ついつい自己流で押し通してしまうのが僕たちアマチュアバスフィッシング。自由に楽しむのもいいけれど、プロにきちんと教わってみると、もっと簡単にレベルアップできるかも!? プロアングラー松本幸雄さんをチェッカーに迎えて秋の三島湖で自己流を叩き直す!
●文:ルアーマガジン編集部
松本幸雄さんのプロフィール
松本幸雄(まつもと・さちお)
エリアトラウトやナマズからソルトウォーターまで、ルアーフィッシング全般でマルチな才能を発揮するアングラー。バス釣りのホームは房総リザーバーで、三島湖・豊英湖ではコンスタントに50cmオーバーを手にしている。
三島湖童貞、いきなりやらかす
三島湖といえば房総リザーバーのなかでも非常に高い人気を誇るフィールド。複雑に入り組んだ地形、豊富なカバー、そしてなにより魚影の濃さが最大の魅力だ。
それなのに、編集部タナカにとっては苦手意識MAXの湖。かつて1度だけインプレ記事の取材で訪れたことはあるものの、1日がんばってノーバイトだったという。
タナカ「今日は松本先生に三島湖の初バスを釣らせてもらうのが目標です!」
松本「え? ガイドじゃないんだから、教えないよ(笑)」
そうなのだ。今回は「タナカの釣りにダメ出しをもらう」のが最大のテーマ。
九州から上京してはや1年半、いつもは高滝湖でハードベイトをブン投げてグリグリ巻いてブイブイ言わせているらしいタナカの実力を、松本幸雄先生にジャッジしてもらうのが主目的である。
松本「じゃ、エレキ踏んでね♪」
タナカ「マジっすか? バックシートでのんびり釣らせてもらう予定だったのに(汗)」
しょっぱなから予想外の展開にテンパるタナカ。取材にご協力いただいた『ともゑ釣り船』さんの桟橋を離れ、左方向へ進もうとするところで、さっそく先生のチェックが入る。
松本「朝イチはどこに行くつもりなの?」
タナカ「バックウォーターです! 温かい時期はとりあえず上流に行くのがセオリーかなと」
松本「だけど、そっちは下流だよ」
タナカ「……」
脱自己流のススメ【1】
「フィールドの下調べはマストです」
松本「ほとんど初経験のフィールドなんだから、少なくともマップぐらいは事前にチェックしないとダメ」
三島湖の場合、大きく分けてふたつの川筋で構成されているので「バックウォーター」と言っても選択肢がいろいろある。禁止エリアなどのローカルルールを知るためにも地図のチェックは必須だ。
松本「ほかの人の釣果情報も気になりますが、そこはあまり重要ではないです。知っておくと役立つのは水位などの状況。水が増えているのか減りつつあるのか、それだけでも考えることが変わってくるので」
タナカ「ハイ!!!」
ルアーの特性と選び方を考える
三島湖のカタチすらよくわからないまま湖上に浮いたことが発覚したタナカ。自分のペースを取り戻そうと、とりあえず愛用するバジンクランクを投げはじめた。
松本「なんでそのルアーを選んだの?」
タナカ「スピーディーに探れるからですね。表層のルアーに反応するかどうかもチェックできますし」
松本「それはいいんだけど~」
問題は投げている場所である。このとき、タナカが流していたのは中流域のベンドのアウトサイドだった。バンクは切り立った岩盤で、ズドーンと水深10m近くまで落ち込んでいる。
松本「バジンクランクのようなウエイクベイト系は、こういうドン深の地形にはあんまり向かないかもね」
タナカ「なぜですか?」
松本「深いところからサカナを引っぱり上げるタイプのルアーじゃないから。バスが岩盤際の水面直下に浮いていれば食うかもしれないけど、もっとタナが深い可能性もある。トップで狙うなら、もっとパワーがあってスローに引けるハネモノやポッパーなんかが向いてます」
タナカ「どっちも持ってきてません(汗)」
松本「バジンクランクで釣りたいならインサイド側のシャローフラットのほうがいいと思うよ」
松本「たとえば一部だけ岩肌が露出しているような岩盤は、その下の水中に崩落がある可能性が高い。ちなみにココは過去に50アップを10本以上釣ってます♪」
タナカ「ハイ!!!」
脱自己流のススメ【2】
「ルアーセレクトの理由は?」
タナカのファーストチョイスはバジンクランク。サーチベイトとしては悪くないが、ドン深の岩盤エリアを流すのに最適なセレクトではなかった。
シャローフラットで反応アリ!?
