「でかアジを狙って釣る方法ってある?」エキスパートがズバッ!と解説[ティクト・トミー敦]

産卵が絡む春のアジングは、パターンにハマればでかアジが連発することも! 有望なシーズンだからこそ、フィールドに通い込み、好釣果を叩き出したいところ。そんなシーズンを楽しむための「大型を揃える」コツを、アジングエキスパートたちの実釣から導き出していこう!

●文:ルアーマガジンソルト編集部

2024 ショアジギング特集

実釣アングラー紹介

トミー 敦(とみー・あつし)

小誌の名物企画・初代アジング王選手権では初代王者の栄冠を勝ち取った。普段はイベントなどで全国を回り、多くの海でアジを釣り上げる旅するアジンガー。ティクトの兄弟ブランドとも言える「SAMAR」のプロデュースも手がける。ティクトアンバサダー。

谷野 一昭(たにの・かずあき)

広島県広島市在住。ティクトのアンバサダーであり、トミーさんも絶大な信頼を置く実力者。ソルトではライトゲームを中心に活動する反面、キャンディミノーという名でトラウトハンドメイドミノーの製作も行っているビルダーでもある。

実釣フィールド

瀬戸内海(広島県)
瀬戸内海は大小さまざまな島や半島で構成される独特なフィールド。島と島の間が水道となり、複雑な海流が駆け巡る。この潮流に育まれたアジは、国内でも有数のグラマラスなボディを持ち、多くのアングラーを魅了。今回は瀬戸内海の広島エリアを中心に釣り巡った。

でかアジに期待が持てる季節! だからこそ型を揃えたい

釣り人も、そしてアジも活性が上がり始める春! 良型が釣れる季節っていうけど、実際はどんな季節?

谷野「地域にもよりますが、春は産卵の季節。今回実釣する広島界隈を含む瀬戸内海では1~5月と言われています。シャローに入ってくるから陸っぱりから大きいのが狙える絶好のタイミング!」

トミー「春はでかアジの季節ですよね。過去に愛媛で51cmを釣ったことがあるけど、それも春の釣果。最高の季節の到来ですね」

春は産卵のために良型のアジが沿岸部に接岸。オカッパリから狙える範囲に入ってくるとも言われている。

トミー「過去の釣果を思い起こしてみても、やっぱり春は大きいのが釣れてる。沖から入ってくるので、まず狙うべきは港内でも沖に面した場所になります」

春は沖から大型がやってくる!外海に面した場所で釣るべし。

これからの季節は、アジの記録更新のチャンス! そのためにどんなことをすればいいのか、今回はアジングエキスパートのお二方に、じっくり話を聞いていくぞ~。

ちなみに、本格的に釣りを開始したのは夕マヅメから。同行した谷野さんの竿が早速曲がったが…。

谷野「赤いやつです。まだ時合いじゃないですね。でも大丈夫。トミーが釣ってくれるから(笑)」

トミー「そんなこと言って、いつもたくさん釣るんだから…(笑)」

実釣当日は、アジングには適さないとされている満月。アジの主食でもあるプランクトンが常夜灯に集まるのではなく、月の光にも反応し分散。そのため釣りにくくなると言われている。果たして今回は!?

良型はどこにいる? まずはベイトとレンジを把握しよう

春に大型を釣りたいなら、どんなところに着目すればいいのだろう?

トミー「ひとつはベイトですね。基本的にアジはアミなどのプランクトンを主食としています。アジングで最も有名なパターンでシーズンを問わず発生するベイト。マイクロボディのワームと軽量のジグヘッドをドリフトさせて浮遊感を演出したり、フォールで喰わせたりと、様々な攻略法が存在します」

釣りやすい夜が本番だが、ベイトや地形を把握するために日中から竿を出しつつ、“下見”を行った。これも春の大型に近づくための重要なポイントだ。

谷野「アミパターンの他にはベイトフィッシュパターンもありますね。アジのスイッチが入っていれば、アミパターンよりもイージー。春の広島界隈ならイカナゴが有名で、成魚は昼間は砂地に潜っていて、夜に活動するのでナイトアジングのボトム攻略では重要な要素になってきます。アジを捌いたらイカナゴだらけということも多々ありますよ。ワームの長さも2in後半~3inくらいのイカナゴに寄せたサイズが効果的です」

