釣り雑誌、釣りメディアの編集者は、日本各地の水辺に行き、取材活動を行うことが多い。取材には、カメラやパソコン、タブレット、スマートフォンなど、多くの電子デバイスや機材が必要で、それらの電源の管理は毎回、神経を使う部分でもある。そんな、出張の多い編集者が信頼して愛用する、超便利なUSB充電ケーブルを紹介しよう。
●文:ルアマガプラス編集部
取材で使用する機材や電子デバイスが多く、電源管理が大変!
釣りメディアの取材は、日本各地の水辺へとおもむき、動画やスチール撮影などを複数日かけて行うことが多い。実際に、どのような機材やデバイスを必要とするのか? まずは、その一部を紹介していこう。
メインカメラ
スマートフォンのカメラの進化が著しいとは言え、素早く様々な状況に対応する必要のある釣りの取材では、デジタルスチルカメラは欠かせない機材。特に、ミラーレス一眼の場合、EVFモニターや液晶モニターなどの使用頻度が高くなり、一眼レフよりもバッテリーへの負担が高い。
また、最近は写真での稼働よりも動画撮影が多く、そうなるとさらに使用するバッテリーが増え、電源の管理のシビアさが増す。
サブカメラ
撮影のバリエーションを増やすために、GoProを持ち出すことも多い。コンパクトで、ラフに使えて便利な一方で、バッテリーの持ちは良くない。電源オンの状態で待機していると、みるみる残量が減っていいくため、予備バッテリーは必携。
ドローン
GoProと同じく、撮影のバリエーションを増やすための手段として活用。持ち合わせている機種は、バッテリー1本で15分程度しか飛ばせないため、複数のバッテリーが必要となる。
充電電池
取材、撮影では、とにかく大量の単三電池を消費する。使い切りの電池だと環境負荷も高いため、充電式のニッケル水素電池を使用している。パナソニック(エネループ)は、重いものの、充電後放置していても自然放電が少ないので便利。充電電池を使用する主な機材は、カメラのストロボやワイヤレスマイクなど。
電子デバイス
撮影機材以外にも、現場でのデータの整理や撮影内容のチェックなどで使用する電子デバイスも携行する。Wi-Fiルーターやノートパソコン、スマートフォン(iPhone)、場合によってはタブレットなど。
機材ごとに異なる充電端子。増える一方のUSBコード…。この悩みを解消するアイテムを発見!
主だった物を列挙したが、とにかく充電が必要なものだらけで、きちんと運用する上で重要になってくるのが、これらの機材やデバイスの電源管理だ。現場でバッテリー切れで撮影できない、取材できない、という事態は絶対に避けなければならないし、取材・撮影後に宿に戻ってからも、限られた時間で効率よく、カラになったバッテリーの充電を行う必要がある。
手持ちの機材・デバイスに採用される端子類
ここで厄介なのが、機材やデバイスごとに、充電用のインターフェースがバラッバラなこと。挙げていくと、キヤノンのカメラは、純正バッテリーは専用の充電器(コンセント利用)だが、サードパーティ製バッテリーの充電器はUSB MicroB(MicroUSB)を採用。充電電池用充電器、Wi-FiルーターはUSB MicroB、GoProとDJI Mini2はUSB-C、そしてiPhoneはご存知の通り、悪名高きライトニング端子。
さすがに、それぞれに合わせてケーブルを別々に用意するのは面倒だし、持ってきたと思っていたら別のケーブルだったというような事態に陥るリスク要因にもなってしまう。
USB MicroB・USB-C・Lightning(ライトニング)全てに、1本で対応
1本のケーブルで全てをまかなえて、なおかつ信頼性が高く、耐久性のある、そんな都合の良いケーブルないかなぁ、とネットで色々と調べてみると、端子を付け替えられるUSBケーブルが複数見つかった。そこで、いくつか使ってみた結果、どの機材とも相性が良く、問題なく安定して使用できて、なおかつ耐久性も良いと思えたのが、Ankerの「PowerLine II 3-in-1 ケーブル」だった。
PowerLine II 3-in-1 ケーブルを気に入った点
- 耐久性が高そう(12,000回の折り曲げテストをクリア)
- 各端子が耐久性の高そうなコードで繋がっている