タナカはさっそく先生のアドバイスを参考に、本湖エリアのインサイドへ向かう。三島湖のなかでも随一の規模を誇るシャローフラットだ。
松本「バンクの草むらの奥にインレットが隠れてるから、そこも要チェック」
タナカ「了解です!」
ダメ出しどころか詳細なヒントまでもらったのに、タナカは雑なキャストでインレットを通過してしまった。そこへ、すかさずナイスキャストを決めた松本先生がヒット! ジャンプでバレてしまったが、これは貴重な手掛かりになる。
タナカ「ルアーはなんですか?」
松本「ジャックハンマー3/8ozにデスアダー5in」
タナカ「僕もチャターにします!」
松本「ルアーだけじゃなく、ほかの要素も気にしておくれ~」
フラットでは「バスの上がり口」をねらえ
バンク沿いにアシが生えたシャローフラットを巻いていった編集部タナカ。バイトがないので飽きたのか、最後のほうはエレキをスピードアップして飛ばしがちに流してしまった。
松本「ココがいちばん美味しいところなのに~」
タナカ「どういうことですか?」
松本「シャローフラットは、バスがエサを食うために深いところから上がったり下がったりする場所。そのときの上がり口になりやすいのが『両端』と『先端』。広くて全部をチェックできないときも、この3箇所だけ探ってようすを見るのもアリ」
脱自己流のススメ【3】
「貴重なヒントを見逃すな!」
最初のバイトから得られた情報は「大増水中のフィールドで、シャローフラットのバンクに注ぐインレットに魚がいた」。
松本「ということは、バスは増水を嫌っていないのかもしれない。さらには流れ込みorカレントが好きなのかも。決定的なヒントではないけれど、頭に入れながら先に進んでいくといいですよ」
タナカ「ハイ!!!!」
カバーは正確に撃てばいいってもんじゃない
シャローフラットを抜けると湖の幅が狭くなり、徐々にバックウォーターらしいネイチャーな雰囲気になってきた。
松本先生のヒットルアーをさっそく真似して、ボックスに入っていたチャター系を結ぶタナカ(Dαブレードジグ3/8oz+ドライブスティック4.5in)。水面から枝が顔を出している崩落系カバーに投げ込んでいくも、すぐに先生のチェックが入る。キャストはカバー際にきっちり決まっていたのだが?
松本「今、なにを考えて投げてたの?」
タナカ「はやくでかバスが釣れないかな、って祈ってました!」
松本「……」
D-αブレードジグ 3/8oz【ディスタイル】+ドライブスティック 4.5in【O.S.P】
チビーブル 1/4oz【ボトムアップ】
脱自己流のススメ【4】
「カバーを観察&想像しよう」
先生が指摘したのは、カバーを撃つ前に「バスのポジションを想像しよう」ということ。水通しやカレントが好きならカバーの先端や上流側にいるだろうし、嫌っているタイミングなら裏側に身を寄せているかもしれない。
どこにいるのかイメージしたうえでキャストすることが大切だ。
松本「インレットにバスがいたことを考えると、流れはきらいじゃないはず。そしてデカバスほどカバーの少し外側に浮いてたりします」
タナカ「ハイ!!!!!」
いよいよバックウォーターへ
鯨島の手前のヘアピンカーブを曲がって、いよいよ「豊英筋」と呼ばれるバックウォーター域に突入した。ここからは変化に富んだ川筋が1.5km近く続く。
タナカはあいかわらずの巻きモノ展開。チャター、そしてスピナーベイト(チビーブル1/4oz)をローテーションしながら、ひたすらバンクを撃っていく。
うしろの松本先生はときおり沖側にもキャストしているのだが、そのことはまったく気にしていないようすだ。
松本「バンクもいいけど、沖も触りながら進んだほうがいいよ」
タナカ「沖? なぜですか」
松本「ここまでのバスの反応から、流れが好きなんじゃないかと推測できる。だけど今、このエリアはほとんど流れがない。ということは、バンクよりも水通しのいい沖のスポットを好んでいる可能性がある」
タナカ「なるほど」
ほどなくして、目の前におあつらえ向きのスポットが。水量の多い滝が右手の岩盤から流れ落ち、アウトサイドに流れの渦を作っている。
松本「ああいうスポットは基本的にエサを食いたい魚が入っているはずだから、慎重にね」
タナカ「任せてください! どりゃぁ~」
離れた位置からキャストしたタナカのルアーは、滝壺の数m手間にポチャン!