これ以外に、アジングでもバチパターンが存在する。こちらもイカナゴパターン同様に多毛類に合わせた長めのワームが効くようだ。

【春の瀬戸内海を代表するベイト】

[1プランクトン]
雑食のアジだが、メインとなるのはプランクトンやアミ。すべてのレンジにいる可能性があるので、レンジの探り方がカギを握る。「完全に捕食している場合は表層にアジが集中していることが多いですね」

[2イカナゴ]
日中は砂地などのボトムに潜み、暗くなってから動き出す魚。「大型のアジの大好物でもある、代表的な春のベイトフィッシュパターン。朝マヅメにこのパターンになることが多いですね。砂地から飛び出してくるので、ボトム中心の攻略になります」

[3多毛類(バチ)]
東京湾のシーバスでも有名な春のバチパターン。ゴカイなどの多毛類が産卵で地中から這い出してくる。「広島でもバチパターンは存在しますし、アジもバチを食っています」。「バチが発生しているときは、やっぱり長いワームが効きますね」。

トミー「それと、これまでの経験から、小型のアジの下に大型のアジがいることがほとんどなんです。表層から探っていって、小さいのが釣れたら中層。中層を探って小さいのが釣れたら、さらにその下のレンジ。結果的にやはりボトム周辺で、でかいのが釣れることが多いですね」

産卵のために沿岸に接岸する良型アジは基本的に高活性。喰っているベイトを意識して、さらにボトムレンジを攻略して、大型個体を積極的に狙いにいった方がイージーに喰ってくれる可能性も高そうだ。

具体的な釣り方は? ベイトにマッチしたワーム選択が重要!

ベイトフィッシュを意識しつつ、ワームの形状やカラーを当日のメインベイトに近づけていくことも、釣果を上げる上で重要な要素となる。

トミー「カラーよりも意識するべきはサイズですね。アジボッコを例にとれば、プランクトンパターンなら1.2in。イカナゴやバチパターンなら2.5inと、ベイトのサイズに合わせてあげると効果的です」

アジボッコ 2.5in(上)、アジボッコ1.2in(下)。いずれもティクト

では、春のでかアジを狙って釣る方法は存在するのだろうか? このテーマに関しては、トミーさんも谷野さんも「大型は小型の下にいる」と口をそろえる。

大型は小型の下にいる可能性大。数釣りしたいなら表層から探れ!

トミー「これまでの経験から、大型のアジは小型個体の下にいることがほとんどです」

谷野「もちろんボトムの大型は狙い方やアタリの出方が結構シビアだったりするので、小型の数釣りを楽しむのもあり! 良型のアジは時合いが短かったりするので、表層や中層の釣りで、その差を体感するのも大事ですよね」

ジグヘッド丸呑み! 高活性なアジです!
トミー「いい喰い方してますよね~。やっぱり沖から入ってきた個体は活性が高い。その喰いにうまくアワセられると上顎にフッキングします」

常夜灯が効き始めてから、さっそくアジラッシュ!

トミー「尺絡みがほしいところだけど、20アップがバンバン釣れていい感じ♡」

入ってくる群れによって大きさが異なるが、この日は20cm~20後半くらいまでの群れが散発的に沖から入ってきている印象だった。満月もなんのその、数時間で2ケタ釣果を軽々達成!

トミーさん&谷野さん、使用タックル紹介

【トミーさん使用タックル】

ロッド:UTR-55プロト ●リール:イグジストLT1000 SLPカスタム(DAIWA)●ライン:ジャックブライト0.3号 ●リーダー:ボルドーレッド0.8号
※リール以外はすべてティクト

【谷野さん使用タックル】

ロッド:UTR-55プロト ●リール:エアリティLT2000S-P(DAIWA)●ライン:ジャックブライト0.3号 ●リーダー:ボルドーレッド0.8号
※リール以外はすべてティクト

この記事の完全版は、ルアーマガジンソルト2023年5月号で!

【ルアーマガジンソルト5月号はふろく小冊子付き!】

MEIHOの人気タックルボックスシリーズ、ランガンシステムボックス・バケットマウスの使いこなしガイド小冊子付き! カスタムパーツ全カタログや実際の装着例などを詳しく解説。


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。