
ボートもオカッパリでもボートも、これから熱い季節を迎えるのがシーバスフィッシング。これからの時期、ランカーハントのカギを握るのが“コノシロ”であり、近年盛り上がりを見せるビッグベイトの釣りを盛り上げる重要な要素になる。そんなタイミングで出揃ったのが、マルジンのビッグベイト3兄弟。それぞれの使い方や、使い分けによる釣果アップのコツを平野徹さんに聞いた。ここでは『UKビッグベイト160F』について解説していただく。
●文:ルアーマガジンソルト編集部
平野 徹
(ひらの・とおる)千葉県船橋市在住のマルジン・フィールドテスター。東京湾をメインに利根川や涸沼など関東一円のシーバスフィッシングに精通するローカルエキスパート。理論的かつ釣り場の状況に合わせた適応能力には、嶋田仁正さんも絶大な信頼をおく。
UKビッグベイト160F(マルジン)
【スペック】
●長さ:160mm●ウエイト:65g●フック:#1×2●カラー:13色●価格:5,280円(税込)
カラーチャートはこちら
UKビッグベイトでキャッチしたグッドサイズのシーバス。
水平浮きのダイビングから表層のヨタヨタアクションまで変幻自在
――9月の最終日に行われた実釣。その前日は涸沼にいたという平野さん。オカッパリシーバスに引き続き、本日は東京湾のボートシーバスという、とにかくシーバス漬けな日々を送っていた。
平野「前日までの2~3日、涸沼はボイルも多発していたしとにかく状況がよく、釣果もまずまずでした。ただ、東京湾のボートシーバスは、コノシロパターンでの釣果が聞こえてきたのが9月20日くらいのこと。まだまだトップに出るような個体は少ないようですね」
――当日の水温は25℃。これが22℃くらいまで落ちていけば、シーバスの状態もよくなっていくようだが、まだ水温の下がりきらない東京湾は濁りも強く真っ茶色。思いっきり夏を引きずっている模様。
平野「ただ、ベイト自体はたくさん入ってきているようです。コノシロが入ってきて、それを捕食するようになれば、今回のテーマでもある“ビッグベイトのトップゲーム”が存分に楽しめるようになります! シーバスって普通に20~30cmのコノシロを普通に捕食しているし、何より、コノシロに付いている魚はデカイ。つまりはランカーを狙って釣ることができるのです」
――今回平野さんがメインで使ったのは「UKビッグペン150F」「U Kビッグウェイク170F」「UKビッグベイト160F」通称マルジンのビッグベイト3兄弟。その中でも、マルジン初のビッグベイトとしてラインナップされるのが、フローティングタイプのダイビングペンシル『UKビッグベイト160F』だ。
平野「やや背中を出すような浮き姿勢から、水押しの強いジャークアクションを演出できるほか、ただ巻きでは緩やかなロールアクション、流れを受けるとS字アクションを繰り出しながら魚を魅了します。160mmとビッグベイトとしては小ぶりながら、重量を65gに設定することで、非常に水押しの強いルアーとなっています。強い波動で広範囲にアピールできるルアーですね」
ダイビングペンシルと言えば、直立姿勢のものが多いが「UKビッグベイト」は水面からちょっと背中を出して水平に浮く。ロングジャークからただ巻き、流れを受けながらのS字など、水面下で幅広いアクションを演出できる。
捕食を狙うか、それともリアクションを狙うか
――近年、ビッグベイトと呼ばれるルアーは大型化が進んでいる。とくにS字系のビッグベイトや、ペンシルベイトはそれが顕著に表れているように思う。
平野「シーバスの反応って、捕食とリアクションがあると考えていて、だいたい捕食対象として喰ってくるのが170mmくらいまでと考えています。昨今、シーバスビッグベイトルアーはどんどん大きなものが出ていますが、UKビッグベイトを含むマルジンのビッグベイト3兄弟に関しては総じて160mm前後。それぞれにサイズ以上のアピール力を持たせつつ、実践的なルアーを目指して開発が進められました。喰わせる性能はもちろんのこと、疲労感を感じさせない絶妙なサイズ感・ウエイト感も特徴ですね。楽しみながら本格的に使えるので、エキスパートからビギナーまで多くの方に使ってもらいやすい仕様になっています」
――特徴を抑えつつ、シーバスのご機嫌をを伺いながら楽しむ、平野流のコノシロパターン。状況にも左右されそうだが、今後はどう推移していくのだろうか?
平野「水温は22℃くらいまで下がってくれれば各地で“開幕”の声が聞こえてくることでしょう。それに伴い、ベイトもイワシからコハダへ。コハダもコノシロサイズが入ってくれば本格シーズン突入です! 表層攻略でエキサイティングなランカー狙いが楽しめますよ! 」
使用タックル
ベイトタックル
●ロッド:エクスセンスB80HR(シマノ)
●リール:アンタレスDCMD(シマノ)
●ライン:PE3号
●リーダー:ナイロン30lb
スピニングタックル
●ロッド:ディアルーナBS S706M(シマノ)
●リール:エクスセンス4000MXG(シマノ)
●ライン:PE3号
●リーダー:ナイロン30lb
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
堤防のマグロはもはやロマンではない?釣り人なら誰しもが一度は夢見る奇跡の一尾。消えぬマグロを釣りたいという想い。その後起きた奇跡の瞬間。夕まずめの激闘を紹介していこう。 目次 1 午後5時。静かな堤防[…]
人気陸っぱりバス釣り対決『陸王』本戦出場への道が2025年も開幕!その名も『陸王U-30』。出場資格はメーカーがサポートする30歳以下の若手アングラー。優勝者1名は夢の舞台『陸王』本戦への出場権を手に[…]
東レのT1100Gを採用したアジングロッド「鯵道3G」がメジャークラフトから登場。上位モデル譲りのブランクス性能で、まさにコスパ最強と言えるロッドとなっている。 目次 1 アジングをもっと気軽に、もっ[…]
DAIWAからエリアトラウト専用機「イプリミ」が登場。エリアトラウトに照準を合わせ、スムーズな巻きにこだわったイプリミを紹介していこう。 目次 1 巻きにこだわった、エリア専用機「25イプリミ」登場![…]
中川雅偉さんの五三川・大江川レポート。相変わらず釣れているのがネコストロングのネコリグ。使い方も簡単なので、ぜひ覚えて試してみてください! 目次 1 相変わらずネコストロングが好調!2 ベイトフィネス[…]