松本「あちゃ~」
脱自己流のススメ【5】
「届かないなら投げちゃダメ!」
松本「タナカ君の投げているチャターやスピナベは『1投で勝負が決まるタイプのルアー』だと肝に銘じてください。ライトリグならひとつのスポットに何度か投げて食うこともあるけれど、ハードベイトの巻きモノは投げれば投げるほど場荒れする」
だからこそ雑なアプローチはNG。どんぴしゃのキャスト&理想的なトレースコースが実現できるポジションを考えて、ボートがその位置に来てから投げたほうがいい。
特に房総リザーバーのバスはボートの存在に慣れているので、無理にディスタンスを取らなくても大丈夫なのだそう。
松本「ただし着水音はもうちょっと抑えたほうがいいかな。わざと音を出して気づかせるケースもあるけれど、基本的には静かに落としたほうが釣れます」
タナカ「ハイ!!!!!!」
ストラクチャーに応じたアプローチ
「アプローチは慎重に」と言われても、実践するのはなかなか難しいもの。ベンドカーブの途中に竹が倒れているのを見つけたタナカは、その向こう側にチャター系をそっと着水させ、横切るように巻いたのだが……。
松本「あぁ、もったいない?」
タナカ「えっ? 今のキャストもダメですか」
松本「最高のスポットなのに。竹を横に切っちゃダメだよ~」
タナカ「着水音も殺せたし、ギリギリをタイトに攻めたつもりだったんですけど(汗)」
脱自己流のススメ【6】
「ねらうスポットとルアーの滞在時間」
まずはイラストを見てほしい。斜めに倒れた竹に対して、タナカが選んだリトリーブコースがAだ。これではルアーが竹(バスの付いているであろうスポット)のそばを一瞬で通り過ぎてしまう。
松本「こういう細長いストラクチャーに対しては、なるべくルアーが寄り添う時間が長くなるよう平行にアプローチするほうがいい(Bのコース)。バスがどのポジションにいるのかわからないのだから、Aではバイトチャンスが圧倒的に減ってしまうんです」
タナカ「ハイ!!!!!!!」
この考え方はレイダウンなどのストラクチャーやカバーにも応用できるぞ。
ルアーの「スピード感」を意識する
その後、1時間ほどかけて豊英筋をさかのぼったふたり。最上流でUターンした直後、ほかのアングラーのヒットシーンに遭遇した。ベローズギルのネコリグを岩盤際で操って食わせたとのこと。
タナカ「ギル系が正解だったか~。だけど持って来てないッス」
松本「今の話だけでも参考になるよ。バスはルアーのボリュームは嫌ってなさそう。ただし『スピード感』は、ここまでやってきた釣りより、少し落としたほうがいいかもね」
タナカ「チャターより少し遅めってことは…… スイムジグなんかどうでしょう?」
ここでヘッドスライド3/8oz+ドライブシャッド4inにローテーションすると、すぐに反応が! 竹のレイダウンの先端付近をトレースして40アップが食ったが、ジャンプ1発でフックアウト。
ヘッドスライド3/8oz【レイドジャパン】+ドライブシャッド4in【O.S.P】
タナカ「なんでバレるんだ~!?」
脱自己流のススメ【7】
「バラシの原因を考える」
松本「魚が掛かったあと、タナカ君はサオを立ててかなり強引に巻いてたでしょ。あれは典型的なNG例です」
ファイト中にサオを立てすぎると、ティップ側だけが曲がってバットパワーを生かしにくい。その状態で魚が手前に走ったら、すぐにラインがたるんで外れやすくなってしまうのだ。
松本「かといって、サオをバットまでフルに曲げてファイトすると、デカい魚に突っ込まれたときに、それ以上曲がってくれないからラインブレイクの恐れがある。8割ぐらいまで曲げてファイトするのが理想的」
ちなみに、松本先生がタナカのスイムジグを確認すると、なんとハリ先がダメになっていた……。
松本「ジグは消耗品だからやがてこうなるのはしょうがないけど、使う前にチェックしないのは論外だよ~」
タナカ「ハイ!!!!!!!!」
釣れるルアーに頼ろう
貴重な1尾をミスして完全に折れてしまったタナカ。ここからどう挽回すればいいのか、新たなエリアを開拓するモチベーションも失せてしまった様子だ。それを見かねた松本先生が「とりあえずサカナを触りに行こう」と提案。
松本「どうすればいいかわからなくなったときの選択肢はふたつあります。『確実に魚のいるエリア』で粘るか、『確実に釣れそうなルアー』に頼るか」
タナカ「自力で魚のいるエリアを探すのは、無理っぽいです」
松本「じゃあルアーに頼ろう」
と言って先生が取り出したのは、ブレーバーマイクロ 3.0inのダウンショットリグ。三島湖をはじめ房総リザーバーでは欠かせないアイテムだという。
松本「まずはいったん岸近くになげて、深いほうへズルズル引いてくる。ボトムからあまり離さないようにして」
タナカ「シェイクしなくていいんですか?」
松本「それもいいけど、大事なのは一定のアクションやスピードを保つこと。ワームが不規則な動きをすると見切られがち」
ダウンショットリグと操作のコツ
- バスのレンジが把握できていないときは、浅いほうから徐々に深い方へダウンヒルで落とし込んでいく。
- 途中でリグが浮き上がったりしないよう注意しながらボトムをトレース。障害物にスタックしたらシャクったりせず丁寧に外そう。
- バイトの出る水深が見つかったら、今度はそのレンジを岸と平行に引いてみてもいい。効率的に魚のそばへリグを送り込める。
いったん桟橋に戻ってオカッパリで再挑戦(※ボート店の利用客のみ釣りができる)。
そしてようやく三島湖初バスをゲットすることに成功! 普段はほとんどライトリグをやらないというタナカ、どうやら軽いリグできっちりボトムが取れていなかったようだ。
店内で食事がとれるのも「ともゑ釣り船」の嬉しいところ。特に大盛りのカレーが大人気だ。ランチは出船前に予約しておこう。
岩盤まわりでグッドサイズ!
