クランクベイトは、エリアにおける最重要ルアーのひとつ。一定レンジを引きやすく、しかも中低速巻きに完全対応する。クランクベイトを使いこなせば、大幅な釣果アップが見込めるのだ。ここでは伊藤雄大さんに有効なクランクベイトの操作法&適材適所のルアー選びを解説してもらった!!
●文:ルアーマガジン編集部
伊藤雄大さんが釣れる操作法を徹底解説1投1尾のクランキングセレクト術
今こそ、この扉を開こう必釣クランキングの世界
「ニジマスは本質的にクランクベイトが好きですね」とはクランキングのエキスパート・伊藤雄大さんの言葉だ。エリアにおいて、クランクベイトはスプーンにも比肩する超定番。ビギナーからベテランまで、このルアーを頼りにしているアングラーは多いはず。
伊藤「普段の釣りって、実はその大半が中間活性でしょ。放流時のように1キャスト1フィッシュで釣れるわけじゃない。かといって、なかなか最初の1尾が出ないほど難しいわけでもない。魚の状態はあくまで普通……これがエリアの現状だったりする。こんなとき、強めの波動を伴い、ゆっくり引けるクランクベイトはめちゃ使い勝手がいい。レンジキープが簡単で、しかも魚を寄せられる。多くの場面で(たとえそれが最適解でなくとも)よく釣れる選択肢のひとつだったりするんです」
ただ、クランクベイトはスペシャリスト的な側面がある。ルアーごとにできることが決まっているため、都度場面に合ったモデルを選ぶ必要があるのだ。
そこで、伊藤さんにはクランキングで釣果を上げるためのコツ、そして状況別ルアー選びの王道を解説してもらおう。これを読めば連発は間違いなしだ!!
最大限の釣果を得るためにマスターしておきたいこと
守りすぎはNG!? 攻めるクランキング術
さて、クランクベイトはどんな場面で投げるのだろうか。
伊藤「スプーンを投げても何も起きないとき(笑)。スプーンを投げても小さなアタリが2回あっただけで以後まるで反応がない……。そういうことってよくあるじゃない!? こんなときはクランクベイトの出番です。スプーンとは異なる速度帯+波動で誘えるから、スプーンに反応がない場面でも比較的釣果が得やすいんです」
なお、ルアー選択時はパワーを落としすぎないことも重要だ。
伊藤「守護神的なルアーを投げれば確かに釣れます。でも、ルアーのパワーを落としすぎると、それなりの釣果に落ち着いちゃうんです。守りすぎてはダメ。攻めて釣れる魚がいる。攻めるからこそ平均値を超えられるし、本当に厳しくなった局面で、例えばココニョロやプチモカといった守護神的ルアーが生きてくるんです」
放流したてはスプーンで釣ろう!!
