
リュウグウノツカイって聞いたことあります? はい、現れると地震がくるだとかなんだとかオカルトっぽいお話がもれなくついてくるあのお魚です。今回は、そんな魚をアジングロッドで釣ったという、佐賀県在住のローカルアングラーであり、釣りYouTuberのタケちゃん(竹本保幸さん)のお話(動画)をご紹介します。
●文:ルアマガプラス編集部(深谷真)
竹本保幸(たけもとやすゆき)
YAMARIA、ルーディーズ、LMLなどのメーカーのテスターやフィールドスタッフを努め、北九州をホームとした釣りのYouTubeチャンネルを公開しているソルト系マルチアングラー。「釣り好きタケちゃんねる」を検索!
数年前の深夜….
実はこのお話、記者も数年前に伺ってまして、釣ったのはリュウグウノツカイの幼魚で、50〜60cmほど。
タケちゃん「いや、最初釣ったときは、タチウオだと思ったんですよね。でもよく見ると色も違うし、タチウオじゃないぞと。で、よくみたらトサカみたいなのもあるし、色も藍色にピカピカしているしで、リュウグウノツカイじゃないかって(笑)。ただ、スレがかりぽかったので、ルアーを追ったのかどうかはわかりません。口の近くにはハリが刺さっていましたが」
まごうことなきソレではございませぬか!
なんでも、この年は各地でリュウグウノツカイが漁師などにより水揚げされたニュースがあった年だったそうです。状態の良い型の捕獲だったこともあり、博物館だとか水族館に連絡しようかと思ったそうですが…。
タケちゃん「釣りをしていたのが深夜だったので、連絡する方法もないし、生かしておくにもエアレーションのブクブクも無いし、写真だけ撮ってリリースしました。あまり弱らせないように、なるべく手で触れないようにしたり、防波堤を濡らしてそこに置いてパシャリです。さすがに食べようとは思わなかったですね」
タケちゃん「アジングロッドって小さな魚を釣る用のタックルではありますが、結構、汎用性が高くて、アジサイズじゃなくても、多少の魚はやりとりできる汎用性があるんですよね。でもさすがにアジングロッドでリュウグウノツカイを釣ったことがある人は、いないんじゃないですかw」
いても相当にレアだと思いますよ(笑)。
※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
今回紹介する動画『腹パンパンの500kg鮫を解体して皮と歯型を取りだします』で、ハイサイ探偵団の面々が向かったのは石垣島。サメによる漁業被害拡大を防ぐためのサメ漁で水揚げされたサメの解体をお手伝い。サ[…]
釣りをしていると意外と困るのが“糸クズ問題”。ポケットに入れると洗濯の際に出し忘れたり、バッグに入れるとルアーボックスなどを取り出すときに落としてしまったり…。そんな地味に困る問題を解決するアイテムが[…]
ついにシマノからトレブルフック対応のフックリリーサーが登場!フックリリーサーとして必要十分な性能を持ちながらお求めやすい低価格。大手シマノだからこの価格で作れたといっても過言ではない完成度になっている[…]
鈴木翔さんの霞ヶ浦レポート。動画ロケのロケの下見ということで、二日間みっちりといろいろな場所をチェック。そして、思わぬビッグワンをバラす悲しみの瞬間をゴープロがとらえたそうで…。 ヴァラップミノー(プ[…]
DAIWAのTBシリーズに便利パーツを標準装備したカスタムモデルが登場。カラーもスペシャルなTBカスタムの魅力をお伝えしていこう。 TBシリーズの完成系! DAIWAが展開するタックルボックス「TBシ[…]