バックウォーターから本湖エリアへ降りてきたふたりは、ここまで細かくチェックしていなかった岩盤まわりを丁寧に釣ってみることにした。
入ったのは奥米橋の西側。岩盤と小さなワンドが連続するストレッチだ。
松本「ここまでにバスの反応があったキーワードを整理すると『流芯・ちょい沖・ストラクチャー』って感じ。ここはワンドの沖側にオダや崩落が沈んでいて水通しもいい」
タナカ「好条件が揃ってるわけですね」
さっそくスイムジグを沖にブン投げるタナカ。沈みものを広く探ろうと思ったようだが、
松本「そんなに投げなくても大丈夫(笑)。足元を丁寧に探ったほうが…… ほら食った」
ワンドマウスに沈む枝をチョイ投げで探っていた松本先生に、グッドサイズがヒット! プロトタイプのスクーパーフロッグ・ダディーをフレックスジグ7gにセットして、優しくジグストしていると重みが乗ったという。
タナカ「まだ発売してない川村光大郎さんの秘蔵っ子に、勝てるわけないじゃないですか!」
松本「じゃあタナカ君も使ってみる?」
タナカ「ぜひぜひ!」
借りたプロトをさっそくリグったタナカは、岩盤に向かってキャストしはじめたが?
松本「ちょっと待った。最初にやるべきことがあるでしょ~」
脱自己流のススメ【8】
「まずはスイムチェックを」
松本「買ったばかりのルアーや、あまり使ったことのないアイテムを投げるときは、最初に足元で泳がせてみないと。特にロッドワークで動かすタイプのものは『このぐらいのアクションが釣れそうだな』を確認しておいて、それを投げた先でも再現できるようにしよう」
タナカ「ハイ!!!!!!!!!」
ついにタナカが本領発揮!?
13時を過ぎてから、本湖の最下流エリアへ。ゆるやかなアウトサイドに岩盤が続いている。
松本「このストレッチ、タナカ君ならどのへんを狙う?」
タナカ「水中にレイダウンや竹がぶっ刺さっている、このあたりが良いかと!」
松本「たしかに見た目はゴージャスだけど、僕はたいていスルーします」
シロウト目に見てもバスが好みそうな場所は、それだけ大勢のアングラーに叩かれやすい。すでに抜かれていたり、たとえバスがいても食わない可能性が高い。
松本「なのでゴージャスな部分は通過して、その先にある障害物の少ない岩盤をやってみよう」
タナカ「こんなのっぺりしたところで釣れるんですか?」
半信半疑で撃っていくタナカ。さすがに朝からの特訓が効いたのか、着水音の静かさもアプローチの精度も格段にアップしている。
そして淡々と撃つこと15分、岩盤際にフォールさせたスクーパーフロッグ・ダディーに明確なバイトが!
タナカ「よっしゃ! オラオラオラオラオラ~ッ」
松本「そんな強引に巻かないで~」
ネットを差し出す松本先生をガン無視して一気にぶち抜いたのは、今日イチサイズの42.5cm。
タナカ「不甲斐ない生徒でしたが、おかげさまで格好がつきました!」
松本「食ったのは小さな張り出しのまわりだったね」
「タナカの釣りにダメ出し」が当初のテーマだった今回の取材。いつのまにかヒットルアーを借り、エリアセレクトをお任せし、最後は操船まで松本先生に交代してもらうことに……。自己流を脱却するには、まだまだ努力と経験が足りないようだ。
取材協力「ともゑ釣り船」
三島湖の人気レンタルボート店。12ftから2名用の14ft、免許不要艇まで各タイプが揃う。エレキやバッテリーのレンタルもあり、ウェブですべて予約可能。週末や休日はボートが出払ってしまうことも多いので、はやめに予約するのがオススメ。
所在地 | 〒292-1174 千葉県君津市正木325 |
電話番号 | 0439-38-2544 |
Webサイト | https://tomoeboat.jp/ |
『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報
ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。