身近なフィールドで楽しもう!リバーシーバスゲーム![ゴーセン・薮木 尚弘]

テクニカルでとっつきにくいイメージのある、東京湾奥のシーバスゲーム。しかし、シーズンやタイミングを外さなければ、短時間で比較的イージーにキャッチできる場合もある。そこで、東京湾奥のシーバスを通年で狙い続けるエキスパート薮木尚弘さんに、1尾が遠い人へのアドバイスを中心に、実釣解説をお願いした。

●文:ルアマガプラス編集部 ●取材協力:ゴーセン

2024 シーバス特集

今回の実釣を動画で見る

薮木 尚弘(やぶき・なおひろ)

シーバスやライトソルトゲームを得意とする、ゴーセンフィールドスタッフ。東京湾奥を主戦場としており、日々フィールドに立ち、ターゲットを追い続ける。SNSでも積極的に情報を発信中。レッド中村さんが立ち上げたルアーメーカー、ポジドライブガレージのテスターもつとめる。今後の活躍が期待される若手アングラーだ。

シーズン中でも、平日の夜なら意外と人は少なめ?

秋から晩秋にかけて、シーバスゲームが盛り上がるタイミングだが、イマイチその波に乗り切れていないというアングラーもいるかもしれない。また、興味はあるのだが、ちょっととっつきにくさを感じて、一歩を踏み出せずにいるという人もいるかもしれない。

東京湾に流れ込む河川の河口周辺はオープンなスポットが多いため、ポイント選びに迷うという面もある。

今回は、湾奥の河口周辺や橋脚の明暗などを中心に、誰にでも釣果を出しやすい、実釣のコツを、通年このフィールドに通う薮木さんに解説してもらおうという企画だ。

薮木「今日は、実は潮回り的にはあまり良くないんです。撮影の都合でこの日になったんですが、そこがちょっとね、心配ですが」

この、潮回りを選ぶというのは、ビギナーにとって難易度を上げている要素かもしれないが、実際には、タイドグラフを見て中潮や大潮のタイミングなど、流れがしっかりと出る日を選ぶのがオススメ。

大潮や中潮などの満潮からの下げのタイミングで実釣を行えると、活性の高いシーバスに巡り会える可能性が高まる。

薮木「今日は小潮なんで、流れはほとんど期待できないレベルです。それでも、夜の20時半頃の満潮から、下げの潮は少し効いてくれそうな期待はあります。シーバスの喰いが上がってくるのも、このタイミングでしょうね」

薮木さんと、ポイントで合流したのは夜18時ころ。本命となるタイミングまではまだしばらく時間があるのだが…。

夜の実釣前に、夕方にも少し狙ってもらったのだが、反応はなかった。日中は魚が広範囲に散るため、なかなか狙いを絞るのが難しい。そのため、活躍するのはバイブレーションなど、広範囲に探ることができるルアーが効果的だ。

【シーバスゲーム必携のアイテムを紹介!】

ウェーディングをしない場合は、スパイクシューズなどで対応可能だが、今回は、夜は橋脚周りを攻めるために、ウェーディングを行った。初心者の場合、単独のウェーディングは避けた方が良いだろう。ライフジャケットはマストアイテム。他にも、交換用のフックやネット、プライヤーなど、どれもシーバスゲームでは欠かせないものばかりとなる。

【薮木さん使用メインライン】ROOTS PE×8 0.8号(ゴーセン)
幅広い釣りに対応する、ゴーセンのPEライン。扱いやすく、トラブルが少ないことから、薮木さんも愛用。カラーは、視認性の良いライトグリーンを選択。長期間の使用でも色落ちが少ないところも気に入っている要因の1つ。

【薮木さん使用リーダー】ROOTS FC LEADER 20lb(ゴーセン)
それぞれ、サイズに合わせた設計を採用しており、強度と伸度、そして柔軟性のバランスに優れたリーダー。初期の仕様フィールが長く続くという優れた特性を持つ。

時合いの読み方は?少し早めにポイントに入って、状況をチェック!

本命となる時合いよりも2時間も前にポイントに入ったのには理由がある。

薮木「小潮の満潮前なので、今はほとんど潮は動いてないと思います。でも、ベイトが入っているか、実際の流れはどうかなど、事前に状況をチェックするために、少し早めに入ってみようかと思います。あとは、竿出してないと他のアングラーさんに場所取られちゃう可能性もありますからね」

18時過ぎ、橋脚の明暗を狙うためにポイントへ入る。足元がフカフカな泥底のため、ウェーディングスタッフを使用。後続者に存在を知らせるためのライトも装備。

少しでも条件の良いポイントに、他のアングラーよりも先に入る必要があるというのは、都市部のシーバスゲームの現実的な側面でもある。ただ、今日は小潮で条件が悪い日なので、周りを見ていても、ほとんどシーバスマンの姿を見ない。

18時過ぎから、約1時間半ほど橋脚の明暗を狙うも、やはり、事前の読み通りほとんどシーバスからの反応がない状況。レンジを変えたり、ルアーを交換してアピールを変えたりしても、めぼしい反応はない。時折流れが効くタイミングもあるのだが、シーバスの活性を上げるようなものではない。

薮木「やっぱダメっすね…。時合いまで一旦、休憩しましょう」

あまりやりすぎても、シーバスにルアーを見せすぎることになりかねないため、一旦休憩を入れて、ポイントを休ませる意味も含めて、下げの時合いを待つことに。

薮木「タイドグラフだと20時半が満潮です。ただ、小潮なんでガンガン下げの潮が効くという状況は期待薄ですが、シーバスの活性が上がるとしたら、21時くらいからじゃないかと思ってます」

下げの流れが効き始めた!その直後に待望のシーバスのヒット!