伊藤「せっかくの放流なのに、クランクベイトを投げているアングラーをたまに見かけます。放流魚は活性が高いので、クランクベイトでも釣れますが……スプーンを投げればもっと効率的に数が伸ばせます。放流時にスプーンが有効な理由は、なにより速巻きへの適応力が高いから。投げて沈めて巻いて……という動作がしやすい。放流魚は視覚に頼って捕食する傾向があり、スプーンならそんな魚にも効果的にアピールできます!!」
フォルテ 2.1g(ベルベットアーツ)
伊藤「放流で使いやすいのは、フォルテなら2.1gですね。カラーは新色の二代目鱒王がおすすめ。これは赤系と金系を配し、放流魚を強く意識した色。数釣りはもちろん、大物狙いにも効きます!!」
クランクベイトのカラー選び
伊藤「例えば、放流魚の残党を釣るときは、水深30~150cmを速めの巻きで探れるグラスホッパーやフラパニが定番です。魚に活性が残っていると想定される場面なので、メッキのキラキラカラーがほしくなる。対して、表層の低活性魚を釣るときは(=食わせの最終局面)、ちびパニやプチモカが活躍する。この状況では、「魚に歩み寄る色」を選ぶ。具体的には単色の茶色とかね。カラー選びの基本はスプーンと同じなので難しくありません」
伊藤「ニョロは緑系をよく投げる。理屈はわからないけど、釣果に明らかな差が出ることもしばしば。そのほか、丸っこいクランクベイトの定番はゴースト系。腹と背中にちょっと色が付いているゴースト、グロー入りゴースト、クリアレッド、緑飛ばしのペレット。このあたりが四天王ですね」
ルアーの基本性能を見極める
クランクベイトは、モデルによって探れるレンジが決まっている。それゆえに潜行深度をしっかり把握しておく必要がある。
伊藤「慣れてくると、F(フローティング)やSS(スローシンキング)などの浮力表記、リップの角度や面積を見れば、おおよその潜行深度が想像できるようになる。とはいえ、実際の潜行深度は、使用するラインの種類や太さによっても大きく変わる。自分のタックルだとどのレンジを泳ぐのか、事前に確認しておきましょう」
リップ形状
潜行能力を司るパーツ。一般的に長ければ深め、短ければ浅めのレンジを得意とする。また、その角度にも注目したい。45度前後ならグイグイ潜り、垂直に立っているものはあまり潜らない。
ボディ形状
丸めのボディは水押しでアピールする。対して平べったいボディはパタパタと視覚効果で誘う。魚が好むアクションは時々で異なるので、得意なアピールごとにルアーを用意しておきたい。
クランキングの釣れる操作法
クランクベイトを使いこなすうえで、いくつか注意すべき点がある。
伊藤「いちばん大切なのは、一定のスピードで巻くこと。イレギュラー(不意のアクションや食わせの間)に頼るのではなく、同じ振り幅でノコノコと泳がせたいです。このときの水押しによって生まれる独特の波動で魚にアピールします」
ここでは伊藤さんにもっと釣れる操作のコツを教えてもらおう!!
手順1 ラインの弛みを取る
ルアーが着水したら、竿先をクッと軽めに引き、ラインの弛みを取る。ラインの軌道を直線にすることで、操作感度が増すほか、狙いのレンジまで確実に到達し、しかもアクションも安定する。
手順2 グリで潜らせる
リールをグリグリ巻き、ルアーを狙いの水深まで潜らせる。ハンドル1回転を「1グリ」とし、何グリ(=レンジ)で魚のアタリがあったかを覚えておく。これにより攻める水深が明確になる。
手順3 一定の速度で巻く
ルアーが狙いのレンジに到達したら、食わせのリトリーブに移行する。食わせのコツは、一定の速度で巻くこと。クランクベイトは「狙いのレンジ」で「安定的に泳がせる」のがキモなのだ。
ラインセッティング
伊藤「クランクベイトは、ラインテンションがかかった状態で操作することが多くなります。そのため、アタリを弾いたりバラシが多発するときはテンションの逃げ道を意識する必要があります。僕がこの釣りで使用するラインは、主にナイロンとエステルの2種類。以下に具体的な組み合わせを紹介するので、ぜひ自分の釣りに組み込んでみてください。ちなみに現在、バリバスで親水性ナイロンを開発中。詳細はまだ公表できませんが、これもクランキングにぴったり。期待していてください!!」
