渓流釣り師なら、いつかはチャレンジしてみたい「源流釣り」。ただ、ひと口に源流と言っても、入退渓の簡単なものからたどり着くことすら困難なものまで難易度はさまざま。さらに、釣り以前に事前準備が極めて重要なジャンルの釣りでもある。「ああ、本格源流で綺麗なイワナと絶景を楽しみたい!」というアングラーのために、準備や遡行技術などの基礎知識を、源流の達人に解説してもらった。今回のテーマは「滝の登攀」と「懸垂下降」。エキスパートのレクチャーを受けつつ、編集スタッフがチャレンジ!
●文:ルアマガプラス編集部
源流をよく知るエキスパート! 大のイワナ好きである朝賀のアニキが解説!
【朝賀敬一(あさか・けいいち)】
山岳会(名古屋ACC)に入会し、沢登りや登攀の技術を身に付け、源流釣りを楽しむ本格派。愛知県春日井市の「ザ・ナチュラリスト・リバーサイド」フィールドスタッフを務める。
難易度の低い滝で実践! まずはルートとりがてら朝賀さんのお手本を見せてもらう
ロープワークの基礎を覚えることが大前提になるが、実際に源流釣り師・朝賀敬一さんにお手本を見せていただきつつ、「滝の登攀」と「懸垂下降」にチャレンジしてみることに。
今回は難易度の低い滝をチョイス。本来は高巻いて上流を目指すこともできるが、難易度もそれほど高くなく、練習台にはちょうどいい規模である。登攀後は再度の斜面で懸垂下降にもチャレンジした。
「滝の登攀 」〜落石や浮き石に注意しながら登っていく〜
1まずはルートを確認する
まずは滝を見て、掴める場所(ホールド)やルートをイメージしながら、頭の中で登ってみる。
2ロープを手にして登り始める
経験値の高い人がトップを担い、後続者の安全に配慮しながら浮き石や落石に細心の注意を払う。
3登攀後にはロープを岩に固定する
トップの人は、登りきったらナッツやハーケンを 岩場に固定し、後続者のためにロープを確保する。
編集部が体験した滝の登攀と懸垂
「滝の登攀」
朝賀さんが確保してくれたロープをハーネスに結び、 いざ滝の登攀に挑戦。事前に教えてもらったのが「常に3点を確保すること」で、両手両足の4点のうち 1点だけを動かすよう意識しながらゆっくり登っていくのがコツ。
「登攀中は水の流れている場所よりサイドの方が登りやすい」などと考えていたが、実は水の中の方がコケやヌメリが少なく足場がしっかりしていた。とにかく慎重に進むべきだろう。
懸垂下降
支点とする木にセットした
ロープはハーネスに取り付けた下降器(今回はペツルのルベルソ)に結び、斜面を降りていった。この時、ロープから手を離すと滑落してしまうため、しっかり握るのがいいだろう。
片方の手は腰付近、もう片方は上方に位置取りし、斜面を軽く蹴るように降りていく。降下自体は注意していればそれほど大変ではないので、やはり、まずは下降器自体の仕組みやロープワーク、ノット、を覚えるのが先決。
※本記事は”ルアーマガジンリバー”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
釣りに行けばなにかやらかす4人組釣り系ユーチューバー、あんこうアワーズ。メンバーの一人やっくんさんが、サブチャンネル向けのロケでハゼクラを楽しんでいると衝撃の事件が勃発! そのシーンをメインチャンネル[…]
気温水温共に低下し、人によってはオフシーズンに入ってきたかも知れない。それならばこのタイミングでリールをメンテナンスしてみるtのはいかがだろうか?今回は専門的な知識や道具がなくとも、誰でも簡単にできる[…]
総合釣り具メーカーのDAIWAから発売されている、斬新なアイデアを採用した防寒ウェアをご紹介。ウェーディング時の悩みを解消する、エアーインフレータブル機能を搭載しているというのだが、一体、どのような防[…]
皆さんこんにちは! 河口湖ガイドのトミーです。 今週の河口湖情報をお届け致します。 今週は異常気象とも言える、異常な暖かさでしたね…。もはや10月の体感です。この暖かさでは、河口湖もまだまだ越冬パタ[…]
ある程度ルアーフィッシングをやりこんだ人であれば、ベイトリールでする釣りが楽しいという感覚にピンとくるはずだ。しかしベイトリールにはバックラッシュという問題があり、初心者はその楽しさをなかなか味わえな[…]