
リュウグウノツカイって聞いたことあります? はい、現れると地震がくるだとかなんだとかオカルトっぽいお話がもれなくついてくるあのお魚です。今回は、そんな魚をアジングロッドで釣ったという、佐賀県在住のローカルアングラーであり、釣りYouTuberのタケちゃん(竹本保幸さん)のお話(動画)をご紹介します。
●文:ルアマガプラス編集部(深谷真)
竹本保幸(たけもとやすゆき)
YAMARIA、ルーディーズ、LMLなどのメーカーのテスターやフィールドスタッフを努め、北九州をホームとした釣りのYouTubeチャンネルを公開しているソルト系マルチアングラー。「釣り好きタケちゃんねる」を検索!
数年前の深夜….
実はこのお話、記者も数年前に伺ってまして、釣ったのはリュウグウノツカイの幼魚で、50〜60cmほど。
タケちゃん「いや、最初釣ったときは、タチウオだと思ったんですよね。でもよく見ると色も違うし、タチウオじゃないぞと。で、よくみたらトサカみたいなのもあるし、色も藍色にピカピカしているしで、リュウグウノツカイじゃないかって(笑)。ただ、スレがかりぽかったので、ルアーを追ったのかどうかはわかりません。口の近くにはハリが刺さっていましたが」
まごうことなきソレではございませぬか!
なんでも、この年は各地でリュウグウノツカイが漁師などにより水揚げされたニュースがあった年だったそうです。状態の良い型の捕獲だったこともあり、博物館だとか水族館に連絡しようかと思ったそうですが…。
タケちゃん「釣りをしていたのが深夜だったので、連絡する方法もないし、生かしておくにもエアレーションのブクブクも無いし、写真だけ撮ってリリースしました。あまり弱らせないように、なるべく手で触れないようにしたり、防波堤を濡らしてそこに置いてパシャリです。さすがに食べようとは思わなかったですね」
タケちゃん「アジングロッドって小さな魚を釣る用のタックルではありますが、結構、汎用性が高くて、アジサイズじゃなくても、多少の魚はやりとりできる汎用性があるんですよね。でもさすがにアジングロッドでリュウグウノツカイを釣ったことがある人は、いないんじゃないですかw」
いても相当にレアだと思いますよ(笑)。
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
冨沢真樹さんの河口湖ウィークリーレポート。現在、河口湖はかなりの減水で水位が低くなっています。このレベルの減水は冨沢さんも久しぶりなのだとか。そんな今、圧倒的でかバス率の高いルアーというのがあるらしく[…]
佐々木勝也さんの週刊レポート。佐々木さん監修のソフトベイト、クアッドフォーゼのいろいろな使い方を紹介! パーツをカットしていくことで、様々な形態に変化していくのがこのワームのすごいところです! 目次 […]
ライトボートゲームに幅広く対応可能な軽量カウンター付リール『バルケッタ』に、NEWフォールレバーを導入した“Fカスタム”モデルが登場。ブレーキを作動させてもハンドルの回転が重くなることなく、スムーズか[…]
今回紹介する釣りいろはさんの動画は、釣りではなく漁。有明海の伝統漁法の一つ『投げ網』の漁師さんにとくさんが密着! 漁師さんの一網打尽の技となぜ伝統漁法が持続可能なのかをリポートする。ドローンがとらえた[…]
まだ6月だというのに30度超えを連発する2025年の夏。こんな酷暑では釣った魚を持ち帰るのに不安はないだろうか。今回紹介するクーラーボックスはシマノが自信をもって送り出す「UNIFREEZE(ユニフリ[…]