【ナイロン】
スーパートラウトエリアマ スターリミテッド[SVGナイロン](バリバス)
伊藤「グラスホッパーとSVGナイロンの相性はバツグン。ほかにも、最近のトレンドになりつつある、ちびパニやモカなどのミニクランクの速巻きにもおすすめ。太さは3lbが使いやすい」
【感度重視エステル】
スーパートラウトエリア マスターリミテッド[スーパーエステル](バリバス)
伊藤「モカDR-SSをゆっくり引くなら(ラインテンション弛め系)コイツの出番。超低速でも手元にプルプル伝わるし、小バイトもわかりやすい。スーパーエステル0.3号+フロロ0.6号がマッチ」
【オールラウンド系エステル】
スーパートラウトエリア ES2 エステル ナチュラル(バリバス)
伊藤「1タックルでいろいろやりたいなら、オールラウンドなES2を選ぶ。スモールからフルサイズまであらゆるクランクベイトを投げられる。ES2 0.4号+フロロ0.8号の組み合わせがおすすめ」
フックセッティング
伊藤「クランクベイトは、ラインテンションがかかった状態で操作することが多くなります。そのため、アタリを弾いたりバラシが多発するときはテンションの逃げ道を意識する必要があります。僕がこの釣りで使用するラインは、主にナイロンとエステルの2種類。以下に具体的な組み合わせを紹介するので、ぜひ自分の釣りに組み込んでみてください。ちなみに現在、バリバスで親水性ナイロンを開発中。詳細はまだ公表できませんが、これもクランキングにぴったり。期待していてください!!」
【ナイロン】
スーパートラウトエリアマ スターリミテッド[SVGナイロン](バリバス)
伊藤「クランクベイトは、ラインテンションがかかった状態で操作することが多くなります。そのため、アタリを弾いたりバラシが多発するときはテンションの逃げ道を意識する必要があります。僕がこの釣りで使用するラインは、主にナイロンとエステルの2種類。以下に具体的な組み合わせを紹介するので、ぜひ自分の釣りに組み込んでみてください。ちなみに現在、バリバスで親水性ナイロンを開発中。詳細はまだ公表できませんが、これもクランキングにぴったり。期待していてください!!」
キャンバス#7(バリバス)は、やや内向きの中細軸。どんなルアーにも使える汎用性の高さが特徴で、クランキングの速度帯とも合う。対してクラッチフック(ロデオクラフト)は、内向きの細軸。スローな誘いを得意とするほか、低活性時の小さなバイトをも絡め取れる繊細さがウリ。
取材協力「須川フィッシングパーク」
富士の湧水を利用した静岡東部の超人気エリア。自分のスタイルに合わせ、大小の池から自由に釣り座を選べるのが魅力。小さな池であれば、遠投なしのショートキャストでもバンバン釣れるのでビギナーにもおすすめ。水質はクリア。金太郎カップなどの釣り大会も定期的に開催されている。
項目 | 情報 |
---|---|
所在地 | 静岡県駿東郡小山町藤曲1026-1 |
電話番号 | 0550-76-0105 |
営業時間 | 10~3月(8~16時)、4~9月(7~17時) |
Webサイト | https://www.sukawa.ne.jp/ |
マスの活性&水深別対応ルアー参考一覧表
活性状況 | 水深0~30cm | 水深30~150cm | 水深150cm以深 |
---|---|---|---|
【高活性】パタパタ泳ぎ、視覚にアピール | エルフィン・シケイダーF(タックルハウス) | エルフィン・グラスホッパーF(タックルハウス) ティモン・フラパニ(ジャッカル) | |
【中活性】高浮力ボディで水押しが強い | ミディアムクラピー(ラッキークラフト) | ディープクラピー(ラッキークラフト) モカDR-Fv(ロデオクラフト) | ティモン・パニクラDR(ジャッカル) |
