
年にキュートな見た目とは裏腹に実力は折り紙付きで、初心者でも扱いやすいルアー「ふく魚」。簡単な操作で移動距離が少ない水中ドッグウォークができる設計なので、実物を手にしたアングラーも多いのではないだろうか。そんな「ふく魚」に待望の新カラーが3色ラインナップ!
●文:ルアマガプラス編集部
ふく魚(DAIWA)
ビッグベイトによる、水中ドッグウォークを誰にでも簡単にできるように設計されたふく魚。より移動距離を抑えるために大型のリップとフェザーフックで水を掴み、可動域が広いジョイントでしっかりとターン! 障害物やカバー際でのドッグウォークアクションはバスもたまらずバイトしてくるだろう。ビギナーにも非常に扱いやすく、お求めやすい価格なのでビッグベイト入門には最適なルアーとなっている。
【スペック】
- 全長:11.8cm
- 重量:40g
- タイプ;フローティング
- カラー:全11色
なんといっても移動距離の短いドッグウォーク
これが釣れる理由の全てである。1mの間で何回ドッグウォークできるか?バスフィッシングでは着水から1m以内で勝負が決まることが多く、短い距離で何回誘えるかは非常に重要。弱い入力で左右へドッグウォークするため、初心者でも扱い易くビッグベイトの入門にオススメ。大型リップは水をしっかり掴みブレーキ。広いジョイント角は真横へのドッグウォークを。フェザーフックは水を掴みブレーキ。全ては移動距離を抑えるため。
掛かったを逃さない秘訣は「スイベル」にあり!
フックアイには、サクサススイベルを採用。ビッグベイトはそのボディの大きさから抵抗が掛かりやすく、自重もあるため、バスが暴れるとテンションが一気に抜けてしまい、バレやすいのが弱点。この弱点をサクサススイベルの驚異の回転力が払拭。バスが暴れる動きに追随し、フックが捻じれて外れる現象を軽減している。
大型リップは根掛かり回避にも貢献!
オカッパリでの使用を考慮し、根掛かりしにくいデザインを模索。大型のリップがフックをガードし、あらゆるカバーへの対応力が向上している。フックはショートシャンクのものを採用することで更なる根掛かり回避性能を得た。フェザーフックはバイト時に吸い込まれやすく、根掛かり回避性能とフッキング性能の両立を実現している。
待望の3色が追加ラインナップ
ギル
ブルーギルをイメージして塗装したカラー。水馴染みの良いゴースト系カラーでプレッシャーのかかったエリアでも効果を発揮。バスがブルーギルを意識している時期には特にオススメ。
チャートギル
濁りの入ったエリアで効果を発揮するカラー。色として強さのあるブルーやパープルも部分的に塗装し、膨張色とは違うアピールで興味を惹かせる。シトラスチャートよりはやや弱い位置づけのチャートカラー。
デメニギス
実在する「デメニギス」という深海魚をイメージして作ったカラー。デメニギスの頭部はコックピットのようになっており、内部に緑がかった筒状の目を持つことから、ルアー内部に内面塗装でグリーンパールを塗装。目のように見える部分が鼻であることから、ルアーの目の部分を白黒反転させて塗装し表現した。