ とんど使わないそうた。夏の源流なら ではの虫に特化した釣り方である。
山の下から風が吹き上げてくると、 ラインが上流方向に流されるため、 ルアーが手前にをまさに1点で動かすことができる。
源流テクニック「浅瀬のリトリーブ攻略」
立ち位置からポイントまである程度距離があれば、リトリーブでしっかり泳ぐルアーを選択。時にじっくり見せて釣ることも重要。瀬や深瀬には、タテのロッドアクションでなく、通常のリトリーブ+ トゥイッチで誘う。岩の角度によって変化する流れを見極める。
立ち位置を長く設定する
一点集中型の小さなポイントが多く 見られる源流域だが、ルアーを流せる 距離が長いポイントも当然存在する。 こういった場所では、低地の渓流で行 うようなリトリーブの釣りも展開。
朝賀「釜や滝壺、小滝の脇などそういった 場所からの長い瀬や深瀬は、遊泳能力 の高いリトリーブ系のルアーで狙いま す。リトリーブしながら深場に差し掛 かったらトゥイッチ。時には、スポッ ト攻略のようなタテのアクションも入 れながら探ります」
岩のある場所を考慮し、流れを読んで長い距離を引く。これは普段行っている渓流域の釣りと同様だ。このよう に共通している部分ももちろんある。
流れ込みの両脇の巻き返しは源流域 において最も重要なポイント。岩の入り方にもよるが、この場所に着いている魚は非常に多い。
※本記事は”ルアーマガジンリバー”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
大西健太さんの琵琶湖ガイドではデカバスラッシュが継続中! 使っているルアーはグラスリッパー+ヘッドシェイカー5+ヒッチフックSの組み合わせ。このビッグバス祭りに乗り遅れるな! 釣れれば50確定のスイミ[…]
エリアトラウトやアジングはハマるほどタックルにもこだわりたくなるもの。その欲求を満たすリールのニューカスタムパーツを釣りフェス2025横浜で発掘! ドライブフィッシングが放つ“すべらないハンドルノブ”[…]
実在するルアーを擬人化するプロジェクト「ルアープリンセス」。先日のキープキャスト2025でその姿がついに公開された。ここでは彼女たちとオリジンルアーを併せて紹介しよう! 『ルアープリンセス』の世界観 […]
気温が0度近くになることもある冬の霞ヶ浦水系。この時期はオフシーズンとして釣りをしないアングラーもいるだろう。しかし、猛者たちはフィールドに繰り出し、例えバイトがなかったとしてもキャストを続ける。そん[…]
釣りの多様化にともない、国内遠征はもちろん海外へとターゲットを求めて飛び回るアングラーが増えた今、移動時の携行性を重視しつつも怪魚・巨大魚に負けないパワーを持った本物志向のロッドが求められている。そし[…]