【低活性】浮力が抑え気味 or ワイド+弱波動 | ティモン・ちびパニクラSR(ジャッカル) プチモカSR-SS(ロデオクラフト) | ココニョロ インジェクションF(九重ルアーズ) | モカDR-SS(ロデオクラフト) |
- 高活性:スプーンでは取り切れなかった放流/高活性魚狙い。
- 中活性:通常時。しっかり誘えばちゃんと食ってくる状態。
- 低活性:最後の1尾を絞り出すような釣り。ハイプレッシャー時も含む。
高活性なのに食わない!? そんな魚はクランクで釣れ
伊藤「放流魚はスプーンで釣るのが効率的です。ただ、どれだけ高活性時であっても、スプーンに興味を示さない魚は一定数いたりする。放流時の水温が合わず、魚がスプーンのスピードに追いつけないことはよくあるし、1度釣られた魚は反応が落ちていく。活性そのものは高いのに、『キラキラしたスプーンは危ない……』くらいの学習はしている。ちょっとだけスレているんですね。こんなときはクランクベイトを投げましょう。高活性時は、パタパタ系の派手なアクションが効きます。定番はグラスホッパーのちょい速巻き。めちゃくちゃ釣れますよコレ!!」
【水深0~30cm】エルフィン・シケイダーF(タックルハウス)
伊藤「飛距離が出るので、ビギナーも使いやすい。潜行深度は30cm以浅で、ボディの振りがめちゃ強い。魚を表層に呼び込んで釣れるのが魅力。水面で引き波を立てるバジングも効果的です」
【水深30~150cm】エルフィン・グラスホッパーF(タックルハウス)
伊藤「放流魚を意識したセレクト。水押しは強くないものの、アクションが派手で、魚の視覚にアピールする。使い方は(放流魚狙いなので)水深1~1.5mをちょい速巻きで通します」
【水深30~150cm】ティモン・フラパニ(ジャッカル)
伊藤「同じく放流魚狙いで実績あり。全長28mmの小粒ボディは、魚が小さいときに活躍する。フィルムメッキ系のキラキラカラーを選べば、パタパタアクションと相まって明滅効果も期待できる」
中活性時は使用頻度の高い万能型強めの水押しで寄せる
伊藤「1日のなかで、もっとも出番が多いのがこのタイプ。高活性時は派手なアクションが有効だったのに対し、中活性時は強めの水押しに反応することが多い。水押しによって(=波動が生まれる)、魚にルアーの存在を気づかせるんです。『食わせる』というより『寄せる』イメージに近い。そのため、丸み(浮力)のあるルアーが効く。代表的なのは、ミディアムクラピーやディープクラピーあたり。これらはいかにもクランクベイトらしいクランクベイトといえるでしょ!? ほかには、ちょっとスリムだけど、モカDR-Fなんかも中活性魚を狙うのに最適だったりします」
【水深0~30cm】ミディアムクラピー(ラッキークラフト)
伊藤「エリアフィッシングを代表するクランクベイトのひとつ。高浮力ボディの採用により、水深30cmまでの表層攻略であっても、強めの水押しを伴って確実にアピールしてくれます」
【水深30~150cm】ディープクラピー(ラッキークラフト)
伊藤「水深30~150cmの広いレンジを探れるのが強み。同じ中活性時でも、活性が多少残っている状況で活躍する。これに反応がなくなったら、お次はモカDR-FやパニクラDRを投げたい」
【水深30~150cm】モカDR-F(ロデオクラフト)
伊藤「スリムボディのパワー感が絶妙。ミディアム/ディープクラピーよりもちょっと弱めのアピールで誘える。魚の活性に合わせてしっかりルアーを刻めば、相手の反応を引き出しやすい」
【水深150cm以深】ティモン・パニクラDR(ジャッカル)
伊藤「特筆すべきは遠投性能と潜行能力。水深150cm以深、あるいは底付近をずっと引けちゃう。長い距離を引けばそれだけで釣れる確率も上がる。中活性用に分類したが低活性時にも使える」
低活性時は小さくするか、弱くするか見慣れないシルエットを投入
