
利根川水系を始めとしたマッディシャロー系のフィールドを得意とする伊藤巧さんは、カバー撃ちに対する造詣がかなり深い。ここではカバー撃ちに対する基本的な考えや使うべきタックルに関して紹介しよう。
●文:ルアーマガジン編集部
伊藤巧さんのプロフィール
撃つ場所の意識と『道具立て』が8割
ストレスなくカバーを撃てる道具が必須
伊藤「難しく考えずに、まずはいいなと思ったところをストレスなく撃てるものを使いましょう。僕が狙う魚は基本、カバーを使ってごはんを食べたい魚です。なので、しっかりルアーを届けさえすれば、アグレッシブに食ってくることがほとんど。故に、カバーの奥で食っても掛けられる、獲れる道具立てが結果的に釣果に繋がります。もちろん、食いが浅い場合や口を使ってくれないと感じた場合はフォローやフィネスに切り替えますが、まずはテキサスリグのような王道のモノを撃ってからでも遅くないはずです」
昨今、釣るのが難しくなったと言われるカバーの釣りで伊藤さんはシンプルかつバルキーなリグで真っ向勝負。それを支える技術と知識を備えているのはもちろんだが、やはり『カバーは食卓』という捉え方と狙う魚の違いが大きい。
伊藤「でも、カバーの釣りは障害物を撃つのでパワーの伝達不足ややり取りなど、文字通り食ってからの障害も多い。だから、せっかくの貴重なバイトをしっかり獲って、キャッチするまでの道具立てが重要なんです」
カバー撃ちの代名詞「テキサスリグ」用タックル
エスケープツイン【ノリーズ】
タックルデータ
- ロッド:ロードランナーストラクチャーNXS エリートスペックSTN730Hプロトタイプ(ノリーズ)
- リール:メタニウムXG+夢屋シャロースプール(シマノ)
- ライン:スマックダウン ステルスグレーブレイド 65lb(シーガー)
- リーダー:グランドマックス 6号(シーガー)
- フック:リミット3/0(リューギ)
ヘビーカバータックルは右巻き
カバーを切り裂くPEライン
ナイスプロポーションのヘルシーな個体。
伊藤「やる気があるから落ちパクです! 積極的にフィーディングしている魚でしょうね。バスがカバーを使ってフィーディングする限り、カバーの釣りは不滅ですよ」 [写真タップで拡大]

PEラインは強度以外にも、伸びがないので枝越しでもフッキングパワーをしっかり伝達。針先を出さないフックセットのデメリットも解消できます!
カバー撃ちバリエーション1:リアクション誘発の長距離砲
フリップドム【ノリーズ】
スキッピングによる『壁ドン』
アシ壁や垂直護岸など、スキッピングでアプローチし、壁際に追い込まれるベイトを演出。壁に衝突した衝撃でリアクションのスイッチを入れる攻めのアプローチ。
タックルデータ
- ロッド:ロードランナーストラクチャーNXS STN720H(ノリーズ)
- リール:メタニウムHG+夢屋シャロースプール(シマノ)
- ライン:R18フロロリミテッドハードBASS 20lb(シーガー)
- フック:インフィニ4/0(リューギ)
カバー撃ちバリエーション2:フィネスフリップの超定番
4inヤマセンコー【ゲーリーインターナショナル】
タックルデータ
- ロッド:ロードランナーストラクチャーNXS STN720MH(ノリーズ)
- リール:アルデバランBFS XG(シマノ)
- ライン:R18フロロリミテッドハードBASS 12lb(シーガー)
- フック:リミット3/0(リューギ)
カバー撃ちバリエーション3:吊るし
カメラバ4g+スイッチオントレーラー【ノリーズ】
タックルデータ
- ロッド:ロードランナーヴォイス ジャングル 700JHS(ノリーズ)
- リール:ヴァンキッシュ2500SHG(シマノ)
- ライン:R18 完全シーバス1.5号(シーガー)
サンカクティーサン7g ネコリグ【ノリーズ】
タックルデータ
- ロッド:ロードランナーストラクチャーNXS STN670MH-St(ノリーズ)
- リール:アルデバランXG(シマノ)
- ライン:R18フロロリミテッドハードBASS 12lb(シーガー)
- フック:ダブルエッジ1/0(リューギ)
『吊るし』による1点のアプローチ
伊藤さんがカバーの釣りで奥の手にしている3枚のカードのひとつが『吊るし』。食い渋ったカバーの奥にいるバスにも有効。「この釣りは居つきのカバーにも有りですね」。ちなみに残り2舞は『水面』と『逃がし』。
よく読まれている記事
今年もみんな大好きな「サンマ」シーズンが開幕! スーパーなどではチラホラと並び始めているのではないでしょうか。サンマは夏の暑い間は北海道など涼しい海に生息しているが、秋頃から温かい海流を求めて太平洋の[…]
サーフゲームを行うアングラーにとって必須のアイテムでもあるアルミ製のロッドスタンドが、総合釣り具メーカーのDAIWAよりリリースされている。細部まで配慮が行き届いた設計のこの商品の詳細を見ていこう。 […]
総合釣り具メーカーのDAIWAがリリースする「エメラルダス イカシメFL」は、秋のエギングシーズンにもピッタリのマルチツールとなっている。1本あれば釣りがはかどるこのギアを紹介しよう。 イカシメ刃・ハ[…]
秋イカシーズン到来!アオリイカの釣果が良くなるこの季節に有効なエギングテクニックを解説! 二段シャクリとスラックジャークの使い分けをマスターして、良型イカをキャッチしよう! >>二段シャク[…]
長きに渡って論争が続くリールの「右巻き・左巻き」どっちがいいの問題。きっちり白黒つけるべきでもないと思いますが、村田基さんによる「スピニングリール」キャストの基本を解説した動画にて、リールを巻く手につ[…]