あれっ!何か変?北海道の港で見かけた看板の違和感とは?[ヒラメ・カレイの見分け方]

よく似ているけど違う魚の代表格、ヒラメとカレイ。でも、よく観察してみるとその違いに気づく。では、実際の魚体を見比べて、両者の簡単な見分け方を解説していこう。

→実は簡単《カレイの見分け方》

●文:ルアマガプラス編集部

2024 新製品情報

冒頭のイラストの違和感とは…?

カレイと言えば北海道。実際に、カレイを名産品として掲げていて、多くの種類が生息している。そんな北海道のとある港で釣りの取材をしていた際に見かけたのが、冒頭の看板である。

頭を左にしたときに目が上側にくるのはヒラメとなる。ということで、このイラストはカレイでなくヒラメとなる。
※一部、

パッと見は特に違和感を感じず、そのまま通り過ぎそうになったのだが…。「んっ? ちょっと待てよ…。カレイ…じゃないよな。これだと、ヒラメだ!」

画像を反転してみて並べてみたら…

そう、ご存知かもしれないが「左ヒラメ・右カレイ」と言われるように、日本で確認できるヒラメは、目が上にくるように置いた場合、顔が左になり、カレイは逆の右となる。ということで、このイラストはカレイではなくヒラメとなる。

左ヒラメ・右カレイ。実際の魚体で比較

では、日本沿岸で見かけるヒラメとカレイの魚体を実際に比較してみよう。ちなみに、両魚種は性格もかなり異なっていて、ヒラメが獰猛なフィッシュイーターで、ルアーフィッシングのターゲットとしても知られる一方で、カレイはゴカイなどのエサで釣るのが一般的だ。

ヒラメとカレイの魚体の比較

ただし、世界的に見た場合、必ずしも左ヒラメ・右カレイというわけではなく、日本で確認できる魚体とは逆の場合もかなり存在している。魚介類が多く輸入される現状では「左ヒラメ・右カレイ」の常識は、もはや崩れつつあるのかも知れない。


※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。