- LightningとUSB MicroB(MicroUSB)は2.4Aで充電可能
- USB-Cは3Aで充電可能
- AppleのMFi認証を受けている
端子付け替えタイプでも、ケーブルに紐付いていないものは間違いなく紛失するので除外。その点、このPowerLine II 3-in-1 ケーブルは、耐久性の高そうなシリコンコードでケーブルと繋がれていて紛失などのリスクがない。
写真のケーブルは2年ほど日常的に使用しているものだが、ご覧のようにくたびれた感じがなく、耐久性の高さをうかがわせる。また、黒ずんだり変色したりといったこともない。ちなみに、ケーブルのカラーは黒も選べるが、ホテルなどでの置き忘れ防止のために少しでも目立つ白を選択した。
品質の良くない充電ケーブルやApple未認証の製品の場合、機器側でうまく認識してくれなかったり、充電速度がやたら遅かったりと、まともに使えないという経験をこれまで幾度となくしてきたのだが、このPowerLine II 3-in-1 ケーブルに関しては、充電速度や使用する機器における安定感など、いずれの面でも満足している。
PowerLine II 3-in-1 ケーブルは、手持ちの機材・デバイスのほぼ全てに対応
1本がやや高価(どのサイトでもほぼ同じ、2,300円程度で売られている)ではあるが、少なくとも2年は問題なく使えているので、安くて耐久性の低いケーブルを何度も買い換えるよりも、逆にコスパは良いのかもしれない。
PD(パワーデリバリー)規格には対応していない
1つ、注意が必要なのが、充電器に挿す側の端子がUSB−Aを採用していることからもわかる通り、当然PD(パワーデリバリー・急速充電)規格には準拠していない(PDはUSB-Cの規格)。
上記の機材で言うと、EOS R6やRPのボディ内で直接バッテリーを充電する機能は、PD規格のケーブルと充電器の使用を前提としている。この企画に対応していないケーブルや充電器を使用しても、全く充電ができない。
また、ノートパソコン(Macbook Air)に関しては充電することは可能だが、Appleの仕様にある急速充電の要件は満たしていないので、Magsafe 3やThunderbolt 3を使用した急速充電よりも時間がかる。ただ、パソコンを使用しながらの充電も可能なので、「0%から少しでも早く満充電にする必要がある!」という場合以外には、あまり困ることはないかもしれない。
ちなみに、PDに対応するために、同規格に準拠した「Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル」も数本、取材時には携行している。ただ、よほど大量にカメラバッテリーを消費する仕事でない限り、PowerLine II 3-in-1 ケーブルで十分対応できるだろう。
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
九州は福岡の遠賀川のフィールドレポートを寄稿してくれている山口諒也さん。今回は、福岡県にある二級河川「長峡川」での釣りをレポート。台風の影響で水が激減してしまった様子だが… いつもの遠賀川ではなく、「[…]
バスフィッシングの達人「折金一樹」さんが各地での釣りとホームの千葉リザーバーの状況をお伝えする「オリキンもばいる」。今回は、千葉県は亀山湖での釣りをレポート。様々な悪条件が重なってしまったが、どう打開[…]
関東屈指のバス釣りフィールド、房総半島にある亀山湖。このフィールドのリアルな状況を詳しく解説してくれるのが、城ノ上巧さんだ。今回は、9月下旬、ようやく秋めいてきた亀山湖での釣りをレポート。 涼しくなっ[…]
本場アメリカで磨き込まれたDAIWAベイトリールのワールドスタンダードモデル『タトゥーラ』が、ついに第3世代へと突入。過酷なトーナメントシーンにも耐え得る高い耐久性はそのままに、タトゥーラシリーズとし[…]
バスフィッシングにおいてもっとも身近な外道、否、ゲストのブルーギル。好奇心旺盛な性格でどこか憎めないこの魚を、水中から観察するとどのようなことがわかってくるのか。水中写真家の佐々木浩之さんに話を聞いて[…]