満潮の少し前に実釣を再開。ポイントも、1つ下流側の橋脚に移動。下流への流れに対して、クロス気味にキャスト。リトリーブしながら流れに乗せて、端の下の明暗部へとルアーを送り込むという釣り方だ。

徒歩で約5分ほどの、1つ下流側の橋脚へポイントを移す。この判断が、この後の展開を大きく左右するのだが…。

橋脚部の明暗に潜むシーバスを釣る上で、このテクニックは必須となる。ここに、レンジの変化やルアーのアクションの変化などを絡めることで、ゲームを組み立てていく。

ところで、1つ下流側の橋脚の明暗にポイントを変更したのは、ナゼなのだろうか?

最初のポイントから1つ下流側のポイント(歩いて5分ほど)へと移動。

薮木「シーバスの遊漁船が1つ下流側の橋脚に入って行くのが見えたんですよ。何もなければそこでやらないと思うんで、恐らく、魚探などに何かしらの反応があるのかなって」

ポジドライブガレージのフィンバックミノーを軸に、バイブレーションのクリスタルサリーなどをローテーションしながら、シーバスの反応を探る。

こういったこともヒントにして釣果を上げていくのが、都市部湾奥のシーバスゲームの面白いところだ。そして、再開して約2時間がが経過した22時20分頃、ついに最初のシーバスが反応! しかし…釣れたのはセイゴサイズのかわいい魚…。これが最初に反応してくるとは、薮木さんも思わず苦笑いだ。

ヒットルアーはポジドライブガレージのフィンバックミノー。そして、この可愛いセイゴが、次の魚を呼び込むことに…!

あまりの小ささに、撮影もそこそこにして即リリース。ただ、ここまで反応が乏しかった状況が、明らかに良い方へと変化しつつあるのは確かだ。すぐに、実釣を再開し、小潮の短いチャンスを狙う薮木さん。すると、何と続けさまに2尾目からの反応が! 今度は、1尾目よりもサイズアップしているのが、ロッドの曲がりでもわかる!

上がってきたのは、1尾目よりも一気にサイズアップしたシーバス。しかし、惜しいことにスレ掛かり。ただ、シーバスの活性は上がってきているのは確かなようだ。

1尾目とは明らかに違う竿の曲がり!これがシーバス釣りの醍醐味だ。

先程までの沈黙がウソのように次々と反応が返ってくるのだが、釣れるのはいずれもセイゴサイズ。今日は、セイゴの日なのだろうか? あまりにも金太郎飴状態だったため、再度、1つ目のポイントへともどってみることに。

薮木「レンジは完全にボトム付近です。フィンバックミノーを通すと、かなりの確率で反応があります。ただ、サイズが伸びない…! これはこれで楽しいから、ついついやり続けてしまうんですけどね(笑)」

ルアーを換えても、ヒットするのはセイゴサイズ。ちなみに、このルアーはバイブラマレット(ポジドライブガレージ)。

1つ目のポイントに戻って実釣再開!この判断が吉と出た!

1つめのポイントに戻ってみると、そこにはベイトの姿があり、先程とは違って生命感がある。これは、サイズアップも期待できるかもしれない!ルアーをフィンバックミノーライト(ポジドライブガレージ)に付け替えて、キャストを再開する。

薮木「ボトムレンジでやる気のある魚を探っていきます」

何度かルアーチェンジを行い、再びフィンバックミノーに戻る。リフト&フォールで探っていくと、明確なアタリが! しかし、フッキングには至らず。また、セイゴサイズがじゃれてきているのかもしれない。

沖の方には鳥がベイトを求めて待機している。良型シーバスの時合いが近いのか…!?

そんな状況が続く中、ふと流芯部を見ると鳥の姿が。また、橋の上にも鳥が複数とまっている。

薮木「スタンバってるのかな。ベイトフィッシュを探しているんだろうな…」

時刻は12時前。フィンバックミノーをリトリーブしつつ、リアクション的に巻き速度を上げた瞬間、これまでとは違う強めの反応に、薮木さんは即反応! フッキングを入れる!

フッキング後、一気に間合いを詰め、流れるようにネットインまで持ち込んだ。

全く危なげのないファイトから、一気に魚との間合いを詰め、差し出したネットにスムーズに魚をエスコート。上がってきたのは、今回最大のシーバスだ!

ヒットルアーは、今回、ローテーションの軸となったフィンバックミノー。

薮木「いいサイズですね! 良かった! 完全にリアクションです。1キャスト前に、同じように反応があったので、リトリーブ速度に変化をつけてバイトを誘ってみたら、狙い通りに反応してくれました! 」

潮が小さかった影響か、それとも、たまたま当たった群れの個体が小さかったのかは不明だが、それでも、時合いの読みやボトム中心のレンジ設定、そしてルアーローテーションをした上での、その日のアタリルアーの見出し方など、シーバスゲームの面白さがしっかりと詰まった展開を見せてくれた薮木さん。

薮木「今日は、ゆるい潮にやや苦しまされましたが、釣果がしっかりと出せたので楽しかったですね。こういう状況では、シンペンなどのゆるい動きのものよりも、フィンバックミノーのようにしっかりとアクションするルアーの方が強いということもお見せできたかと思います」

みなさんも、身近なフィールドで楽しめるシーバスゲームに、是非チャンレジしてみてほしい。


※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。