伊藤「低活性時に有効なのは、以下の2タイプ。ひとつは、浮力を殺し……なんなら沈む系で……チリチリ泳ぐもの。具体例はモカDR-SS。これは、魚にわずかでも活性が残っている状態、あるいはシブくなりはじめに有効。ここからさらに活性が落ちたら、シルエットや波動をより小さくしたちびパニクラDR-SSなんかも選択肢に入る。そして、もうひとつ有効なのが、ココニョロに代表されるニョロ系。クネクネのワイドな泳ぎでありながら、波動はほぼ出ない。水の抵抗がかかるのを避けるように泳ぎ、しかも独特の細長いシルエットで誘える。絶対に持っておきたいタイプですね」
【水深0~30cm】ティモン・ちびパニクラSR(ジャッカル)
伊藤「低活性時ほど見せ方を工夫する必要があります。激シブ時は、ルアーを小さくするのも有効。小ささによって魚に見切らせない。それでも反応がなければカラーをまめに変えてみましょう」
【水深0~30cm】プチモカSR-SS(ロデオクラフト)
伊藤「低活性時の守護神的存在。シルエットを小さくする作戦で活躍します。SS(スローシンキング)ながら、リップが立っているので表層付近を引ける。魚に対して弱めにアプローチできます」
【水深30~150cm】ココニョロ インジェクションF(九重ルアーズ)
伊藤「スレが進行すると、魚が水押しをきらうことがある。そんなときは、泳ぎは派手なのに水押しは弱めのニョロ系が有効。独特のシルエットにより、目先を大きく変えられるのも魅力です」
【水深150cm以深】モカDR-SS(ロデオクラフト)
伊藤「みんな大好き、モカDR-SS。このルアーはロングリップとSS(スローシンキング)を組み合わせてあります。水深150cm以深を弱い波動で誘える。絶対に持っておきたいルアーです」
クランキングで連釣するには最適解ルアーセレクトがキモ
手持ちのルアーを再確認何が得意かチェックせよ
伊藤「どんなルアーも、それがいちばんハマる状態で投げたい。ルアーひとつひとつが、それぞれ特定の役割を担っているルアー釣りにおいてはなおさら。魚がそのルアーを欲している状況で投げないと効果は半減してしまいます。逆にいえば、魚の状態とアングラーの読み(=使用ルアー&操作法)が合えば、それこそ1投1尾の釣果が得られるわけです」
では、各ルアーの使いどころはどのように見極めるのだろう。
伊藤「前提として、手持ちのルアーの基本性能(得意とする状況)を知っておく必要があります。漫然とルアーを投げるのはNGです。そこでこんな表を用意しました。縦は活性(高活性、中活性、低活性)。横は潜行深度(表層、中層、低層を表します」
活性は、魚にどれだけ食い気があるか。潜行深度は、ルアーがどれだけ潜るか(どのレンジを泳ぐのが得意か)を意味する。
伊藤「みなさんもボックスをひっくり返し、手持ちのルアーがどのカテゴリーに入るかを考えながら読んでください。自分のなかでルアーを分類できれば、場面に応じて最適解を選びやすくなる。そうすれば釣りたい魚や攻めたいレンジをより効率的に探れます!!」
伊藤雄大さんのプロフィール
伊藤雄大(いとう・ゆうだい)
ベルベットアーツ代表、バリバス、リヴァイブ・フィールドテスター。686アンバサダー。エリア界屈指の理論派で、緻密な戦術を組み、盤石の試合運びをすることから、「絶対王者」と呼ばれる。伊藤さんのTwitterアカウントでは、新製品情報のほか、スペースでラジオ配信「教えて雄大先生」が聞けたりする。今すぐフォローしよう!!
『エリアトラウト ギア&マニュアル』発売情報
『エリアトラウト ギア&マニュアル』
日進月歩するエリアトラウト専用アイテム群。ルアー、ロッド、リールはもちろん、ラインやフックでゲーム展開が激変するシビアな世界だ。そこで先鋭化するNEWアイテムを、ルアーマガジン編集部ならではの徹底した取材と美細なビジュアルでコンテンツ化! また最新ハウツーを盛り込んだ「エリアトラウト入門」パートも充実。基礎情報も更新されまくりの必読書です!
- 発売日:2022年11月16日
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。